佐々木異三郎氏(銀魂)は佐々木鉄之助さんを守ろうとしているハズという妄想~一言感想『序』ジャンプ感想2011年38号③
-
銀魂。 ラストに現れた不穏な影がどんな存在か…???というのを考えた時に、最初に思ったのは、佐々木異三郎氏が放った刺客か???と思ったのですが、それだと銀さんに仕事を紹介したのと繋がりにくいな、と思いました。 そこから始まった大妄想。 佐々木異三郎氏は佐々木鉄之助さんを守ろうとしているのじゃないかな?という事でした。真選組に鉄之助さんを放り込んだのも、守るのが目的で、局中法度でどうこう…って事では、ない...
2011年08月31日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:銀魂-ぎんたま+空知英秋作品・感想
奇怪噺花咲一休(小宮山健太・河田悠冶)まさかの連載終了(打ち切り)…話数が全然足りなかった、俺は好きだった…~ジャンプ感想2011年38号②
-
ここ数晩、なんとなく『Dr.スランプ』を読み返してたのですが、その時に思ったのは…「最近のジャンプの新連載は常に打ち切りと闘っているな」という事でした。勝負の2話の感想とかを書いてますけど、連載当初から、一分のスキもなく、上手にしないと長期連載に結びつかない…と、私は、性格的にそんな風に考えるようになってきたような気がします。 差て。今回で、奇怪噺花咲一休が連載終了です。連載当初から注目していた作品だ...
2011年08月30日:
トラックバック:0 コメント:4
カテゴリ:スモーキーB.B.+小宮山健太×河田悠治作品感想
WOLF×RED-ウルフレッド-(嵩橋ヒデキ)は赤ずきんパロディが良い感じ~ジャンプ感想2011年38号①
-
金未来杯エントリーNo.6は、嵩橋ヒデキの『WOLF×RED-ウルフレッド』です。ラストエントリーの作品ですね。予告カットの女の子(結果として綾音さん)が気になっておりましたが、内容や如何に…??? そんな訳で、毎度お馴染み、気になったところと、良かったところの感想です。ネーム・コマ割等情報の出し方(気になったところ) 作者紹介ページに嵩橋先生本人の声で「ネームを詰め込みすぎて…」とあるので、その先入観は若干(大...
2011年08月29日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:週刊少年ジャンプ感想
カニバルは誰か?(エニグマ)という適当な予想~一言感想『?』ジャンプ感想2011年37号⑤
-
エニグマ。 新展開ですね。e-testは密室的、箱庭的世界でしたが、次も電車内と、やはり、閉鎖空間ですね。さてさて、スミオさんを除いた4人の中にカニバルがいるとしたら、誰か??? 根拠のないマンガ的展開予想って感じで、誰か考えてみると…。祀木会長…味方が実は…というのはよくある話。七節まおさん…消去法的にはこの人かも…???赤目ツトム氏…明らかに悪な人は、どちらかと言うと最初の犠牲者。覆面の男…怪しすぎて逆に候補か...
2011年08月28日:
トラックバック:0 コメント:4
カテゴリ:ǝnígmǝ【エニグマ】+榊健滋作品・感想
与次郎次葉さん(めだかボックス)が見ている世界は他の人に見えないだけじゃないか???~一言感想『Q』ジャンプ感想2011年37号④
-
めだかボックス 目に見えているものは、モノから反射してきた光を網膜で受けて、脳で映像処理をしている訳で、私と貴方が見ているモノが本当に同じモノであるかなんて確証はない訳です。とまあ、こんな風に考えると、ちょっと哲学的な気がしますが。 同じ悪平等の候補生からも『発作』と思われている与次郎次葉さんの妄想?ですが、与次郎さんだけが見えているというより、他の人が見えてないだけ…という風にも考えられるな…と思...
2011年08月28日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:めだかボックス+西尾維新/暁月あきら作品・感想
スターズ大反響御礼センターカラー!素晴らしい盛り上がり!~一言感想『破』ジャンプ感想2011年37号③
-
スターズ センターカラーであります。ジャンプ感想者的にきな臭いことを考えると、本当の大反響なのか?それとも編集部からのプッシュか?なんてことを考えてしまうのですが、試験からの月面展開は、本当に面白いと思います。 差て今回。散らばった資材を組んで階段を作る…というのは、何気に、第一次試験とリンクしてますね。暗に第一次試験の内容は宇宙での、月面での活動にちゃんとリンクしている…という事でしょうか。 そし...
2011年08月27日:
トラックバック:0 コメント:4
カテゴリ:ST&RS-スターズ-+竹内良輔/ミヨカワ将作品・感想
ブリーチ10周年達成記念巻頭カラー!人気の死神も沢山出てきたよ!~一言感想『序』ジャンプ感想2011年37号②
-
ブリーチ 10周年達成記念巻頭カラー。丁度10周年…という訳じゃあないのですね。 今まで、絆が失われた、過去を変えられた…というのに(感想的にも)囚われていた感じがありますが、ルキアさんの言う、未来に築いていけばよい…というのは、非常に説得力がありました。 長らく登場しなかった死神の面々が登場。悔しいけど、人気の死神達が出てくると、ぐぐっと盛り上がりますね。なんというか、現れたのが特に人気のありそうな面...
2011年08月26日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:BURN THE WITCH、BLEACH感想
HUNGRY JOKER-ハングリージョーカー-(田畠裕基)のクオリティが高い!~ジャンプ感想2011年37号①
-
2012/11/12追記。新連載第1話の感想は以下の記事で書きました。ハングリージョーカー(田畠裕基)case.1「発見の果実」が面白い!読切版と違う!ジャンプ感想2012年50号1-1ネタバレ注意!以下は、読切版の感想です。 金未来杯エントリーNo.5は、田畠裕基先生の『HUNGRY JOKER-ハングリージョーカー-』です。初読の感想は…「…これ、ツッコムところないのじゃない?クオリティ高杉ない?」という感じでした。 そう思って、何回も読...
2011年08月25日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:ブラッククローバー+ハングリージョーカー+田畠裕基作品・感想
デマエストロZ(野本秀幸)はおにぎり少女の笑顔が素晴らしい~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011SUMMER感想⑤
-
ジャンプNEXT2011夏。野本秀幸先生の『デマエストロZ』です。作者紹介ページの脳内制作風景のイラストが、妙に可愛らしく、そして、綺麗にまとまっておりますね。本編とは違う味があって、このイラストが結構好きです。当然、本編終了後に描かれている訳で、本編よりも、このイラストの方が上手に思えます。 差て。気になったところと良かったところの感想です。気になったところ 世界観などの表し方 気になったところですが...
2011年08月20日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ジャンプ増刊号
ShaPnel!!-シュラプネル-(三浦悟)は異形表現が良いゾ~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011SUMMER感想④
-
三浦悟先生の『ShaPnel!!-シュラプネル-』の感想です。三浦先生は、以前、金未来杯にもエントリーされていたようです。さらに、近作は、以前の作品のリメイク?っぽいです。作者コメントから察すると、以前は、「なまくら」というのが作品タイトルに入っていた模様。 差て。気になった所と良かった所の感想です。気になった所 作画など 作画に関しての部分が多いですね。読切の感想ではよく書いている…・線の多さ・キャラのデ...
2011年08月19日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ジャンプ増刊号
東京デパート戦争体験記(松井優征)の欲しい!という感情~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011SUMMER感想③
-
お久しぶり。魔人探偵脳噛ネウロの松井優征先生の新作読切です。『東京デパート戦争体験記』です。前回の読切が両生類(ウーパールーパー)を松井先生自身が食べるというルポ漫画だったので、今回は、繁忙期のデパートを取材した感じのマンガなのかしら?とか思ってました。また、予告カットもそんな印象がありました…。 が。 冒頭1ページ目でそれが間違いであったと気付きました。だって、赤いワンピースが襲ってくるのですも...
2011年08月18日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ジャンプ増刊号
宇宙少年バルジ(堀越耕平)はキャラの強さが良い!~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011SUMMER感想②
-
逢魔ヶ刻動物園でお馴染みの堀越耕平先生の新作読切です。今回は、宇宙物!なのですが、宇宙鯨が出てきたり、宇宙船が昆虫を模されていたり、割と、動物要素も結構あります。 前作からの影響とか色々と気になる所ですが、ともかく、気になった所と、良かった所の感想です。気になった所(マンガ的に)・人当たりの悪い主人公 どうしても椎名園長の印象が残っているのですが、主人公の人当たりの悪さの部分が気になりました。ま...
2011年08月17日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:僕のヒーローアカデミア、戦星のバルジ+堀越耕平作品・感想
保健室の死神完結編・まだまだウワサのハデス先生(藍本松)の感想(ネタバレ注意!)~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011SUMMER感想①
-
本誌では29号で最終回を迎えた『保健室の死神』の完結篇です。完結篇はどんな内容になるか?とか最終回の記事で予想しておりました…。私が書いていたのは…。・アシタバ君が罹患する話。・シックスの残党が一悶着起こす話。 という感じで予想しておりましたが、見事に外れました…。最終回が掲載されてから、NEXT!が出るまでの情報公開で「5年後の…」というのがありましたから、まぁ、その時点で私の予想は当たりようもなかっ...
2011年08月16日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:保健室の死神+藍本松作品・感想
ジャンプを読んでいる!←トラックバックテーマ 第1257回「長時間の電車内はなにしてる?」
-
盆中で、ネタも不足。NEXTを買ってくれば良いのだけど、体調不良。そんな訳で、ネタ不足ってことで、FC2トラックバックテーマに参加です。こんにちは。 トラックバックテーマ担当の藤本です。今日のテーマは「長時間の電車内はなにしてる?」です。皆さん夏休みはお過ごしでしょうか?どこかに出かけたりしますか?されましたか?長期休暇になるとそこそこ長旅されたり田舎に帰ったりと、長時間電車に乗る機会もあるのではな...
2011年08月15日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
スミオさん(エニグマ)はしげるさんがキリヲ氏の事を好きだと思っている???~一言感想『?』ジャンプ感想2011年35・36号⑥
-
エニグマ 電車での一コマ。「やっぱりお前さ―ずっとキリのことが―」のシーンですが…これは、やはり、『本当はスミオさんはしげるさんの事が好き…』という事なのでしょうか???で、今まで、しげるさんにだけはモーション(古い)をかけないで、他の女の子に告白しまくっていたのは、『しげるさんがキリヲ氏の事が好き』だと思っていたから…??? というようなありきたりの事を、該当ページから感じた訳なのですが、だとしたら、スミ...
2011年08月14日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ǝnígmǝ【エニグマ】+榊健滋作品・感想
鰐塚処理さんをお嫁さんじゃなくお弟子さんにするわ、上無津呂杖さんからも高評価な阿久根高貴さんはダークサイドに墜ちるのじゃないか???~一言感想『Q』ジャンプ感想2011年35・36号⑤
-
めだかボックス。なんとも長い記事タイトル…。 ここ数週の間、阿久根高貴さんが物凄くちやほやされているな…と思っていたのですが、今回は半端なかったです。鰐塚処理さんの「お嫁さん」発言は、微笑ましい感じがしたのですが、上無津呂杖さんからもベタ褒めされている辺りから、何かヤバイような空気を感じました。 私はもう会えないんだ…あの破壊臣(おとこ)に。 とモノローグがくれば、「会う展開になるのじゃない?」と...
2011年08月12日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:めだかボックス+西尾維新/暁月あきら作品・感想
スターズの月面展開が素晴らしい~一言感想『破』ジャンプ感想2011年35・36号④
-
スターズ。 宇宙飛行士学校の選抜試験に突入して、宇宙的にマニアックな内容(もしくは地味)な展開になるのじゃないかな?と危惧していた部分もあったのですが、前回からの月面のロボットとシンクロさせた試験内容で「ほぉ!」と思っていたのですが、今回の展開でさらに「おお!」と思いました。 全てのジャンプ作品がそうではないですが、それでも、「何かと闘う」ことが多いジャンプにおいて、月面で起きた事故に対して立ち...
2011年08月11日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ST&RS-スターズ-+竹内良輔/ミヨカワ将作品・感想
SHINJITHU.CO(バクマン。)だと…七峰透氏が成長してないだと…?!~一言感想『序』ジャンプ感想2011年35・36号③
-
バクマン。 えーと、これまで、七峰透氏ではなくて、チャットの残党だ!と七峰氏を信じる形で感想を書いていたのですが… iイ彡 _=三三三f ヽ !イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る f/ミヽ=====...
2011年08月10日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:バクマン。・感想
ハンター×ハンター(冨樫義博)連載再開の貧者の薔薇(ミニチュアローズ)のメッセージ性…~ジャンプ感想2011年35・36号②
-
冨樫義博先生のハンター×ハンターが連載再開です。さらに、TVアニメシリーズ化が決定したみたいです。前回のアニメ化の続きじゃあなくて、再び、第1話からのアニメ化みたいです。 もう何度目の連載再開かよく分からなくなってます。この連載の形態に疑問はないことはないですが、のっぴきならない事情があるのだろうなぁ…と理解しています。読者に対しての事情説明、そういう連載形態である事の説明はあって欲しいと思いますが...
2011年08月09日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:HUNTER×HUNTER-ハンターハンター+冨樫義博作品・感想
叢鋼-ムラハガネ-(やしろ学)は前作に比べて柔らかくなったのが素晴らしい~ジャンプ感想2011年35・36号①
-
金未来杯エントリーNo.4は、やしろ学先生の『叢鋼-ムラハガネ-』です。ジャンプネクスト2011冬に掲載された『新鬼ヶ島』では、そのバトル描写が評価されていましたが、それは、今作でも健在だな…と思いました。前作の方がバトル密度は高いですが。 いつもの通り、気になった所と、良かった所の感想ですが、その前に余談から…冒頭のシーンで… ( ":::::::::::::::::::::::::::: 、 ~〈/:::::::::::::...
2011年08月08日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:週刊少年ジャンプ感想
スケット・ダンス総集編ファーストダンスの感想(雑感)
-
ちょっと前に、スケット・ダンスの総集編が出てましたが、私もちょっと前に買いました。電車の待ち時間と電車にのっている時間を埋めたかった…という理由で、本屋に行くと、雑誌コーナーに並んでいたので、速攻で買いました。探していた時は、見つけられなかったのですが…。 28本がセレクトされていて、価格は580円ですが、結構な読み応えでした。また、人気が高かったストーリーがセレクトされているみたいで、なかなか美味し...
2011年08月07日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ウィッチウォッチ、彼方のアストラ、SKET DANCE・篠原健太作品
企業実習の感想「電気工事士は大変な仕事だぜ。」(・ω・)
-
私は、今年の3月から電気に関する職業訓練に行っておりましたが、その締めというか、実習の中の一つの「企業実習」に行っております。記事を書いている現在で、全体で20日間のうちの4日間が済んで、土曜日で休みという感じです。 私が実習に行っているのは、電気工事の会社です。実習を通して感じた事などを、ダラダラ書いてみようかと。実習が終了したら、資料報告をしないといけないので、その下準備になるかも(ならないかも...
2011年08月06日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:修士論文作成→職探し伝説→就職→無職→職業訓練
銀城(ブリーチ)は2度斬られる…でトータルリコールを感じる~一言感想『?』ジャンプ感想2011年34号⑤
-
ブリーチ。 今週が激面白くて、ついついツイートしてしまった感じです。先週の感想で、銀城さんが敵だったら、「読者を騙しすぎじゃない?」とか書いてたのですが、爽快に騙されてしまいました。しかし、とても説得力があります。敵を騙すのは、味方から…じゃあないですが、月島さんの能力を考えたら、そら、読者(私)も騙されるわ…という感じです。 なんとなく、トータルリコールを思い出しました。 1度斬られた銀城さんは...
2011年08月05日:
トラックバック:0 コメント:4
カテゴリ:BURN THE WITCH、BLEACH感想
スコット牧師(エニグマ)怪しくない???~一言感想『Q』ジャンプ感想2011年34号④
-
エニグマ。新展開を迎えて、エニグマを追う者は誰なのか?というのが気になるところですが、今週読んでいて、ふと思った(妄想した)のは…。 スコット牧師怪しくない??? という事でした。なんだかんだで『既に登場している人物』という展開は、あまりなかったようにも思えますが(キリヲさんもe-test中の回想で出てきたし)、クリスさんの安否を毎日学校に聞きに来ていた…というのが、引っかかりました。なぜ、警察とかじゃな...
2011年08月04日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ǝnígmǝ【エニグマ】+榊健滋作品・感想
やはり七峰透氏の再登場なのか?(バクマン。)~一言感想『破』ジャンプ感想2011年34号③
-
バクマン。 作中に、『シンジツの教室』に似ている、とか、七峰君みたいに…とか、出てきましたね。いよいよ、古株達にアイデアを与えているのは、七峰氏なのか???というような気がしてきました…なのですが、このキーワードの抽出は、逆にブラフのようにも思えますね。シンジツの教室も七峰氏一人で作った訳じゃあないですし、シンジツの教室っぽい…というのは、ネットの50人ぽいとでも言えるのでは…??? 後、50人の中に元漫画編集...
2011年08月03日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:バクマン。・感想
こち亀劇場版公開直前巻頭カラー!~一言感想『序』ジャンプ感想2011年34号②
-
こちら葛飾区亀有公園前派出所 Oh…表紙に香取慎吾さんが…。何気に実在の人物が表紙を飾るのって、久しぶりな希ガスます。ところで、ウィキで調べてみると、香取さんは34歳らしくて、実は割りと、両津さんの年齢に近いという事に気がつきました。マンガのイメージが強いですけど、割と、良いキャスティングなのでは?と思ったり…。 差て。映画版が公開直前と言うことで、巻頭カラーでやす。本編の内容も、カラーの時に多い、思い...
2011年08月02日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:こちら葛飾区亀有公園前派出所+秋本治作品・感想
ツキミのソバ(小倉祐也)は幼女と美少女が素晴らしい!(金未来杯エントリーNo.3)~ジャンプ感想2011年34号①
-
金未来杯エントリーNo.3は、小倉祐也先生の『ツキミのソバ』です。言うまでもなく、タイトルは、『蕎麦』と『傍』がかかっている訳ですね。予告カットのウサギ少女(幼女)が気になっておりました…。 という訳で、気になったところと、良かったところの感想です。気になったところ 構成に関して。月からの刺客が出てくる事を考えたら、冒頭で、刺客が到着したところとかを描いた方がベタかな?と思ったのですが、ヒロインの登場...
2011年08月01日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:週刊少年ジャンプ感想