コメントツールは確かに存在する・・・!その傾向と発展
コメントツールというモノがある。それは掲示板自動書き込みソフトのようなモノで、私は現物は見た事がないが、以下のような仕様になっていると思う。
①コメントを残す記事を選ぶ。
特定のキーワードを含む、もしくは、URLを手動で収集する?おそらく前者だと思われる。『SEO』や『アフィリエイト』、『Web2.0』とかそんな単語を使うと、ターゲットになりやすいと体感する。
②コメント文章を作る。
③一斉にコメントを散布。
やっている事は、コピペをばら撒く事と変わりないけれど、記事を選定する部分を自動化して一気に100も200もコメントを残せるなら、非常に有効だと思う。ちゃんと管理している人なら、コメントに残っているURLは訪問するだろうから。コメント数=アクセス数になりうる。
ツールを使ったと思しきコメントと手口・戦術 ツールっぽいコメントは色々あって、日々発展している。
1.一方的な宣伝
『いきなり失礼します~私のブログも見てくださいねw』みたいな感じ。私の考えでは、ブログのコメントは記事に関連する事を書くべきだと思う。その方が閲覧者にとって有益だから。だがしかし、記事に関係ない事を書く事も一般的だから目くじらは立てられない。
2.それっぽい感想
「面白い内容ですねw」とか、それっぽい事が書かれているけど、記事と全然会ってない事がある。「こいつ読んでないな。ツールか?」と思ってしまう。でもまあ、感性は人それぞれか?
3.応援ポチしときましたね
ブログ界隈で印象的な単語があって『応援ポチ』てのがある。ランキングクリックの事だと思う。「ランキングをクリックしてくれたのなら、相手のブログも読まないと!」とか思ったら、ツールの思う壺。実体は分からないけど、コメントツールってコメントを残すと同時にランキングクリック出来るのか?多分出来ないのじゃないかな?と思う。上等なアクセス解析を使えば、追跡出来る?
4.あなたの記事を紹介しました!
ある程度ネット知識のある人は、『被リンク』に弱い。「これ、ツール臭いけど相手のブログに自分の記事のURLがあるからよいかな?」とか思ってしまう。そこが狙われている。
おそらく、記事を選定する時に、コメントを残すページのハイパーリンクを含んだ記事も自動に生成されるのだろう。被リンクに対してどう考えるか?だと思うが、私はツールを使っている臭いブログに被リンクが出来ても、別に嬉しくない。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ツールだと見破れ! 「このコメント、ツールっぽいな。」と思って、残ったURLのページを観に行くと、コメント欄が盛況になっていたりする。同様にツールを使った臭いコメントもついていたりするが、人間が残したと思われる、「コメントありがとうございました!」みたいなコメントが溢れていると・・・「嗚呼」、「餌食だ・・・」、「ツールの存在を知らないのか?」と思う。どうなのだろうか?そのコメントもツールを使ったものだったりするのか?
ツールを使ったコメントの見破り方は、冒頭の一文等々をまるまる検索してみる事、ツールを使えば一度に同じコメントを散布している訳だから、同じコメントがついているブログが多数ヒットする。勿論、それでツールかどうかが本当に見破れる訳じゃあないけど、少なくともコピペを利用して同じコメントが散布されている事が伺える。
実はコピペを完璧に見破れる訳でもないが、コピペを使わなくて同じ文章を一回一回打ち込んでいたとしても、あんま意味ないだろう。残った結果は一緒だし。
というような事から・・・。 というような事から、私は、「ツールだな。」と判断しているのだけど、これらの事をクリアすれば、ツールだとバレないのじゃないだろうか?検索エンジンを使った部分は中々クリア出来ないだろうけど、例えば文面に欲を出さないで・・・
「・・・中々、興味深い内容ですね。」
とか、書けば、あたりさわりがなくて、どんな記事にも親和するのじゃないだろうか?
どうにもこうにも・・・ どうにもこうにも、ツールの餌食になっている人が結構いるみたいでアンニュイな気持ちになります。こんな記事を書いている時点で私も餌食かも知れませんが・・・。落ちとしては、この記事にツール臭いコメントがつけば完璧です。つくかな?つくかな?
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口