面白命名未遂!どうも、ナカノ@です。ってな流れか?
名前ってのは、やはり大事で、私の今の名前の没候補、私の母方のおじいさんが考えた名前は、「暢彦(のぶひこ)」という名前だったそうな。暢彦じゃあなくて良かった。いや、全宇宙の暢彦さんには悪いけど、今のイメージがあるのは、あでも、ナカノ実験室や、一般的なあだ名である「のっち」とかいうののイメージが強いかな・・・GIGAZINEに気になる記事がございました。以下、引用とリンク。
ある中国人夫婦が子どもに「@」という名前を付けようとしたのですが却下されてしまったそうです。変な名前を付けようとして話題になったり、好きなキャラクターの名前に改名したりというニュースはよく耳にしますが、記号を名前にしようとしたのは聞いたことがありません。
子どもに「@」という名前を付けようとしたが却下される @って・・・。名前からしたら、自動生成されるダンジョンを探索して、地下から魔法の杖とかを探してくるような子どもになるのかな。このネタが分かった人は、古くからパソコンを愛している人ですね。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
はてさて、当然、『@』という名前は却下されたみたいですが、記事を読むと、ちゃんと理由があったみたい。だけど、『@』はなぁ・・・。中国の学校の様子は分からないけど、学年が変わる度に、出席簿を見て、先生がうなったり、習字を張り出しても、別の所で注目が集まりそうだ。進学や就職の面接の時でも突っ込まれるだろうな。うん。
まあ、却下された訳だけど・・・。
ところで、日本でも(多分)、『@』は名前に出来ないみたい。だとしたら、思い浮かんだのは、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」という漫画。
まあ、キャラクターに『電極+(プラス)』、『電極-(マイナス)』というお子様がいる訳なのです。つまりは、まあ、フィクションだけど、普通にありえない名前だった訳ですね。
名前って、子どもが自分で決められないし、変えようと思えば変えられるけど、子どもが大きくなって、文句が出ないような、素晴らしい名前を考えられたら、素晴らしいですねえ。まあ、その前に相手を・・・(Ry
関連記事:
脳内メーカー・本名の脳内と芸名(兼ハンドルネーム)の脳内
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口