トリコTVアニメ化…だと…?!~一言感想『序』ジャンプ感想2011年03・04号②
トリコアニメ化です。祝。フジテレビ日曜朝9時ってことは、私が住んでいる所でも、観れますね。バトルもあって、料理とか、食べ物も出てくるから、よく考えれば、すごいアニメ向きな作品だなーと、改めて思いました。ほぼ飯を食っている回とかもありますから、アニメだと、どうなるのだろうか…???
『美味しんぼ』がバトルマンガだったら、トリコみたいな感じになるかな?と想像したのですが、きっと、そんな事はないでしょうね。
島袋光年先生の喜びのメッセージも。やっぱり、自分のマンガがアニメになるってのは、嬉しいのだろうなぁ。
表紙
おお、表紙が長い…。各キャラの行動に分類があるので、肉を食っている主人公、キノコとからめて、マンモスと戦う、逃げる、綿菓子を食う(?)という感じのオファーだったんだろうな。スミオさんは、綿菓子だったのか???後、一護さんの逃げ方がお洒落www。
ゴン・フリークスがいない…。
トリコ
メルクの星屑…多い!ヘビーホールの底まで行くのは大変なんだろうけど、もっと量が少ないモノだと思ってた…。
伝説の竜の牙を使った包丁…なんとなく食材以外のモノも切ってしまいそうだが…。折れた包丁も素材として使うってことは、溶かして混ぜる!みたいな感じですかね。
羅王っぽい人が出てきました。ゼブラ氏。第一級危険生物…。大きな鎖が手足についてますが、投獄中???趣味だったら、やだなぁ。
ワンピース
なんと…シャボンの中の中は…海…だと…?!そうか、魚人の人々が住むなら、空気って、そんなに必要ないのか???
メダカの五つ子ちゃんがいいなぁ。肯定、否定、疑問、だから何?の台詞のやりとりが面白い。ヨンカツーwww。
「こなくそー!」で笑えるのは、やっぱり、うすた先生の功績が大きいような気がする。近年において…。しかし、ゾロ達は、どこにいっちゃったのか???ルフィ達があんまり慌てないのは、お互いの実力を信頼しているからかしらね?
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
ナルト
ゼ、白ゼツが噴出した…。シューティングゲームの序盤の敵みたいに、わっさわっさと倒されているけど、一体一体は、そんなに強くないのか???ステーシーという小説に出てくるゾンビリバーってこんな感じじゃないかと思った。
白さんと再不斬…。初期キャラの再登場というのは、嬉しくもあるのだが…。この場にナルトさんがいないのが、ちょっと残念。展開的に…駆けつけない…よなぁ。
そうか、インテリ(自称)の人でも、目の前に女の人が横たわっていると、みなぎってくる訳ですね。そうかそうか。
ブリーチ
茶渡さんが、学校に来てない…。なんとなく、既に襲撃を受けた…というよりも、今、渦中であるとか、何かの新勢力に合流したりして、行動しているような気がするが…???
井上さんのサインが可愛い。『井』に『↑』を交えて『井上』って事なんでしょうな。これは、流行る…。
頼れる人間が、銀白氏いない…って事だけど、一護氏の中で、そこまで浦原さんへの不信感が加速してしまったのか…。うーむ。銀白さんの目的は、一護氏の死神の力を取り戻す事…か。まだ、新章の黒幕とか背景は分からないですが、面白くなってきた。
バクマン。
ジャンプにおいて、泣いた!という思い出は沢山あって、その代表格は、ワンピースの『ウソップが船に戻る』回でした。今回の感動は、その泣き歴史の中に入る。なので、ジャンプ感想的に余力があれば、個別に感想を書きたいな。
スピーディーな展開もさることながら、担当の吉田氏の叫び、そして、平丸先生の男気、結末…。非常に良かった。葛藤と心のせめぎ合いと、そして、許容から、感動というのは生まれるという事を再確認した。後、働かないといけない事も再確認した。
リボーン
うーむ。加藤ジュリー氏が黒幕ってのは間違いないのだけど、初代霧の守護者の姿は、彼の幻術によるものなのか、はたまた、本当に、デイモン氏の意思みたいなモノなのか?今回をみていると、ジュリー氏が演じているようにも見えるが…。
ボンゴレによるシモンの迫害とかも、誤解とかありそうだし、込み合ってまいりましたな。
そんな中、雲雀恭弥氏が颯爽と登場。彼は人気があるんだろうなぁ。
エニグマ
祀木さんが過去の参加者だった事に関してだが、クリスさんの写真が出たときに、「祀木会長写っている!」と読み抜いていた人ってどれくらいいるのかな???そういえば、校舎の外を歩くシャドーに侵食された人達がいた気がするけど、上杉ケンゴさんや、荒井ヨシオさんや、神谷みさきさんだったのでは…?と思った。前のジャンプを確認すれば、よい訳だが…。
祀木さんは、2度目のe-testだけど、自分の意思でも参加出来るのかな???
かつてクリスさんと祀木さんは、自分の能力を検証しあってた。それは、「二次元と三次元に関しての検証だったんだな。」と思いました。なんか、不思議と能力も『次元』くくりで、ペアっぽいですね。
「私は写真派、あなたはマンガ派。」みたいなやりとりもあったのじゃないかな?と不謹慎な事も考えました。すみません。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口