経一さん(保健室の死神)がデビルマンのように思えた私~一言感想『?』ジャンプ感想2011年25号④
保健室の死神。
ルダス氏を15発殴っている経一さんが、何かの、イメージに重なるな…と思って、出てきた答えは「デビルマン」でした。もう、本当に、イメージの問題ですが、怒りの化身と言いますか。15発殴った所で、経一さんも倒れましたけど、倒れなかったら、マジで1000発殴ったのだろうなぁ…と。15発で相手に与えたダメージを考えると、1000発も殴ったら、確実に…。
ストーゲさんがどのような立場になるか?と思ったのですが、経一さんに協力してくれましたね。静観…というのもあるのかな?と思ってましたが…。経一さんの逆転は、能力的にタバコも奪われ、逆転の糸口がなかった所からの逆転なので、そこにカタルシスがあった訳ですが、よく考えると、「ストーゲさんの隣人愛がなかったら、経一さん勝てないよね…」とか、思った訳ですが…。
否!結局のところ、敵側だったストーゲさんが助けてくれるようになったのは、経一さんの人柄にあった訳で、その辺りも含めて、経一さんの強さなんだろうな…という事に、私の中で決着しました。能力バトルになると、能力の相性とか、攻略とか、そんなのを考えがちなのですが、大元にあるのは、やはり、「心」なんだろうな…と思いました。
マンガ的、作画的に、救いがないくらいにボコボコにされたルダス氏は少し不憫ですが、今週も経一さんがとても熱く、そして、カッコ良かったです。ジョジョの5部には、数ページラッシュを喰らったあげく、ゴm(ryいや、みなまで言うまい。
メルヘン王子グリム
運動会編終了。白雪さんの恋愛模様あったり、色々と要素が満載だったなーと思います。イソッペと白雪さんがキスをしたら、メルヘン化が解ける訳で、ストーリー部分も、結構、進行した感じですかね。ストラップの下りは、もうちょっと、ページを割いても良かったかも…。
呼び出すメルヘンの人々がことごとくメルヘンらしさがないのが笑いました。特にスペースピーターパンwww全くもって、戦力になってないwww猿蟹合戦の猿は、今、
「ゴルゴ31」というお芝居の稽古をしている事もあって、注目してしまいました…。
幻にバトンを渡せないってのは、やはり、実体がないからなんでしょうねぇ。ナルトとかリボーンの関係で、幻が万能なイメージがあるせいか、最初は「幻をそのまま走らしたらええやん」と思ってしまいました。あれでも、バトンも幻だったら…???
細かい所ですが、田村組の人がスポンジケーキを食べているコマを発見して、ちょっと嬉しくなりました。
戦国アーマーズ
武田信玄氏は、正史だと、既に他界している訳ですね。私のおぼろげな戦国知識でも、流石に、そこは間違ってなくて良かったです。しかし、ヲチミズによって、生ける屍であるとは…。お市さんも…。勝負が決するという事は、二人に、安らかな死を与えるという事になるのでしょうか???
不死である上に、重臣級ソドムを扱うとなると、ソドムを使い始めたばかりの石川五右衛門氏に勝ち目があるとは、全然、思えませんが…???
秀吉さんは、流石にバトルにかけつけるでしょうから、やはり、ヲチミズの供給を断つ…というのが、キーになる感じでしょうか???
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
いぬまるだしっ
私の左手を見ると、30代半ばから40歳くらいに結婚しそうな深い皺があります。20代前半くらいに消え入りそうな細い皺があります。それ以外はツルッツルなので、後、10年くらいの間に結婚出来なければ…現実になりそうだから、困る。
面白占い師の名前ラッシュは笑いました。仮暮らしの兄がじわじわ来ます。
占い通りにオチが四コマになっているのが、笑いました。かなり有能な占い師だったのでは???
ドイソル
初期の頃に、メンバーにキャラの立った人が少ないな…とか思ってた訳ですが、グングンとキャラの立った人が加入してきました。なるほど。ほぼ1年生で構成されていたサッカー部というのにも、それまでの因縁が絡んできそうです。昔に何があったのか???
野永氏が、連載当初から一人で頑張ろうとしていた…というのが、今回で、際立った気がします。栄養ドリンクをガンガン飲んでたり、「そういう人なんだな」と思ってましたが、今回のような落としどころが用意されていた訳ですね。
元?サッカー部3年でキャプテンの大和さん登場。これを機に昔何があったのか?とか、明かされていく感じでしょうか。
保健室の死神
花巻さんであるとか、とこ小探偵団であるとか、マンガ家のお兄さん、教員の人々と、久しく登場してなかった人々が、街の混乱を沈めるべく、ゾクゾクと登場してきましたね。教頭先生が蚊帳の外になってないのが、いい感じでした。教頭先生も、病魔のアレコレは、ちょっと知っておられるのでしたっけ???
妹さんを除く小学生児童が、アシタバさんの魅力にそこそこ気付いているっぽいのが、何か微笑ましかったです。局所的な羨望を集めそうなリア充ですねぇ。
ハデス先生にオブリビオンが効かないのは、覚悟によるものでしょうか?もしくは、クルエルが記憶を持っているので、ハデス先生がオブビリオンをくらっても、瞬時に記憶が補間されているとか???
ハデス先生の髪の毛が黒に戻る条件的なモノを忘失してしまっているのが、ちょっと、悔しいですが、黒髪のハデス先生は、めちゃくちゃカッコ良いですね。果て差て。これまで保健室の死神では、病魔の咀嚼は瞬間的に決着がつくことが多かった印象がありますが、次回に一気に決着…でしょうか。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口