超衝撃の新章開幕!(次号より)ハンター×ハンター・№339「静寂」等ジャンプ一言感想『X』ジャンプ一言感想2012年15号5
ハンター×ハンター №339「静寂」
先週の感想で…
近々最終回があるなら、始まりの地、「くじら島」に帰るのじゃないかな。そんな風に妄想しておきます。
最終回間際?!ハンター×ハンター№338「樹上」他ジャンプ一言感想『?』ジャンプ一言感想2012年14号5【週刊少年ジャンプ感想】
とか書いていて、実際に、「くじら島」が出てきた時は、「うほ!」とか思ったのですが、そんなことありました。次号より超衝撃の新章展開…だと…?!どんな内容になるか想像・予想(あわせて妄想)してみると、先週に書いたこととあわせて…
クラピカさんとか、幻影旅団とかの話が残っているようにも思えるのですが、
今回登場した、クラピカさんの話になるのじゃないか?と。私のオボロゲな記憶だと、奪還した「緋の目」は、偽物(念によるコピー)をつかまされている状態じゃあなかったっけ?とか思ったのですが、記憶が曖昧すぎて駄目です。今回、彼の前にあるのは、本物かも知れませんが…。
でも、幻影旅団が再登場すると、流星街繋がりで、ジャイロとかも話に関係してくる可能性が高いと思われる訳で。私は、流星街が舞台になると予想(妄想)しておきます。
それ以外の今回の感想。ラストシーンが、メルエムとコムギさん…となっているのをみると、選挙とか、アルカさん、ナニカさんの話も大枠の中で、『蟻編』だったのだな…と思いました。二人の最期に関しては、「本当に幸せな最期なのか?」と魂を揺さぶられたことを思い出しました。
次号予告に「十二支んに下された指令内容とは…!?」と書かれていることに気付きました。次回妄想に陰りが…。ちなみに、ジャンプ感想を読み歩いているいると、以下のような内容を見つけました。
ちなみに幽白は新章突入して4週後に最終回でしたよ・・・
chiemix 日記☆: WJ ジャンプ15号 感想☆
なん…たる。幽遊白書の時代もジャンプ読んでましたが、そうか、最後のシリーズは、「新章」にあたる訳か…。これは、「連載継続!」と思いながら、最後のシメなのかも知れないな…と思いました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
こちら葛飾区亀有公園前派出所(^o^)亀有アフリカ村の巻
韓流って本当に人気あんのかいな?と思っていた時期もあるのですが、ツイッタープロフィール欄でちらほら見かけたり、電車の中の高校生が話題にしてたり、実際に世の中に影響しているのだな…と思いました。
また、歌手や歌がきっかけでも、それが、韓国料理とかに広がっていくムーブメントなら、良い感じだな…と思ったり。亀有アフリカ村も、青果店とかを巻き込んでいるのは、良い感じだな、と。「アフリカみかん」は、多分、嘘だろうけど。
オチのアフリカで日本人形を売るオチの関係でしょうけど、両津さんなら、ロイヤリティーとか、現物を介入させない儲け方をしない方法をしそうなもんですが。「梱包が面倒」で、前の仕事を思い出してしまった。
ぬらりひょんの孫 第193幕「土蜘蛛、故郷へ帰る
土蜘蛛さんって、完璧に、鵺、晴明側になったのかな?と思ってましたけど、「強い奴を倒す!」という信念の元に地獄に行ったのでしたっけ?ゆらさんとコンビになった時点で、「共闘フラグ」が立ったようで、嬉しいです。
女の人に対して「帰る場所になれ」というのは、一種のプロポーズだと思うのですが、特定の個人じゃあなくて、奴良組の…であれば、ギリギリのラインか。しかし、本家に戦闘能力を有する彼女が残るということは…本家襲撃がありえるでぇ。
黒装とか、白装というのは、得意ジャンルの違いとかかしら?日本列島に同時多発的に雄呂血が出現するのは、燃えますね。和風RPGとかであったら、血が燃えるイベントだな。郷土愛を力に変えて、土蜘蛛さんに頑張って欲しい。
黒子のバスケ 第156Q「ただのゴミだ」
欠陥競技と言いながら、練習を継続的に行わないと、身体なんて一気に錆びていくと思うのですが、なんだかんだで、紫原氏は、練習しているとしたら、競技に関するツンデレでしょうか。
実際問題、バスケットボールのプロリーグとか、オリンピックの様子は知らないのですけど、大きくて、速い選手が超有利なのは間違いないですよね。しかし、まぁ、3ポイントシュートとか、大きくても、どうしようもない技もある訳で…。その辺りが勝負の鍵?
故意じゃないにしても、ゴール破壊とは…。「くにおくん」のバスケでも、土台は壊れなかったなぁ(と思う)。紫原氏の活躍に相変わらず、進撃n(ry。
スターズ 第34歩「ベテルギウス」
オルタナでの移動が、本体の感覚と時差があったら、月でのロボット試験と重なる部分が大きいな…と思ったのですが、時差とかは関係ないみたいです。まぁ、自分の意識が飛び出している訳ですから、関係ないのですが…。
土星での寄り道は、私も突っ込んでいた。時間が連続しているなら、宇宙船の外側の見学も突っ込みたいけど、それは、まだ、知らなかった頃の話か…。記憶の力と、航行速度は、一気に行くのが一番節約なのか。ちょっと「タケコプター」の長距離移動におけるバッテリーの使い方を思い出したり…。
ベテルギウスのスターズが、「生命の声」の発信元?と思ったのですが、だとしたら、色々と矛盾が生じてくるような?スターズは「星の意思」みたいなモノで、声を発していた生命は、別でいるように思うのですが…???あ、でも、「ひとりで不安」な声なのか?なんか違和感を感じたのだけど、なんだか、分からなくなってしまいました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口