デモンズプランprocess4話・守護欲の「滾るぜ血潮」確定ネタバレ注意!収集欲の変態武器コレクションが面白い…5話予想・ジャンプ感想02号2017年6
-
6デモンズプランprocess4話「滾るぜ血潮」(岡本喜道)カルロスとデーモンの回想シーンからスタート。サブタイトルが、僕のヒーローアカデミアっぽいと思ったのは、私だけじゃあないはず。おもしろかったところ。圧倒的速度でサルビアが物語に関わってきた…ものすごく関係していた。収集できる能力者。何かを連想するな…と思ったら、ハンターハンターでした。連載再開はよ。勝手な言い分の人助け。共感できなさすぎわろた。気にな...
2016年12月14日:
トラックバック:0 コメント:0
デモンズプラン3話・サルビア情報屋登場「おのぼりさんかと思ったら」確定ネタバレ注意!追いはぎも覚悟を持って生きて、そして、死んだ…4話予想・ジャンプ感想01号2017年11
-
11デモンズプランprocess3話「おのぼりさんかと思ったら」(岡本喜道)クロスシティに到着からスタート。船旅の様子を予想してましたが。新キャラは、サルビア。お花みたいですね。おもしろかったところ。ハニーポットの情報屋展開。さらっと青い髪。お釈迦様みたいですね。手付金は20万。最終的に500万。相手が初めて会うやつだったら、手付金詐欺できそう。サルビアにビビるバーの人々。平和なバーなんですね。気になるところ。...
2016年12月06日:
トラックバック:0 コメント:0
デモンズプラン2話・悪魔108体殺し合い展開だと…「思い出いっぱいリュックにつめて」確定ネタバレ注意!歪な不老不死でダラダラ生きればいいじゃない…3話予想・ジャンプ感想52号2016年8
-
8デモンズプランprocess2話「思い出いっぱいリュックにつめて」(岡本喜道)旅立ちを予感させるスタート。やっぱり、イタリアとか、スペインっぽい町並みなのかな?と。カルロスってことは、スペインかな…?おもしろかったところ。前回の惨事は、事件扱いに。フィクションと現実が混ざるような感じ。悪魔が、今度、どのように人間と関わるだろう?…悪魔、すぐきた。対価と未来。歪な不老不死。悪魔人間のバトルロワイヤル展開か…。...
2016年11月28日:
トラックバック:0 コメント:0
デモンズプラン1話・主人公はボロとカルロス!「ハッピーエンドのその先に」ダンピングタウンという格差社会…(´;ω;`)確定ネタバレ注意!2話予想・ジャンプ感想51号2016年1
-
1デモンズプランprocess1話「ハッピーエンドのその先に」(岡本喜道)まさかのファンタジー。現代劇だと予想していた私。主人公は、ボロとカルロス。スペインの話かな?おもしろかったところ。街の名前はダンピングタウン。ダンピングされそう。古風な街だけど、普通に現代劇だったのかな?荷物下ろし競争とか、楽しい。港湾労働者とか、レストランでの飲み会とか、けっこう、好きなシーンだな。1話の情報密度としては、十分な気が...
2016年11月21日:
トラックバック:0 コメント:0
BRAIN BREAKER-ブレインブレイカー(岡本喜道)感想ネタバレ注意!脳力者バトル!?面白い…想像力で限界と女王の狂芸師…ジャンプ感想40号2014年4
-
BRAIN BREAKER-ブレインブレイカー(岡本喜道)お久しぶり、岡本喜道先生の新作読切です。主人公は春風一(はじめ:目指せ平均点)とゴーヴァイン博士。タイトルの通り『脳』に関する脳(能)力者マンガだと思います。女王の狂芸師…おもしろかったところ。脳力「女王の狂芸師(クイーンズシャッフル)」。詳しい仕組みは分からんが、物理法則を超えるというか、位置を入れ替えるってすごい。キーワードの一つですが「処理落ち」も...
2014年09月01日:
トラックバック:0 コメント:0
岡本喜道「逃がし屋」(週刊版)が面白い!ハードボイルドで泣いた!ネタバレ注意!ジャンプ感想28号2013年3-1
-
逃がし屋(岡本喜道)☆気鋭の作家が描く「逃がし」の哲学!!疾風怒濤のハードボイルド逃走読切センターカラー47ページ!!岡本喜道先生の読切です。以前、NEXT!に同名の読切が掲載されてました。 乾いた感じ、情では動かない(?)残虐な悪役とハードボイルドな世界感が好きでした。クライマックスシーンでは泣きました。おもしろかったところ。「生きているだけで儲けもの」という台詞が良かったです。ちょっと泣きそうになっ...
2013年06月11日:
トラックバック:0 コメント:0
逃がし屋(岡本喜道)はクライマックスが良い!ジャンプネクスト!(NEXT)2012SUMMER感想7[ネタバレ注意!]
-
2013/06/11追記。週刊少年ジャンプで同名の読切が掲載されました。以下が、その感想です。・岡本喜道「逃がし屋」(週刊版)が面白い!ハードボイルドで泣いた!ネタバレ注意!ジャンプ感想28号2013年3-1以下からは、NEXT版!の感想です。はじめに☆その"逃がし"、引き受けた!!疾走するハードボイルド逃走アクション読切47ページ!!ということで、岡本喜道先生の「逃がし屋」の感想です。ツッコミと、良かったところと、一言感想で...
2012年08月17日:
トラックバック:0 コメント:0