ブロッコリーの美味しい食べ方は?タジン鍋でレンジでチンするとう中間的結論。
-
はじめに。 以前も紹介したタジン鍋ですが、今回は、ブロッコリーに関して撮影した写真がたまってきたので、紹介してみます。ただ、一つ難点なのは、調理、味付けのヴァリエーションが乏しい…ということです。 しかしながら、「何回も食べた」という事実も、一つ美味しいということの証明じゃないか?と思い記事にしてみました。中間的結論としては、一番美味しいブロッコリーの食べ方じゃないか?と思っています。個人の感想です...
2013年04月23日:
トラックバック:0 コメント:0
タジン鍋の簡単レシピ!キャベツの料理写真まとめ~レンジでチンする私。
-
はじめに。 今回の記事は、タジン鍋をテーマにして書いてみます。タジン鍋とは、以下のような調理器具です。 ※こちらはアマゾンのアソシエイト画像です。 どんな鍋なのか?という部分をWikiペディアで調べてみると、以下のような説明がありました。以下は、引用です。 とんがり帽子のような形の蓋が特徴的な独特な鍋を使い、羊肉か鶏肉と、香辛料をかけた野菜を煮込んだものをいう。 主にモロッコ・アルジェリア・チュニジアで...
2013年04月12日:
トラックバック:0 コメント:0
カップラーメンの麺を増やしたい!マロニーを入れて食べた夜。
-
はじめに。 私の夢の一つに『完全栄養食カップラーメン』の開発があります。栄養が偏る…というイメージのあるカップ麺において「それを食べているだけで大丈夫!」という商品を作りたいのです。 しかしながら、実際のところは、私はカップラーメンメーカーじゃあないので、ちょっとした実験を年に何回かします。 こちらが昨晩の実験の準備物。写真から試みを伺っていただけそうですが…麺を沢山食べたい!という気持ちをマロニー...
2013年04月07日:
トラックバック:0 コメント:0
三角食べは間違い?食べる順番ダイエットの効果など「良かった」と感じたこと。
-
はじめに。子どもの頃からご飯好きだった私は『三角食べ』の申し子のような存在だったのですが、最近、テレビで話題の『食べる順番ダイエット』をやっております。今のところ、体重に大きな変化はないのですが、一つ分かったのは…。「三角食べは間違いだった…。」という個人の感想です(個人の感想です)。食べる順番ダイエットを始めた頃に感じたことを記事にしてみます。白ご飯或いは他のオカズを食べたい。これまで、おかず⇔ご...
2013年03月15日:
トラックバック:0 コメント:0
タジン鍋でキャベツとウインナーを電子レンジで温める…飽きない←これだけは飽きない、という食べ物は?
-
はじめに。以前、ドラマ『花のズボラ飯』の感想で料理した写真をブログに掲載したりしていましたが、ブログやりたいけどネタがない!という人は、ご飯ブログがオススメだと思います。食べた物の写真、そして、食べた感想、作った感想など、自然と書く内容が決まってくると思います。さて、以下のトラックバックテーマを読みました。こんにちは!トラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「これだけは飽きない、という食...
2013年01月18日:
トラックバック:0 コメント:0
うどんのペーパーウエート(文鎮)からアマゾンで広がったストラップなどのうどんグッズ。
-
最近、うどんプッシュが凄いですが…。以下のようなニュースを読みました。綾川町の道の駅「滝宮」綾川町うどん会館は、ミニチュアの讃岐うどんをあしらったペーパーウエート(重さ130グラム、長さ9センチ)を発売した=写真=。県の「うどん県」観光キャンペーンにちなみ、「うどん県」の文字とロゴもデザインされている。人気の重み うどん型文鎮 : 香川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 文鎮、ペーパーウエイト…だ...
2012年05月17日:
トラックバック:0 コメント:0
カップラーメン豚骨味に乾燥キクラゲを入れて栄養価を高めようという実験と結果。
-
私は、カップラーメンが好きで、時々、食べます。その機能性とか技術の部分が、とても好きなのですが、いかんせん、栄養面が気になります…という感じで、以前は、海藻サラダを投入して、ナトリウムの過剰摂取に陥りました。 そこで、懲りずに似たような実験をしてみました。高菜とんこつを買いました。100円。 今回は、乾燥きくらげを添加して、栄養価を高めようと思います。 つまり、高菜とんこつ・スライスきくらげを作る訳...
2012年05月06日:
トラックバック:0 コメント:0
カップ麺を健康的に食べたい!乾燥海藻サラダ投入実験の失敗!
-
私は実家暮らしなもので、ご飯は、基本的に家で食べるのですが、週に1回、お芝居の稽古をしている時は、外で食べる時期もあります。定食屋さんに行ったり、コンビニとか100円ストアーで買ったり。この日もカップ麺とかを買おうと思って、色々と、みておりました。 私は、カップ麺の技術とか、文化とかが好きで、外で食べる機会には、食べるようにしています。しかしながら、栄養面を考えると、ちょっと心もとない感じが。野菜が...
2012年04月14日:
トラックバック:0 コメント:0
野菜を食わならちかんぞ。
-
「野菜を食わならちかんぞ。」。私の母は岡山県生まれなんですが、この言葉は、よく亡き祖父から、子どもの頃に言われていたことでした。「食わならちかんぞ」とは、「食べないといかんぞ。」という意味で、間違いないように思えるのですが、京都府生まれ京都府育ちの私は、正確な理解をしていないかも知れません。 差て。以下のテーマに関して。こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「好きな野菜は何...
2012年04月04日:
トラックバック:0 コメント:0
好きな豆料理!納豆はテラフォーミング的に世界を救う!
-
『もやしもん』というマンガがありまして、醸造とか発酵とかがテーマになっているマンガなのですが、読めば、発酵のことが好きになるのじゃあないかと思います。実際、私は、好きになりました。農学部の林学科に入学しましたが、高校生の時に読んでいたら、『醸造学科』を志していたのじゃないかな…。とか。 そんな私が、以下のFC2トラックバックテーマに出会いました。こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今...
2012年02月08日:
トラックバック:0 コメント:0