逃げ上手の若君68話「戦車1335」感想『弩ボウガンと人間の盾、魅力ある胸クソ極悪国司』あらすじ+69話予想・ジャンプ感想30号2022年【ネタバレ注意】
-
68話「戦車1335」あらすじ。国司清原の戦車が出陣した。窓が開き矢を放ってくる。しかも、弓ではなく弩、ボウガン。歴史上、弩は使われていた。弱点は、装填に時間がかかることであった。それを補うために奴隷を使ったし、戦車は牛車、盾、仏堂を組み合わせることで作られていたのだが…!?弩ボウガンと…。ボウガンなんてないだろ…と思いきや、ありました。射出するのを公家が行って、装填を奴隷にさせるという戦法は、織田信長の...
2022年06月27日:
トラックバック:0 コメント:0
逃げ上手の若君67話「影1335」感想『諏訪時継の薄さ、神力視力、康家活躍』あらすじ+68話予想・ジャンプ感想29号2022年【ネタバレ注意】
-
あらすじ。天狗の排除を任された諏訪時継。天狗の能力と人数を把握するために、演習や会議を矢継ぎ早に行っていた。そして、京都に誤情報を遅らせる作戦なのだが…!?そして、本人の口から語られる驚愕の歴史的事実とは…!?諏訪時継の薄さ。まさか、作品が歴史もんである部分まで、メタ的にギャグにしてくるとは予想外。歴史の記録が残ってないから、キャラが薄い…と。その理屈でいくと、明智光秀とかも若い頃の記録は少ないそう...
2022年06月20日:
トラックバック:0 コメント:0
逃げ上手の若君66話「神1335」感想『御射山祭、赤沢常興の松本奔り、信仰の武術』あらすじ+67話予想・ジャンプ感想28号2022年【ネタバレ注意】
-
66話「神1335」あらすじ。小笠原貞宗と諏訪頼重の対決からスタート。御射山祭には、貞宗も参加していた。かつて仰ぎ見た神との戦いに滾る貞宗。赤沢常興は、諏訪の防御をこじ開けることを命じられるのだが…!?御射山祭。第1話よりも前の回想。足利高氏も、小笠原貞宗も、祭の参加者であったし、諏訪頼重は現人神として接していた。その後に、鎌倉幕府が滅ぼされるとかは、この時は、わからなかったんだろうな…と。かつて、神とし...
2022年06月13日:
トラックバック:0 コメント:0
逃げ上手の若君65話「本戦1335」感想『首をとる、三大将爆発、信濃決戦地へ』あらすじ+66話予想・ジャンプ感想27号2022年【ネタバレ注意】
-
65話「本戦1335」あらすじ。ショウカンの死からスタート。時行の初陣は、勝利であった。そして、戦を終わらせるために、首をとる。そして、敵の残党を武装解除させる。鎌倉党からの信頼も勝ち取り、いよいよ、主戦場との合流となるのか…!?首をとる。ジャンプ漫画では、時々、自主規制が入る表現であるけど、この作品は歴史モンであり、歴史的な解釈が解説されているから、OKなのじゃないかと思う。残虐とも思える行為の意味。敵...
2022年06月06日:
トラックバック:0 コメント:0
逃げ上手の若君64話「背中1335」感想『二牙白刃神回!郎党の奮戦!背面回避のからくり!』あらすじ+65話予想・ジャンプ感想26号2022年【ネタバレ注意】
-
64話「背中1335」あらすじ。雨の日のセンターカラー扉絵からスタート。コジロウが葉っぱ持ってはしってきてます。梅雨の様子ですね。コジロウとアヤコが戦場で活躍。大人も目を見張る強さ。それに呼応して鎌倉党も強さを発揮する。一方その頃、時行はショウカンを前に、背中を向けていたのだが…!?背中を向けているのに、敵の攻撃をかわせるカラクリとは…!?郎党の奮戦!今回は、郎党たちの活躍回か!?と思ったけど、そうでもな...
2022年05月30日:
トラックバック:0 コメント:0
逃げ上手の若君63話「御柱1335」感想『火丸太作戦、ショウカン逃走、平野将監である』あらすじ+64話予想・ジャンプ感想25号2022年【ネタバレ注意】
-
63話「御柱1335」あらすじ。長野県の奇祭・御柱祭の解説からスタート。諏訪の人々は、1御柱6年と時間の単位として使うくらいに好き。時行は、その御柱を奇襲として使ったのだ…!?戦況を不利と見たショウカンは、逃走をはかるのだが…!?火丸太作戦。御柱アタックの效果が、思った以上にありました。なんだかんだで、ショウカン軍も持ち直して互角の乱戦になるんだと思ってましたけど、圧倒的でした。これは、一気に大将戦になだれ...
2022年05月23日:
トラックバック:0 コメント:0
逃げ上手の若君60話「悪党1335」感想『鎌倉党・三浦八郎登場と変態の思い出、幼女と地頭』あらすじ+61話予想・ジャンプ感想21・22号2022年【ネタバレ注意】
-
10逃げ上手の若君60話「悪党1335」(松井優征)山奥で北条の遺臣で結成された鎌倉党が牙を研ぐ。そして、党首は三浦八郎であった。あらすじ。この二年間、三浦は苦渋をなめ続けていた。彼らは誰の軍に加わるのか…!?時行が指揮をとることになり絶望する鎌倉党。正体を明かさないのは、実力で信頼を勝ち取るためだと諏訪頼重は言うが…!?鎌倉党・三浦八郎登場と。新キャラ。今までいなかったタイプの作品のキャラですが、どこか島...
2022年04月25日:
トラックバック:0 コメント:0
逃げ上手の若君59話「選択1335」感想『京都混乱、南北ルート、信濃最大障壁』あらすじ+60話予想・ジャンプ感想20号2022年【ネタバレ注意】
-
3逃げ上手の若君59話「選択1335」(松井優征)2年前に鎌倉幕府は滅亡した…というあらすじからスタート。そして、「全米が逃げた」という映画風の扉絵で開幕。あらすじ。帝と尊氏の暗殺計画で、京都は大混乱。後醍醐天皇は、防備を固めさせる。その混乱は、尊氏にも、諏訪頼重にも予想外なものであった。鎌倉を攻めるルートを南か北か?時行はどちらを選ぶのか!?京都混乱。主人公らが京都で起こしたことは、わりと影響があったよ...
2022年04月18日:
トラックバック:0 コメント:0
逃げ上手の若君58話「帰還1335」感想『西園寺公宗の失敗と悔しい涙、時は満ちる』あらすじ+59話予想・ジャンプ感想19号2022年【ネタバレ注意】
-
14逃げ上手の若君58話「帰還1335」(松井優征)楠木殿が、尊氏の前に現れたスタート。料理が冷めるからだと言うが…!?その真意ってのは…!?あらすじ。楠木は、会話を聞かれていた可能性から、様子を見に来ていた。帝の敵ならば、倒さねばならぬ。思惑は様々であったが、宴の献立は、うどんであったのだが…!?西園寺公宗の失敗と…。風呂の落とし穴が、どのように失敗するのか?と思ってたら、普通に親類からの密告での失敗であっ...
2022年04月11日:
トラックバック:0 コメント:0
逃げ上手の若君57話「尊氏1335」感想『顔忘れ野郎、よくわからん滅亡、最上級の侮辱か』あらすじ+58話予想・ジャンプ感想18号2022年【ネタバレ注意】
-
4逃げ上手の若君57話「尊氏1335」(松井優征)馬上への三宝同時攻撃からスタート。完全に暗殺成功!最終回か!?あらすじ。鼻の下まで使って攻撃を防ぐ尊氏やつ。そして、時行の顔を見られそうになるが…!?というか、見られたのだが、とんちんかんなことを言う。何がどうなってるのか…!?顔忘れ野郎。「顔を見られたらいけない」ってのは、キャッツアイとか、怪盗セイントテールなどを思い出しましたけど、「覚えてない」という...
2022年04月04日:
トラックバック:0 コメント:0