倉科カナさんが『にゅう(哺乳)』のモデル!パッキー第8紀「ライバル(?)登場!!」他一言感想『Q』ジャンプ2012年07号③
-
現存!古代生物史パッキー 担当にムリヤリ描かされました…でお馴染みのレツ先生です。本編に登場しないキャラでカラー扉絵…というか、『哺乳』の『にゅう』ですわな。パッキーに登場する女の子は、すべからく可愛いですが、きっと、担当さん的には、「おっぱいを出しなさい!」ということだったのでしょう。 まぁ、確かすぎる需要はあると思うのですが、部屋着(?)でパンチなササコ姉さんにも、確かな需要はある訳です。 とこ...
2012年01月18日:
トラックバック:0 コメント:0
パン高等学校!?レツ先生熊本出身!?パッキー第7紀「タケル姉にストーカー!?」他一言感想『Q』ジャンプ2012年05・06号③
-
現存!古代生物史パッキー いやぁ。今回も面白かった。先ず、記事タイトルにしている部分から、感想を書きますが…。・パン高等学校 麦茶小学校のインパクトが強すぎて、レツ先生自らハードルをあげちゃっている感じがありますけど、『パン高等学校』も、とても好きです。ありますよね…あの絵…ジャンプで見たときですね。あの「麦茶小学校」の校舎の真ん中に建っている「麦茶」…あれ……初めて見た時…なんていうか……その…下品なんで...
2012年01月06日:
トラックバック:0 コメント:0
エディアカラ生物群がマニアック!パッキー第6紀「ついに登場メガロの社長!!」他超一言感想『Q』ジャンプ2012年03・04号④
-
現存!古代生物史パッキー トリケラトプスのケラ子ちゃん、ティラノサウルスのティラノブナリ殿と、恐竜という古代生物の中でもメジャーどころが出てきて、まぁ、一般受けのことを考えたら、仕方ないよね…とか思っていたのですが…。 やってくれました!エディアカラ生物群!さすがレツ先生!そこにシビレるぅ!憧れるぅ!いやぁ、スープに入り込む訳がねぇ!というツッコミを入れたいですが、それが出来ないパワーがあります。...
2011年12月22日:
トラックバック:0 コメント:4
ティラノブナリをペタペタペタペタ…ペタ!パッキー第5紀『パッキー対あのメジャー恐竜』他一言感想『Q』ジャンプ2012年02号③
-
現存!古代生物史パッキー おお…お父さんが…。いい…。ジャンプ感想ブログ様を巡っていると、「お姉ちゃんを出せ!」と意見を見ましたが、断然、私は、お父さん派でありました…なのですが、それ以上に良かったのは… タケル少年と、お姉ちゃんが、織田信成氏のパロディ(笑)と思われるティラノブナリ氏をペタペタペタペタ…ペタペタと省略された感じで、触りまくっているところでした。なんでしょうね。この味は…。焦点がティラノブナリ氏...
2011年12月14日:
トラックバック:0 コメント:0
ハワイダヌキ置物の淘汰が切ない…現存!古代生物史パッキー第4記「ドキカワお裁縫デスマッチ対決」【ジャンプ感想2012年01号⑤】
-
2012年週刊少年ジャンプ1号の現存!古代生物史パッキー…の感想の続きです。引き算(教養)の糧のために淘汰されたハワイタヌキの置物に…胸が痛みます。破壊することの切なさを感じました。鶴喰鴎氏の義姉だと?!めだかボックス第125箱「『勝ち』とはなんだ?」他一言感想『破』ジャンプ2012年01号【週刊少年ジャンプ感想】 引用部分で書いていた、切なさ…について…。本編では179ページの最後のコマから僅か3コマの部分なのですが...
2011年12月09日:
トラックバック:0 コメント:0
麦茶小学校で確信!現存!古代生物史パッキーは面白い!~一言感想『破』ジャンプ感想2011年51号④
-
現存!古代生物史パッキー ありますよね…あの絵…ジャンプで見たときですね。あの「麦茶小学校」の校舎の真ん中に建っている「麦茶」…あれ……初めて見た時…なんていうか……その…下品なんですが…フフ…………爆笑……しちゃいましてね…………。えー、笑った後に、「これはあり得んわ」と声を殺して笑ってました…。いやぁ、「麦茶小学校」というネーミングは、理解の範疇なのですが、校舎の一部を本当に、夏を思い出させる、麦茶と容器にすると...
2011年11月30日:
トラックバック:0 コメント:2
現存!古代生物史パッキー勝負の2話「工作イノベーション」感想~一言感想『破』ジャンプ感想2011年50号③
-
現存!古代生物史パッキー 今回が勝負の2話なので、その感想を率直に書くと…第一話から登場人物が増えてないし、2話登場のキャラ数も少なくて、スケールダウンの印象がある。ギャグの脂のノリは1話の方が良い。お父さんをもっと出して欲しい。お父さんが酷い目にあって欲しい。お父さんが墜ちていく様をみたい。 という感じです。今後の方向性の示唆…という意味では、ともかくメガロから刺客がやってきて、なんだかんだあるよ…と...
2011年11月23日:
トラックバック:0 コメント:2
現存!古代生物史パッキー(レツ)は突き抜けるか!?~ジャンプ感想2011年49号①
-
恋も笑いも突き抜けろ!…という煽り文を読んで、なんたる…!と思いました。恋愛要素今のところないじゃん…と思ったら、今回の新連載2作をまとめたキャッチフレーズみたいですね。 しかし、ジャンプにおいて、「突き抜ける」とは、特別な意味を持っているのです…が…。 差て。レツ先生の『現存!古代生物史パッキー」が新連載です。私は、増刊掲載の読切版の感想を書いておりました。その割に、その記事が検索されている気配がな...
2011年11月14日:
トラックバック:0 コメント:0
現存!古代生物史パッキー!(レツ)の丁寧なクオリティー~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011SPRING感想⑥
-
レツ先生の『現存!古代生物史パッキー』です。古生物にも、中年男性にも飢えていた私には、うってつけな作品でした。中年男性に飢えているというのは、適当過ぎました。30歳って、中年かしらね。 気になった所と、良かった所の感想です。既存作品からの影響? 作者紹介ページに、好きなマンガとして、「マサルさん」や「ジャガーさん」のタイトルがあがっておりますが、その辺りの作品からの影響はあるように思えます。くしく...
2011年05月05日:
トラックバック:0 コメント:0