ちょっと面接行ってくる、など心の叫びのようなモノ。
-
はじめに。実はこのブログはカッコつけて書いています。球磨川禊的に言えば、『』つけてるという感じでしょうか?格好つけていると言っても、日記的な内容とか、精神的な内容は、はてなダイアリーの方に書いているので、まぁ、精神的なことは「書かない」ことでカッコつけているという感じです。この記事あまり意味はないと思います。ただ、一番、長くやっているブログなので、誕生日であるとか、そういう節目の時には、書くように...
2013年02月16日:
トラックバック:0 コメント:0
僕の就職日記という本を考えてみたが。
-
最近、今まで私が作ってきた文章データの中で、公開していないモノが多々あるな…という事を考えていた。例えば、過去に書いた脚本とか、書きかけた脚本、書いたけど公演に至らなかったモノなんかが、それにあたる。後、去年に書いて配布した30歳記念自伝とかもそうか。 私は、アフィリエイトをやっている関係で、そういうデータでも、インターネット上に公開して、そこにアクセスが集まったら、そこから収入が発生する訳で、そ...
2011年10月16日:
トラックバック:0 コメント:0
なんでも買い取る古本屋を考えた(第二の夢かは分からんが)←第1291回「あなたの第二の夢」
-
ここ数日、少し部屋を片付けていて、マンガ本の多さに辟易としていた。基本的に本は売らないで来たのだけど、これは、売らないとどうにもならないのかな…と。そんな時に考えた。こんにちは。 トラックバックテーマ担当の藤本です。今日のテーマは「あなたの第二の夢」です今夢はかなえられてますか?夢に向かって走ってますか?特に夢、や職業ってなかなかお金や時間が関わり簡単に叶うものじゃないですよねあきらめるしかなかっ...
2011年10月15日:
トラックバック:0 コメント:2
第一種電気工事士の筆記試験を受けて…自己採点結果は?
-
という訳で、今日、第一種電気工事士の試験を受けて来ました。結局、昨晩は、インターネッツをして遊んだりしながら、過去問を解いたり、解いた過去問を見直したりしていたので、ほぼ徹夜の状態で試験会場に行きました。 朝の8時頃に寝落ちしそうになって、本当にヤバかった…。 京都府在住の私は、関西は試験地が大阪府しかないので、大阪まで行く事にェ…。全く地理に詳しくないのですが、千船という駅でおりて、建築系の専門...
2011年10月02日:
トラックバック:0 コメント:2
第一種電気工事士筆記試験を明日受けに行ってきます。
-
9月いっぱいで、七ヶ月間通った職業訓練校を卒業しました。これからが…本当の…無職です。職業訓練校に通った日々を振り返る意味で、まとめ的な記事はまた(できたら)書こうと思いますが、とりあえず、明日、第一種電気工事士の筆記試験を受けに行くので、その辺りの事をダラダラ書こうかな、と思います。 ちなみに、第二種電気工事士は、めでたく合格しておりました。 私が職業訓練校に通っていた時期は、試験のスケジュール...
2011年10月01日:
トラックバック:0 コメント:0
企業実習の感想「電気工事士は大変な仕事だぜ。」(・ω・)
-
私は、今年の3月から電気に関する職業訓練に行っておりましたが、その締めというか、実習の中の一つの「企業実習」に行っております。記事を書いている現在で、全体で20日間のうちの4日間が済んで、土曜日で休みという感じです。 私が実習に行っているのは、電気工事の会社です。実習を通して感じた事などを、ダラダラ書いてみようかと。実習が終了したら、資料報告をしないといけないので、その下準備になるかも(ならないかも...
2011年08月06日:
トラックバック:0 コメント:0
電工2種実技試験を受けてきました(心構えなど感じた事)
-
今日、電工2種実技試験を受けてきました。その感想やら、心構えや、役立ちそうな事をまとめておこうかと。①会場には余裕をもって入ろう。 割と時間ギリギリに入場している人もいましたが、時間を持って入場した方が間違いないでしょう。なぜなら、会場の作業場所は、これまで練習してきた場所とは違うはずです。今回は、職業訓練校で練習していたスペースとほとんど変わらなかったのですが、開催地や会場によっては、極端に狭い...
2011年07月23日:
トラックバック:0 コメント:2
明日第2種電気工事士の実技試験を受けて来ます。
-
今週は、先週の土曜日にジャンプが発売された事もあって、ジャンプ関係の記事もネタがつきたので、ちょっと、近況的なモノを…。私は、現在、職業訓練校に通っているのですが、23日の土曜日に第2種電気工事士の実技試験を受けて来ます。 実技試験って何をするのか?と言えば、ケーブルやスイッチ、コンセント、ランプレセプタクルなどという材料が渡され、そして、回路図を元に、完成品を作る…という試験です。試験時間は、40分...
2011年07月22日:
トラックバック:0 コメント:3
電気工事士2種の試験を受けて来た(多分合格でしょう)
-
という訳で、6月5日(日)。電気工事士2種の試験を受けて来ました。本当は、問題を具に解説…とか思ってたのですが、試験の後に、パチンコしたり、芝居をみたりしてたら、帰宅が遅くなりました。 で、今回の電気工事士2種の問題のざっとした感想。 最初の10問の計算問題は、例年通りな気がする。過去問とかに比べると、優しい目な気がする。初めて見る問題もあったけど(と思う)、結局は、基本的な数学力ですからね。過去問を...
2011年06月05日:
トラックバック:0 コメント:2
電気工事士2種の試験を明日受けに行って来る。
-
時々、書いておりますが、私は、現在、職業訓練校という所に通っております。コースは、電気に関する事で、それは、実家が、電気の設備点検・保守管理みたいな仕事をしている…という大義名分です。 そんで、職業訓練校では、電気工事士になるための座学であるとか、実技をやってきました。で、電気工事士になるためには、資格が必要なのです。私が、受けるのは、電気工事士2種というモノで、一般用電気工作物の工事が出来るよう...
2011年06月04日:
トラックバック:0 コメント:0