かまってちゃん(笑)タカマガハラ第10回「獣也銃!-ジュウハジュウナリ-」ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年42号6-3
-
検索してビックリ。『神聖かまってちゃん』タカマガハラ第10回「獣也銃!-ジュウハジュウナリ-」 『かまってちゃん』を調べてみましたけど、ネットスラング的な意味を解説したページは出てきませんでした。私のイメージでは『かまって貰うためのアピールが鬱陶しい人』くらいのイメージなのですが、気を引く方法が色々ありすぎて、一口には語れない感じですね。 しかし、「かまってちゃん」て…こんな人でも神様なのか…。こんな能...
2012年09月20日:
トラックバック:0 コメント:0
黒白!タカマガハラ第9回「八咫烏(やたがらす)」見開きェ…ネタバレ注意!ジャンプ感想2012年41号6-2
-
タカマガハラ第9回「八咫烏(やたがらす)」 今回メーンとなった妖刀(笑)黒白(コクハク)ですが、その読みからして、『告白』の意味が込められているのかな?と思ったのですが、そんなこともあるようなないような…。ある意味、壮大な告白がされているような…。 遠距離系の能力なのか?と同時に、その特徴から、単純に遠距離攻撃以外にも何か特性があるのかな?と思いましたが…少なくとも、今回の内容ではよく分からんでした。...
2012年09月15日:
トラックバック:0 コメント:0
クマソ&イズモ!タカマガハラ第8回「高天原へ!」マンガ家志望設定…ジャンプ感想2012年40号5-2ネタバレ注意!
-
タカマガハラ第8回「高天原へ!」 同素病院での戦いでは、結果として、観ていただけに終った。謎の人物が登場。日本刀&リーゼント。出雲&熊襲。地名ですね。学ラン&刀は『斬』を思い出したり。喋る刀に、動物のペット…。おのおの特徴的ですね。質問されて、「………。」と答える(答えない)は、驚きました。 ちなみに、2人とも、神話に関係している名前だと思うので、記事後半に『熊襲』と『出雲』に関することを引用しておきま...
2012年09月07日:
トラックバック:0 コメント:0
怒張神(どちょうじん)!タカマガハラ第7回「ヤマト対ジン」犬もでかすぎ!?ジャンプ感想2012年39号6-1ネタバレ注意!
-
タカマガハラ 第7回「ヤマト対ジン」 いやぁ今週も気持ち悪い(褒めている)。『怒張』の意味は、以前の感想で触れましたが…怒張神ェ。どうしてパンツが何故破れない???というのは『斉木楠雄』の中でも触れられた部分ですが…。作者コメントでも触れられているトーンワークですが…明らかに(ry。 見開きが凄かったです。めっちゃめちゃでかい絵に見える。というか犬もでかすぎる…。これは、『凄み』による効果かな。男塾的な。...
2012年09月01日:
トラックバック:0 コメント:0
聖エレクト女学院…タカマガハラ第五回「ミズホ登場」がブラクラ過ぎる…等ジャンプ一言感想『?』ジャンプ2012年36・37号4
-
タカマガハラ 第五回「ミズホ登場」 学校のシーンは、川井先生のコメントによると、他誌の女性作家さんが手伝われたそうです。明らかに雰囲気の違う女生徒がおりますものね…その学校ですが…『聖エレクト女学院』…エレクト…。これ、今のジャンプで使ってしまって良いものか…。決して、『エレクトーン』の『エレクト』とかじゃあなくて…。記事を書いているタイミング的に、もう事件は起きているかも知れませんが、お母さんに「エレ...
2012年08月10日:
トラックバック:0 コメント:0
文字化(もじばけ)!タカマガハラ第4回「八百万の神を狩れ!」が気持ち悪いェ…等ジャンプ一言感想『?』ジャンプ2012年35号5
-
タカマガハラ 第4回「八百万の神を狩れ!」 いやー。物凄くシンプルに単純に感想を書くと…「気持ち悪い」の一言に尽きます。まぁ、なんというか、文字化が気持ち悪ィですねぇ。人が本になるのは、ジョジョ4部的なモノを感じました。 織羽勝太氏に文字が張り付いて、文字に化けていく様子が…すごい表現だけど、…気持ち悪いなぁ。アシスタントさんによる技みたいですが、当然、川井先生が考えた訳で…。 この気持ち悪さは、きっと...
2012年08月02日:
トラックバック:0 コメント:0
織羽勝太はオルファカッター?タカマガハラ第三回「キクチ」等ジャンプ一言感想『?』ジャンプ2012年34号4
-
※『オルファ リミテッドFA LTD-01』という商品です。タカマガハラ 第三回「キクチ」 敵役の名前が分かりましたね…織羽勝太…おるはしょうた…オルファーカッター…と変換して、こりゃ、やべぇな…と思ってアマゾンで検索してみたら、見事にオルファ製のカッターナイフが出てきました。カッターは、一般的だけど、「オルファ」はメーカー名だからなぁ。。。ところで、調べている中で… デザインナイフも出てきましたから、敵の能力も...
2012年07月26日:
トラックバック:0 コメント:0
大和幕府!タカマガハラ(勝負の)第二回「神業」の方向性?ジャンプ感想2012年33号2-1
-
タカマガハラ 第二回「神業」 神業覚醒!新連載第二回センターカラー25P!ということで、今回は、勝負の2話なので、「勝負の2話」的な感想をお送りします。記事後半では、キーワードを調べてみました。 『2話』的の考察に、とても面白かった部分『大和幕府』に関して…幕府?と思いましたが、なんというか、有無を言わさず『誕生』させてしまう辺りが、シュールで良かったです。 フカキョンさんが、自分は「軍団」を名乗ってい...
2012年07月15日:
トラックバック:0 コメント:0
ネタバレ注意!タカマガハラ(川井十三)第1回「ヤマダヤマト」!主人公は漫画家志望!ジャンプ感想2012年32号1
-
タカマガハラ 押し寄せる非日常!!!退屈知らずの夏が始まる!!超ド級刺激満点新連載第2弾!!巻頭カラー54P!ということで、川井十三先生の「タカマガハラ」が新連載です。 新連載の中でも、初連載ですので、気になったところ、良かったところ、注目ポイント(雑感)、みたいな感じで、感想を書きます。しかし、読切の時と作風が変わったような???よりサブカル色が強くなったような?女の子のゆるい感じが、カワイイです。気になっ...
2012年07月09日:
トラックバック:0 コメント:2
タカマガハラ(川井十三)の素晴らしい歪み(金未来杯エントリーNo.1)~ジャンプ感想2011年32号①
-
2012/07/10追記 この記事は、「タカマガハラ」の読切版の感想です。もしも、連載開始の感想をお求めでしたら、以下のリンクからどうぞ。タカマガハラ(川井十三)第1回「ヤマダヤマト」!ジャンプ感想2012年32号1 以下からは、読切版の感想です。 金未来杯が始まりましたね。エントリーNo.1は、川井十三先生の『タカマガハラ』です。タカマガハラと言われると、なんとなく、『ねこわっぱ!』を思い出してしまいました。『高天原...
2011年07月16日:
トラックバック:0 コメント:4