夢日記:カーニバル
-
11月21日早朝に見た夢。 亀岡にいる。JR亀岡駅と並河駅の間の区間の堤防や田んぼばっかりのあたりだ。遠足に来ている。京大の吉田寮の知り合いが来ている。なんでも、吉田寮じゃ、定期的に亀岡に来ているそうな。なんだ、全然知らなかった。 河川敷のグラウンドに行く。近くに定食屋があるらしく、そこに食べに行こうという話になる。その前にグラウンドの近くに行く。半端なく汚い。外に出ると、垣根とグラウンドの間の所に、...
2006年11月21日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:心の問題(恋愛や夢日記など)
素敵な言葉の置き換えの世界
-
何か、脳の中に変なアンテナが立ってしまい。瞬時に言葉を置き換えてみている自分がいる。何しろ、瞬間的に襲ってくる事なので、ブログにでも書いてメモっておく。昔から、言葉の置き換えはやっていたのだけど、ここ最近、また復活した感じです。 そもそも、キッカケになったのが… 「バカじゃねえの?」 → 「魂じゃねえの?」 って「バカ」と「魂」を置き換えるってものだった。全く意味は分からないのだけど、「バカじゃね...
2006年11月21日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:演劇・小説・絵
全力で走る?
-
あれは、私が4回生の時、当時大学院2回生の先輩がいた。その先輩の事は苦手だったが(当時は嫌いだったかもしれないが、今は「嫌い」とは違うと思う。破天荒な人だったが、優しく感じる部分もあった)、その先輩が私に言った言葉で覚えている事がある。「お前が本気で走っている所をみてみたい。」 これは勿論、徒競走とかじゃなくて、勉強(当時は卒論)の分野での事だ。今思えば、学科に寄り付かず、演劇(サークル)ばっかや...
2006年11月20日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:心の問題(恋愛や夢日記など)
観劇感想:劇団 Will be SHOCK Entrance Gate 1st OPEN「仮面ライオン~かっこいいソーラーカーの伝説~」@人間座スタジオ
-
劇団 Will be SHOCK Entrance Gateという団体の旗揚げ公演「仮面ライオン~かっこいいソーラーカーの伝説~」を観てきた。活動時期は重なってないけど、後輩が出演やら照明をやっていたからだ。劇団ヤルキメデスも公演を行った「人間座スタジオ」での公演だった。 今回は、演技の上手い下手とか、脚本の出来とかそういう演劇をやってる(た?)立場の感想じゃなくて、作品としての感想を書いてみようかと思う。前者の感想だと...
2006年11月20日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:演劇・小説・絵
頭の20cm上から斜め45°に見下ろしてみな!だけど、足元はスカスカだぞ!
-
タバコを吸いながら、ふいに頭をよぎる妄想。私は、ちょっと見下げたような、相手をなめたような、トリッキーな態度が好きらしい。もっとも、それが表立って行動や言動に出ることはない(と思う)が、そんなのが好きだ。思考的にジョジョというか、ジョジョっぽい雰囲気というか、でもその実、ジョジョとは全然関係ないかも知れない。 その妄想はこんな感じだ。女「それじゃあ、私のこと好きってこと?」男「いいや、全然。だっ...
2006年11月20日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:心の問題(恋愛や夢日記など)
こんな自己PR
-
今年の夏頃にお芝居を企画したのですが、ビラを漫画にしました。演劇のビラって、お芝居を小まめに観に行く人は、同じビラを複数枚もらう事になると思うのですよ。そこで、見る事にビラが変わっていれば、注目されると考えたのです。さらに、そのお芝居が「マンガの夜」という漫画家が主役のお芝居だったので、ビラ表面に漫画を掲載し、それを連載形式にしました。そして、最終回、オチにあたる部分は、公演パンフレットに掲載す...
2006年11月20日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:心の問題(恋愛や夢日記など)
私達、思い出に負けたの?
-
タイトルはFF7アドヴェントチルドレンのティファの台詞より。 脳の中にはアンテナがあると思う。アンテナとは、特定の事をキャッチしようとする意思の表れ、いや、意思よりももっと意識化の深い所にあるものかの知れない。ギターを弾き出せば、コードを押さえる指使いに、漫画を描けば、絵の細かい所、線に注目して、そこから貪欲に技術を盗み取っていく。 脳のアンテナってのは、日常的に話す話題かも知れないな。夏が終る前...
2006年11月20日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:心の問題(恋愛や夢日記など)
だから君達の体は痛み!心が挫けそうになるんだ!
-
タイトルはFF7アドヴェントチルドレンのカダージュの台詞より。 11月19日の事。・知り合いの妹が結婚していた。・その知り合いが劇団所属になっていた。・「引きこもり」をテーマにした芝居をみた。・その公演に差し入れをした。・芝居をみた後、後輩と飯を食べた。・後輩はブログを始めていた。・研究室での悩みを話してみた。・相互リンクすることにした。 とまあ、あった事はこれくらいなのだけど、飯を食べた後に、徹底的...
2006年11月20日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
修士論文作成日記・31日目~思いがけず動き出す事もあるわな
-
11月17日の事。 思いがけず、分かってくる事やら、物事が進む事もあって、この日はそんな日だった。午前中から研究室に行き、いつものようにeCognitionでの作業をしていた。そういえば、「eCognition 価格」なんて絞込み検索があった。詳しいことは販売店のHPを見れば分かるのですが、40万円、50万円するソフトです。 さて、eCognitionでの作業をしていた。いや、その前に、森林学会九州支部のHPに行き、eCognitionを使った研...
2006年11月19日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:修士論文作成→職探し伝説→就職→無職→職業訓練
俺軽い脂肪肝
-
最近は、DVが問題になっているらしい。愛し合って結婚したはずなのに、その伴侶に暴力を振るうのは、甚だ理解できない。 11月17日の事。 研究室から家に帰ってきたら、健康診断の結果が来ているから、母親が「見ておけ。」と言う。私は、面倒だったので、「ご飯食べてから見る。」と言ったが、私が色んな事を後回しにするタイプのを知ってから、「すぐに見ておけ。」と言う。だるそうに見る。色々、不健康な部分もあったけど、...
2006年11月18日:
トラックバック:1 コメント:0
カテゴリ:日常
週刊少年ジャンプ感想2006年50号 ~いくらおっぱいが好きでも自分の体より大きなおっぱいはどうかと思う
-
表紙と巻頭カラーはムヒョロジ。センターカラーはエムゼロ。読切は、月刊少年ジャンプより、増田こうすけ先生の「ギャグマンガ日和」。テニスの王子様は作者取材のため休載。ここ最近の話では吉本興業を取材しているような想像が働くが、想像の域を出ない。ハンターハンターの連載再開については、特に情報なし。 メゾン・ド・ペンギン ふんどしの付録企画は一回きりのネタだった模様。それ以前に、うろ覚えだけど、引きこもっ...
2006年11月17日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ジャンプ感想2005/2006/2007年
国を愛しているか?
-
政治家の言う「愛国心」とは、結局は、「国のために死ぬことが出来る心」だと思えてならない。 ちょっと前から、愛国心が話題になっているが、私自身に「国を愛しているか?」と問いてみても、答えはNOだ。全然、愛していない。好きか嫌いか?という問いにするならば、答えは、「どちらでもない。」だ。 では、私にとって国とは?日本とは?と考えると、それは、偶然、生まれ育った国でしかない。日本は豊かな国だから、その豊...
2006年11月17日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:心の問題(恋愛や夢日記など)
寒くなる年末!上着の事も考えてみようか?・専門店ニチワ 「レザー&カシミヤ年末フェア」 を紹介
-
もう秋も去ろうとして、どんどん寒くなって来る。だから、上着の事でも考えてみる。私は、毎年、織田裕二さんが出演した映画「ホワイトアウト」ジャンパー(劇中のダムの運転員が着ている)をここ何年か着ている。確か、二万円くらい。このジャンパーでも私にとっては、値段が高い!と思っていたのだけど、世の中には上には上があるようだ。まあ、私が衣服にお金を極端にかけないというのもあるのだが…。でも、ちょっと目を引く...
2006年11月17日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
修士論文作成日記・29・30日目~また来たか?だらけの周期
-
11月15日の事。 この日は、午後から研究室に行った。やった事と言えば、衛星画像SPOTの画像の確認。SPOTの画像は地上解像度がモノクロで4メートル、カラーで10メートル(だったかな?若干、数値が違うかも知れないが…)なので、私のやろうとしている、単木レベルでの樹種判別には使えないと思われる。府立大学周辺、植物園の辺りを見てみると、モアモアした感じになっていた。 同僚の出来る男も、eCognitionというソフトを使っ...
2006年11月17日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:修士論文作成→職探し伝説→就職→無職→職業訓練
おでんシンクロニシティ
-
11月15日だったと思うんよ。 終電一本前くらいに家に帰ってきて、残っていた晩御飯は「おでん」だった。ご飯は一膳分しか残ってなくて、ごはん・おかずのコストパフォーマンスの高い私は、主に、おかずを食べる感じで、食べる感じで、おでんを食べていたんよ。 ある種をかじった瞬間に思ったのは…「あ、これ、奴も好きだろうな。」 って事だったんよ。それは練物の一種で、中に、ジャガイモが入っていたのかな?多分、一度、...
2006年11月17日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:心の問題(恋愛や夢日記など)
ネット脳
-
なんとなくパソコンをつける。一連の流れで、インターネットに接続する。自分のホームページやブログを見たり、知り合いのブログを読んだりする。携帯電話からもインターネット出来るから、インターネットをしない日は、ほとんどない。 インターネットをする事で、活性化する部分もあるから、これは、ネット脳と呼べるかも知れない。 漫画や映画では、脳とネットを接続するという話はよく出てくる。現在は、実験の段階で脳と機...
2006年11月16日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:社会
THE・ブログ・クイズ第一回「ドラえもんクイズ」
-
第二回があるか分からないけど、クイズを思いついたので、記事にしてみます。問:ドラえもんのスモールライトは、モノを小さくする道具ですが、モノによっては逆に大きくなるモノもあります。それは何でしょうか?なお、小さくなっても、そのモノ本来の意味や機能は失わない事にします。小さく出来るモノは、ドラえもんのスモールライトに準じます。人間という生物は小さく出来ても、人間の根性とかは、小さく出来ません。 答え...
2006年11月15日:
トラックバック:0 コメント:5
カテゴリ:インターネット
タバコの持つ、というか、俺の中の破壊衝動、というか、不機嫌、血縁のうっとおしさ、働くのって大変だ。
-
11月14日の事。 この日は、研究室に行かなかった。随分前から、父親に仕事を手伝ってくれと言われていたから、手伝いにいった。バイトだ。この日は、朝からタバコを吸わなかったし、仕事場(多分、神戸のゴミ処理場)にタバコを持って行かなかったから、タバコを吸わなかったのだけど、常にキレキレで仕事をしていた。父親の仕事の手伝いは、飛び飛びだし、経験値の蓄積がなくて、また、そんなに楽しい仕事でもないし、不器用だ...
2006年11月15日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
夢日記:「父親が癌になる。」
-
11月14日の夢。 夢の中で、どっかにいる。サークル活動中か?夕方に、土手とかを歩いている。夕焼けの空が、どんよりと、綺麗だ。電話か何かあって、父親が病気になった事を知らされる。なんでも、睾丸にカビが生えて、半年くらいの命らしい。 その奇病は、いつの間にか、「癌」に変わっていた。手術は成功するのか、成功しなければ半年の命。急に、リアルに怖くなった。別に父親の事なんか好きじゃないし、好き勝手やって、好...
2006年11月14日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:心の問題(恋愛や夢日記など)
修士論文作成日記・28日目 ~変なスイッチが入ってしまったようだ…~
-
11月13日の事。 この日は、午前中から、11時くらいに研究室に行った。前日、変な寝方をしたせいか、眠れなくて、ある時間から寝なかったからだろう。朝ご飯は、変な煮込みソーメンを二杯食べた。ノリだけで作ったから、味噌ラーメンを二杯食べたような感じで、濃かった。 そして、研究室へ。割と一心不乱にパソコン作業をやっていた。どうにもクリアー出来ないエラーが出たからだ。もう、必死。タバコも一杯吸ったなあ。なんと...
2006年11月14日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:修士論文作成→職探し伝説→就職→無職→職業訓練
26歳キャッチコピー
-
26歳になったいう事で、キャッチコピーを考えてみたい。・生きる26歳、ナカノ実験室!ツッコミ→そりゃあ、生きているだろう。・26歳の申し子、ナカノ実験室!ツッコミ→「申し子」の意味が分かっていない。・26の技を持つ男、ナカノ実験室!ツッコミ→そんなに技、持ってない。・来年は27歳、ナカノ実験室!ツッコミ→26歳は、全員そうだ。・30歳までには彼女が欲しい、ナカノ実験室!ツッコミ→26歳と関係ない。後、痛い。 ブログ...
2006年11月14日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
父親の仕事の手伝い
-
父親の仕事の手伝いに来ている。主な作業は…・ネジを外す・掃除をする・レバーを回す・ネジをしめる って感じなのだが、この中でも主なのは、掃除だ。掃除つっても、一般的なイメージの掃除ではなくて、配電盤の裏側のうじゃうじゃした所をウェスでカラ拭きをする。現場によって違うけど、今日の現場は全く汚れていない。拭いても拭かなくてもほとんど変わらない。もっとドロドロに汚れてる方がやりがいがあるのだが。 他の点...
2006年11月14日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
病むだ下書き(割と気持ち悪い絵だから閲覧注意…かな?)
-
夢の中でみた映像を絵におこしてみた。鉛筆の下書きです。ゆくゆくは、ペン入れとかしようかな?って思ってますが、ペン入れを劇的に失敗する可能性もあるので、下書きをスキャン。 こういう絵は、鉛筆の線の方が、雰囲気があるかも知れない。後、ペン入れをする前に、もう少し、細部を書き足すかな? 画像はサムネイル画像なので、画像をクリックすると、大きいのが見れます。 はてさて、この絵は、何か盛り上がって...
2006年11月13日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:演劇・小説・絵
2006年ナカノ実験室誕生日祭り④~下ネタひゃっほう!
-
まだ、誕生日会の続き。 私は、酔ってくると、気持ち悪くなる入り口くらいで、「忍法自分ゲロの術」を使ってリカバーする事が出来るのだけど、誕生日会では、術を使った後にも、飲んだせいで、最終的には、ほとんど動けなくなったな。・下ネタひゃほう! 何か、誕生日会では、下ネタが調子こき過ぎた感があった。私が買ってきた魚肉ソーセージも、このためにあったような気がする…。本当に、ちょっとエロ過ぎたかな? ・結構...
2006年11月13日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
2006年ナカノ実験室誕生日祭り③~ギターひゃっほう!プレゼントひゃっほう!
-
毎年11月12日は、私、ナカノ実験室の誕生日です。誕生日の事の続き。 鬼は、寮関係の会議があるとかで、一度出て、また戻ってきたりした。犬は、用事があったのか、ちょっと遅れて来た。私の携帯に、「ギターいる?」という感じのメールが来ていたので、「持ってきなよ。」と返信すると、ギターを持ってきた。フルーツ・ポンチ君のタバコはキャスター3mgだったな。 上記の三人と私はギターをよくいじってた。家主の地獄の壁も...
2006年11月13日:
トラックバック:1 コメント:0
カテゴリ:日常
2006年ナカノ実験室誕生日祭り②~コロッケひゃっほう!スパゲティひゃっほう!
-
実は、誕生日会の会場、地獄の壁の部屋に入った時、飼われた猫状態というか、かなり緊張にしていた。私の中で、「三日会わなければ他人」という考え方があって、一定期間会っていないと、親しさゲージが0に戻ってしまい、その時と同じように話せない、というか、これも人見知りと言うのかな?後、最近のグデグデ具合。後、病んでいる(と思われる)事。誕生日会に来るちょっと前まで、ネット小説「絶望の世界A&∀」を読んでいた...
2006年11月12日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
2006年ナカノ実験室誕生日祭り①~恥ずかしながら26歳になりました。
-
私の誕生日は毎年11月12日だ。 さて、ちょっと前に後輩のとある男からメールが来た。内容は、11月11日に飲み会をするのだけど来ませんか?との事。タイミング的に私の誕生日会を開いてくれるのかと思った。いや、それしか考えられない。しかし、奴は日常的に「飲みましょう。」と言う奴だから、単純な飲み会なのかも知れない。「メンバーは?」と聞こうと思ったのだけど、やめておいた。心が弱まっている俺は、そのメンバーにプ...
2006年11月12日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
romマニアックス
-
このブログ、思った以上に知り合いが読んでいる。記事量が多いから、電波じみたコアな記事は読んでないと思ってたけど、それも読んでくれているぽい。まあ、記事タイトルをクリックしないと全文読めない仕様にしてあるのだが…。 別に、読まれて嫌だ!なんて事は、全然ないのだけど、やはり、普段連絡を取り合っていない古い知り合いが読んでくれてたりすると少し恥ずかしい。日常のグダグダを書くのも考えものだけど、それは、...
2006年11月12日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
修士論文作成日記・26日目・27日目 ~微かに出るヤルキ~
-
11月10日の事。 18時くらいまで寝ていたのだと思う。ちょっと前の徹夜が効いたのか、体がいう事を聞かなかったのもあるが、何か惰性で寝てしまっていた。心の原因だろう。でも、病んでいるとか病んでいないってのは、結局言い訳なのかも知れない。 19時くらいまでご飯を食べて、夜から研究室に行った。家から逃げるって感じかも知れない。自分がダメになっている時ほど、人といたくない。研究室では結局徹夜。でも、研究らしい...
2006年11月11日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:修士論文作成→職探し伝説→就職→無職→職業訓練
「スティール・ボール・ラン」の10巻を購入! (ネタバレ含む)
-
スティール・ボール・ランの10巻を購入しました。 電車の中で読んでいたのですが、一言で感想を書くなら「熱い!」これにつきるでしょう。電車の中で、軽く涙ぐむ自分がいました。最初に来たのは、聖人の脊椎をジャイロ達に届けた事で、一連の陰謀に巻き込まれたスティール婦人に、ジャイロが行った内容でした。 夫を救いたいのなら、夫と逃げるのじゃなくて、大統領から聖人の心臓を盗み取れ! との事。なるほど、スティール...
2006年11月10日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:ジョジョの奇妙な冒険(荒木飛呂彦)関連作品感想