甘え下手・逃避
-
1人でいる事が寂しかったり、しんどかったりする時に、誰かと一緒にいたいと思うのが、一般的だと思うが、僕は、逆に1人になりたくなる。リアルで私を知る閲覧者はもとより、ネットでしか面識のない人も、このブログを読めば、僕が一般的に、病んでいる事が分かると思うが、あんまり、弱っている所を見せたくないのだ。 昨晩、お芝居を観に行ったのだが、会場には知り合いがいたようだ。普段の私なら、終演後、雑談に持ち込む...
2006年12月18日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:心の問題(恋愛や夢日記など)
今週のウソップ。
-
今朝、ジャンプを買って来て、ワンピースを読んだら、ウソップの泣きのシーンで、涙が滝のように出て、心が洗われた。病みの部分が一気に流れ去った。 多分、人と一緒にいても孤独を感じたり、自分が1人だと思ったり、色々なモノのせいにして言い訳を言いまくっていたり、逃げる言い訳を考えていたからだろう。 今週のウソップで泣く人は多いと思う。私と同じ部分で泣く人がどれくらいいるか分からないけど、私と同じような気...
2006年12月18日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:コミック・ゲーム感想
アドセンス表示位置
-
少し前に、サイドバーから、Googleアドセンス広告を削除した。削除した理由は、記事の長さによるけど、サイドバーの広告がクリックされるという事は、記事を全文読んでないって事だよな、と思ったからだ。実際、どれぐらい目についていたかは分からないけど、クリックされても、本末転倒だから削除した。 現在のところ、個別記事画面に関しては…①記事末尾 記事を全文読むと、関連した広告が出ている筈だから、クリックされそう...
2006年12月17日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:インターネット
夢日記・くにおローグ
-
ゲーム「くにおくん」をしている。ゲームの登場人物と一体になっている。やっているソフトは「大運動会」だ。エントリーする選手を選んで競技開始。 流石にやりなれているから、コンピューターには負けない。おそらく強い目に設定されているチームカラー緑の「少林寺学園(架空)」にも負けない。しかし、各高校は、一つの競技に1人しかエントリー出来ないのに、少林寺学園は、3人エントリーしている。まあ、タコ殴りにしたが...
2006年12月16日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:心の問題(恋愛や夢日記など)
夢日記・宴会、祭
-
飲み会が行われている。そこには、下鴨劇場の縁の人達や、近隣の劇団員がいた。私は下鴨劇場の人達と飲んでいた。 飲み会の途中、外に出た。会場は、京都府立大学の桂会館に似た、畳敷きの平屋だったが街中にたっていた。外に出ると、今日はお祭だったみたいだ。 街中を歩いていると、ヒーローショーみたいのがやっていて、敵戦艦のように装飾した車が走っていた。後輩の1人がヒーロー好きだから、教えてやりに、戻る。 戻る...
2006年12月16日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:心の問題(恋愛や夢日記など)
夢を語っても実現させないと夢でしかない。でも、夢を見ることが出来なければ、実現も出来ない。だったら、夢を見たって事は実現出来るという事か?これは野望かも知れない。
-
YouTubeで、「すんげーbest10」を見ていて、ふと、思った。「これを京都演劇界で出来たら面白いのじゃないか?」と。 つまりは、複数の団体による、漫才やコントを上演する企画だ。テレビ番組を意識して、月1のペースで行う。参加団体は、近隣の劇団や、喜劇同好会、手を広げて、吉本興業の研修生とかにも声をかけてもよい。 ともかく月1のペースで、笑いを届ける。漫才やコントでなくても、例えば、劇団の予告編とかもやって...
2006年12月15日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:演劇・小説・絵
書けなかったパンフ絵
-
私は夏に「マンガの夜」というお芝居を企画して、演出と役者もやっていたのだが、ビラも書いていた。ビラは連載形式のマンガになっていて、最終回(オチ)は公演会場だけで、配布されるパンフレットにのみ、掲載した。 で、このパンフレットの表紙の絵を構想もあり、参考用の写真も取っていたのだが、本番前の忙しさで書けなかった。 で、携帯をいじっていたら、その写真が出てきたので描いてみた。荒い鉛筆絵だけど、割とすぐ...
2006年12月15日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:演劇・小説・絵
ちゃんと病んでいたよ。(ネガティブ塊)
-
ネガティブ塊。 ここ最近、お利口さんな記事ばかり書いていて、私の日常からは、ある意味かけ離れた記事が続いていたが、心中は別に穏やかではなかった。病んでいた。「病んでいた」と言うと一言だが、死にたくなったり、ぶち壊したくなったり、そんな感じだ。 リアルで私を知る人には、そんな日記の方が知りたい事なのじゃないかと思い、書く。 12月11日。 前日までの環境フェスティバルでの疲れが溜まっていたのか、一日中...
2006年12月15日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
ピーターラビット出撃!
-
先日、京都環境フェスティバル2006で頂いたピーターラビットの貯金箱を、研究室の机においてみた。ナカナカ、悪くない。手に取ると、ナカナカ、品がよい。その様子 更に、ラッピングに使われていたリボンが勿体無いので、ネクタイ(の結び方)にして、首元を飾る。ナカナカ、悪くない。手先が不器用な私にしては、頑張った。その様子 難を言えば、上着とネクタイが同じ水色という事か。でもまあ、これで違う色のリボンを買いに...
2006年12月14日:
トラックバック:0 コメント:3
カテゴリ:日常
素敵な言葉の置き換えの世界②
-
身近な言葉を置き換えると、新たな面白み、または、ネガティブがポジティブに、暗が明にひっくり返る事がある。そんな試み。髭を剃る → 髭をしょる → 髭をしえる → 髭をシェル 「剃る」が「貝(シェル)」まで変わりましたよ。ダヴィンチコード → サヴィンチコード サダヴィンチって何なのだろうか。邪魔したな! → 山下な! 山下は悪くない。邪魔したな! → ジャマイカな! ああ、ジャマイカね。そんなノリ。テンプレート →...
2006年12月13日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:演劇・小説・絵
石鹸界のカリスマ・漫画家赤星たみこさんのトークショー 京都環境フェスティバル2006の2日目に行ってきました!その③
-
12月10日。京都環境フェスティバル2006に行って来た。そこで、漫画家で、エコロジストとしても有名な、赤星たみこさんのトークショーを聞いて来た。思えば、マンガが大好きな私だけど、漫画家さんに、リアルで会った事のない私は、すごくドキドキしていた。ゴミを減らす! 漫画家の生活は不規則で、朝方まで仕事をしていて、朝方に寝て、ゴミを出しに行くのも大変だそうな。そこで、赤星さんが考えたのは、「ゴミを減らして、ゴ...
2006年12月12日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
京都環境フェスティバル2006の2日目に行ってきました!その②~美味しいご飯も食べました!
-
12月10日。京都環境フェスティバル2006の二日目に行ってきました。その記事の2個目です。 会場の中には、マスコットが歩いていました。中の人大変だなぁと思って見てみました。私は、このキャラクターを知らなかったのですが、テレビ東京系で放送されている「こてんこてんこ」という作品のようです。参考 特に天使姿の方は、着ぐるみ自体の背が低かったので、女の人が入っているのかな?と思いました。 お昼には、飲食コーナ...
2006年12月11日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
京都環境フェスティバル2006の2日目に行ってきました!~色んなブースをまわりました。
-
12月10日。京都環境フェスティバル2006の二日目に行ってきました。私の所属する研究室がブースを出しているからです。会場は京都府総合見本市会館(パルスプラザ)です。 写真は会場入り口の様子。携帯で取っている写真ですが、ブログに掲載する関係で、人類が映りこまないように撮影したら、こんな感じになりました。天井ばっかり…。 入り口ではパンフレットが貰えます。さて、入り口に入ると地球のオブジェがあるのですが、...
2006年12月11日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
京都環境フェスティバル2006の1日目に行ってきました!~私の研究室もブースを出しました。
-
環境フェスティバル2006に私の研究室も展示を行っていました。以下の写真がその様子です。 京都府立大学農学部森林科学科計画学講座のブースです。非常にマニアックです。計測機器の事や、GISを使った研究事例が展示されています。私は、この内容に質問してくる人は、「相当の玄人なんだろうな。」と思いながら、守をしていました。 折角、会場にはチビッ子も来ていることですから、もっと子どもも楽しめる内容にしたら良いの...
2006年12月10日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:日常
京都環境フェスティバル2006の1日目に行ってきました!~ウルトラマンコスモスが京都に降臨!
-
12月9日。京都環境フェスティバル2006に行ってきました。会場は京都府総合見本市会館(パルスプラザ)です。何か聞いた事ある名前だなーと思っていたら、以前、イベント会場設営の日雇いバイトをやった時に、行った事がありました。多分、今回も、アルバイターさん達が頑張ってパネルを立てまくったのでしょう(遠い目)。 入り口に入ると、でっかい地球がありました。 会場には色んなブースがありましたが、目を引いたのは...
2006年12月10日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
電車の中で障害者と乗り合わせる。
-
12月9日。 この日は、研究室の用事で、地下鉄の竹田駅に向かっていたのだが、烏丸御池から乗り換えて、四条のあたりで、電車内に声がした。 「ブルーベリーのわかさ生活!」 ん?いい大人は、電車の中で声は上げたりしない。「ああ、軽い障害のある人が乗っているのだな。」と思った。実際のところ、どこまでが、障害で、何をもってして障害者というのかよく分からない。電車の中に変わった人がいたと言えば、そうなのかも知...
2006年12月10日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:社会
今、性欲がすごい!
-
下世話な話だが、昨日くらいから性欲がすごい。ムラムラしている。下世話な話だが、別にナニをどうする訳でもないが、体の南の方から、押し上げられる感じだ。 あんまりにも、ムラムラしたから、ブログの広告をちょっとHにしたぐらいだ。 こういう性欲の高まりは、時々、あるのだが、「男にも生理があったら、こんな感じなんかいね。」と思う。発散させようと思っても、次から次へと、押し寄せてくるような…。 稲は、刈り取り...
2006年12月09日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
修士論文作成日記・49日目~何かムラムラしていた日…。
-
12月8日。 この日は、16時から、株式会社パスコという会社から、衛星画像の今、リモートセンシングの今、って感じで、衛星画像やらリモートセンシングの紹介があったので、16時ちょっと前に学校へ…。 パスコの人の話を聞くと、なんでも、最近うち上がった衛星は、マイクロ波を地上に照射することで、地上解像度1mで、しかも、雲や雨の影響なく、撮影が出来るようになったらしい。さらに、衛星からのデータの受信局が従来は、...
2006年12月09日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:修士論文作成→職探し伝説→就職→無職→職業訓練
OVERTIME最終回考
-
OVERTIMEが最終回になった。初連載にしては、初連載とか考えなくても、絵の綺麗な漫画だったから、少し残念だ。 さて、ジャンプ感想でも書いたが、主人公の一人、鷹見が死んでいるという設定が、少年の人気を得られなかったのじゃないだろうか?その辺りを考えてみたい。①復活出来ない 鷹見は、火葬されて、墓にまで入っていたから、甲子園に行こうが行くまいが、生き返る事が出来ない。これが、ありがちだが、鷹見は植物人間...
2006年12月08日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:ステルス交境曲-シンフォニー+天野洋一&成田良悟作品感想
修士論文作成日記・47・48日目~疑似植生指数に関して結果が欲しかった…。
-
修士論文日記をまとめ書き。 12月5日のこと。 この日は、昼過ぎてから大学に行った。どうしても寝てしまう時がある。それで研究室についてからは、航空写真の画像から、疑似植生ラスタを作っていたのだった。疑似植生ラスタとは、近赤外→赤、可視赤→可視緑と置き換えて作ったラスターデータ。 結局は、RGB三要素の画像を、8ビット(256階調)のモノクロ画像に変換しているのだけど、可視光線の関係か、植生が黒っぽく、非植生...
2006年12月08日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:修士論文作成→職探し伝説→就職→無職→職業訓練
週刊少年ジャンプ感想2006年52号 ~一度に二作品連載終了。「斬」と「OVERTIME」。お疲れ様でした。
-
巻頭カラーはナルト。センターカラーはアイシールド21。ワンピースは作者取材で休載。ハンターハンターは連載再開の動きなし。そして、杉田尚先生の「斬」と、天野洋一先生の「OVERTIME」が連載終了。お疲れ様でした。リボーン やっぱり、正ヒロインは京子なのかな?ハル派の私としては、今週の扱いは、ちょっとしたジェラシー。可愛い子も良いけど、可愛くて面白くて、一生懸命な女の子もよいと思うのですよ。銀魂 メイドロボ...
2006年12月07日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:ステルス交境曲-シンフォニー+天野洋一&成田良悟作品感想
THE・ブログ・クイズ第一回「ドラえもんクイズ」・回答編
-
第1回ブログクイズ「ドラえもんクイズ」の解答です。問は、「スモールライトを浴びせると逆に大きくなるモノは何だ?」だったのですが、答えは、解答コメントにもあった通り… ハードディスク等の記憶媒体です。私が思い浮かんだのは、ハードディスクでした。記憶媒体を小さくすると、単位体積(面積)あたりの情報量は大きくなります。それは、記憶媒体の歴史がそうで、情報の高密度化を進める事で、記憶媒体自体は小さくなっ...
2006年12月07日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:インターネット
夢日記:小学生
-
クラスに好きな女子がいる! 放課後、パソコンを使って作業があったが家に帰る事にした。同じクラスのナガクラさんも作業をしている。僕が作業結果をプリントアウトすると、ナガクラさんの近くから、紙が出てくる。「八枚くらい出てくるけど、そのままにしておいて!」 そう言い、登校口に行く。靴をつまみ出しながら、「よし、あの子の家の側を通って帰ろう!」と思う。わざと遠回り、もしかしたら、会えるかも知れない。 登...
2006年12月06日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:心の問題(恋愛や夢日記など)
満腹欲求(絶望の世界A&∀のネタばれ含む)
-
最近、食べる量がやたら増えている。服を着た外見は変わらないかも知れないけど、腹は変な事になっているし、肝臓にだって脂肪がついた! 過度に満腹感を求めている所がある。もともと、お腹がパンパンになるまで喰って、ビールとか飲んじゃったりして、ゴロゴロするのが好きだ。 大喰いにもチャレンジしたい。以前、吉田寮に遊びにいった時に、「ハンバーガー20個喰い」をやっていたが、私もやりたい。知り合いが肉まんの販売...
2006年12月06日:
トラックバック:0 コメント:5
カテゴリ:食べ物
格差社会もラベルか?
-
格差社会という言葉が使われているが、格差社会もラベルか?格差社会という言葉の意味を噛みしめなくても、「まあ、格差社会やからね。」という言葉で納得出来そうだ。ラベルだ。別にラベルがどうとかじゃなく、格差社会を噛み砕いて表すと… 金持ちは、より金持ちに、貧乏人はより貧乏に、その結果、教育に回せるお金が少なくなり、貧乏の子どもは低学歴、逆に金持ちの子どもは、高学歴。スパイラルな感じで、格差が広がる…。さ...
2006年12月05日:
トラックバック:0 コメント:3
カテゴリ:社会
雪男、雪女がいるなら…
-
先日、12月2日の飲み会で出た話。出たというか、私がした。「雪男や雪女がいるなら、雪オカマだっていてよいのじゃないか?」 深い雪山。1人の登山者。遭難している。遠くに人影。女性か?近づいて来る…。雪オカマ「あら、やんだ~、人間じゃない☆」 ピキピキピキ!パリーン!(凍結)登山者「どうせなら、雪女がよかったー!」時に、雪オカマは二人組みで現れる…。登山者「うう、もう駄目だ…。…は!人か!?」雪オカマA「あ...
2006年12月05日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:演劇・小説・絵
修士論文作成日記・46日目~研究とは関係ないことで悩む。
-
12月4日の事。 この日は、悪夢を見た関係か、心が変だった。考えても仕方がない事をずっと考えていた。「何が幸福なのか?」とか、そんな事だ。 さて、今日やった作業は、テクスチャーマップの作成の続きだ。しかし、テクスチャー、特徴量は、選択肢が多すぎる。エントロピー等々のテクスチャーは、レイヤー数×0°・45°・90°・135°・全方向(?)くらいある。画像工学の専門的知識がないから、角度とか出されてもさっぱり分から...
2006年12月05日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:修士論文作成→職探し伝説→就職→無職→職業訓練
夢日記:悪夢にうなされる
-
起きている時は元気でも、布団に入って眠るまでの間、急に怖くなる時がある。 浅い眠りの中で、自分の体が動かない事に気付く。さらに、足や腕が締め付けられる。布団の中に悪霊がいて、このまま体を動かさないでいたら、犯されると恐怖する。 悪霊は腕にかじりついてくる。なんとか目を覚まし、体を動かそうと、動かない体に力をいれる。 やっとの事で目を覚まし、自分の体が動くのを確認する自分の部屋だ。枕元の明かりを消...
2006年12月04日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:心の問題(恋愛や夢日記など)
演劇と就職
-
演劇活動を長くやっていると、この経験を将来的に活かすには、劇団に入るか、、プロのスタッフになるか、俳優になるしかねぇ!って思っていたのだが、以前も考えたが、演劇の個別の活動は、就職においてある程度、応用が利くと思った。役職毎に色々考えてみる。脚本家 文章を考える仕事は、世の中に結構溢れていると思う。放送作家やシナリオライター、コピーライターなんかもそうかも知れない。狭き門かも知れないが、「人の心...
2006年12月04日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:演劇・小説・絵
週刊少年ジャンプ感想2006年51号 ~「ToLOVEる」はやっぱりエロ過ぎる。
-
巻頭カラーはブリーチ。センターカラーはToLOVEる。休載はなし。いや、ハンターハンターは休載なのだが…。やはり、連載再開の動きはなし…。 ToLOVEるは単行本はお色気度がアップしています。 乳首とか・・・。ワンピース 良かった。フランキーが船に乗るのだろな。と思っていたのだけど、賞金首になってしまうという流れは上手かったと思う。最後のフランキーの子分の、「アニキを海に連れ出してくれ!」って台詞で、うるっとき...
2006年12月04日:
トラックバック:0 コメント:3
カテゴリ:ジャンプ感想2005/2006/2007年