二日目後の夢及び行動の三日目
-
やみいち行動の二日目の二日目の後、観に来てくれた知り合い達と充分に話せなかった関係か。折角、久しぶりに会ったのにな。不器用、なんかな、眠たそうなフリをして、顔も、あんまり見なくて… 寂しかったのか、ブンピカで寝ている時に夢を見た。 僕には大好きな人がいて、その人も僕の事が大好きなようだ。 二人で並んで歩いている。なんとなく、私が、手を彼女の手に寄せてみる。 すると、彼女は私の手を握ってきた。手を...
2007年12月31日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
年内最後の更新かも、かも・・・。
-
今日から、ブンピカに泊り込む事になりそうな予定なので、2007年にブログを更新するのは、最後かも知れない。携帯から更新すればよいのだけど、今、諸事情で、モブログは、別ブログの設定になっている。 やみいち行動を観に来れば分かるかも、かも。 それでも、携帯から更新出来るのだけど、ちょっと、手間な感じになっている訳で…。恐ろしい事に、今日が本番の前日だし(会社で書いているし)、今日、市内に泊まったら、新年...
2007年12月27日:
トラックバック:0 コメント:4
カテゴリ:日常
やみいち行動の準備色々…
-
正直に言うと、やみいちの本番の準備が不足していた。流石に、最後の稽古を終りにして、これは如何!という事で、一気に準備に入る。衣装も買ったのと、借りたのと…。後、パソコン関係で色々…。 週に一回の稽古を何回くらい行ったのか分からないけど、12月の忙しさが未知数だった感じかな。まあ、言い訳になっちまうけど…。 だが、逆に、衣装等の問題はクリアしたと考えれば、私の中の課題は一つ…。その課題も頭の中で、イメー...
2007年12月24日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:日常
日曜日にも会社にいっちゃった私。
-
就職した時の私、会社に行って給料は貰っても、会社に呑まれる事はしない。いつか、別の仕事をするだろう。家業を継ぐか?就職と演劇(パーセント)を両立させる…うんたらかんたら。 いつのまにか、20時退社が「早い!」と感じるようになってしまった。全然、関係ないけど、恋愛は、学生時代にちゃんとやっておくべきだった。今、好きな人がいたとしても、全然、会えないじゃないか。そして、これからは、もっと会えなくなるじ...
2007年12月16日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
ネット流行語大賞のノミネートがやはり分からない私は、遅れた子…???
-
インターネット大好きッ子の私、ナカノ実験室だけど、就職して社会人になった2007年。前よりインターネットをする時間が減った。大学院時代は、一日の半分は、インターネットをしていたのじゃないかな。かな。GIGAZINEに気になる記事が御座いました。以下、引用とリンク。 先日「ネット流行語大賞2007」の最終候補として「アサヒる」や「スイーツ(笑)」「Nice Boat.」「初音ミク」「アッー!」などがノミネートされたことをお...
2007年12月14日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:インターネット
ブログ語法伝播
-
なんだか最近、私のブログの語法が若干だが、伝播している気がする。それは、「、」の使い方で、例えば…・愛する事が出来るかが、問題だ、な。の、「だ、な」のような語法。多分、断定を避けて、若干、自己完結のニュアンスを含んでいる辺りが受けているのだと思う。とは言っても、そんな気がするだけで、私の方も気付かないうちに、伝播されたのかも知れないけど、ね。←頑張れ!伝播!...
2007年12月14日:
トラックバック:0 コメント:4
カテゴリ:日常
いっけえぇぇ!スパムメーラー!スパムメールだらけの、ドキ!?2007年(ポロリはないよ)
-
余談だが、以前、次のようなネタを考えた事がある。 [キャラクター千人切り]スパムメーラー瞬 ところで、私のつとめる会社のメールアドレスなのだが、スパムにやられてボコボコになっている。画像つきメールとかで、エロい画像とか、卑猥な言葉が、わんさか、スパムに乗ってやってくる、GIGAZINEに気になる記事が御座いました。以下、引用とリンク。 Barracuda Networksが全世界にいる5万人以上の顧客を対象にした調査によ...
2007年12月13日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:インターネット
イギリス、風力発電で二酸化炭素削減???、COP13とかあるしねえ。
-
私が大学生の頃、とかく、卒業論文の序文の所で、地球温暖化や、二参加炭素削減等々を書く人が多かった。私もそうだった。まあ、林学って、そういう部分でしか、社会に訴えられないのかもな。日本なら、さらに。森林よりも、二酸化炭素を固定OR分解出来る科学技術が出来たとしたら、森林を大切にする意味なんてあるのかね?と思う。GIGAZINEに気になる記事が御座いました。以下、引用とリンク。 イギリスのビジネス・企業・規制...
2007年12月12日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:社会
来たぜ!パーセント時代!~YouTube、ムービー投稿者に広告収入の分配開始!
-
私は、パーセント・エイジスという社会人が演劇的活動をする社会人演劇サークルに入っている。そのテーマは、実世界で公演活動をしないで、ネット上にて配信するというモノだ。youtubeに配信している。 こちらからどうぞ。 GIGAZINEに気になる記事がございました。以下、引用とリンク。 実はYouTubeには「YouTube Partner Program」というのがあり、YouTubeの中で上位にランキングされるムービーを投稿したクリエイターには広...
2007年12月11日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:インターネット
呑みに行くまでの一連のテンぱりとスルー及び呑みに行った。
-
誰かと呑みに行くとき、やはり、それなりに準備をしたり。まあ、それなりに楽しさも準備しておきたいものだ。この日の、それは、『ウコンの力』とかだったのだけど、それ以上に恐ろしいテンパり及びスルーがあった。 どうして、俺が動けば面白い事ばかり起きるのだろうか。きっと、隙が多いからだろうな。...
2007年12月11日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
懐かしの段ボール肉まんが日本の秋葉原で発売されるらしいぜ!
-
結局の所は、ダンボール肉まんって、中国のテレビのやらせやったんよね。どうなんだっけ?あれ?あれれ?だけど、当時、信じてしまった自分がいるな。ちょっと前に、笑の内閣っていう劇団のプロレス芝居に解説役として出演したのだけど、その時にも、ダンボール肉まんのネタがあったっけ。その時も、ちょっと時期を逸していると思ったモノだけど、GIGAZINEに気になる記事が御座いました。以下、引用とリンク。 先ほどGIGAZINEで...
2007年12月07日:
トラックバック:0 コメント:1
カテゴリ:食べ物
動画投稿に潜む悪意~テラ豚丼の問題
-
動画投稿というのは、Youtubeにおける、ブロードキャストユアセルフのように、個人で出来るテレビ局というか、そういう、Web2.0の新しい可能性というには、随分、時間がたってしまったけど、それは、新しいインターネット時代のwktk感はあったと思う。だけど、それらは、全てが輝かしいものじゃあないようだ、GIGAZINEに気になる記事が御座いました。以下、引用とリンク。 先日GIGAZINEで明らかに従業員とおぼしき人間が吉...
2007年12月05日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:インターネット
はい!私は公立大学出身です!Googleユーザーです!
-
GoogleユーザーとYahoo!ユーザー…やはり、そこには違いがあるのか?これまでGoogleユーザーは、友達が少ないとか、独身が多いとか、ボロクソに言われていた。そして、その全てがGoogleユーザーである私に当てはまった…GIGAZINEに気になる記事が御座いました。以下、引用とリンク。 「GoogleユーザーはYahoo!JAPANユーザーよりも友達がいない」、「GoogleユーザーはYahoo!JAPANユーザーより老けており、未婚率が高い」に続く、...
2007年12月04日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:インターネット
アンドロイドの類は妹や弟の方が性能が良い~VOCALOID2「鏡音リン・レン」
-
人間の兄弟、姉妹の場合、基本的に同じ種だから、しばらくは、先に生れたほうが優位だ。私もよく、風呂場で兄に顔を湯船に突っ込まれて、溺れる寸前だったっけ…。今思えば、俺の兄は、心の病気だったのじゃないかな。私は、末っ子だから、弟とか妹とかいないのだけど、いたら、同じような事をしていたのかな? 話が、そ、れた。 だけど、ロボットやアンドロイドの場合は、後から生れた方、つまり、弟や妹の方が性能が良い。科...
2007年12月04日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:インターネット
休日を寝て過ごす(シチューは食べた)
-
多分、なんだかすっかり鬱モード。寒くなってくると、ダメだな。折角の休日を寝て過ごしてしまった。先日のやみいちの稽古で思った事、会社の人間と、やみいち行動の参加者としか会ってないな。だから、日曜日は、それ以外の人と会いたかった。だけど、「忙しいだろうから、俺と会うとか迷惑よね。」とか、そんな思いが先行する。 いや、先行したのは疲れだろうな。 こういう鬱的な思考が後何年続くのやら。...
2007年12月03日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常