スケットダンス、笑点では断じてない!~一言感想『序』ジャンプ2010年39号②
-
スケットダンスに関して。 全くもって、私の勘違いで申し訳ないのだけど、今回のスケットダンスは↑の動画を観ながら読んだら、めっちゃ面白い。本当に偶然が偶然を読んだ奇跡で、私の勘違いなんですけどね。いやー、勘違い勘違い。バクマン。 ここに来て、岩瀬さんの回想かぁ。甘酸っぱい。もう、シュージンは結婚しているし、適わなかった恋なんだよなぁ。爽やかであるが、切ない。この雰囲気だったら、岩瀬さんとなるように...
2010年08月31日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ウィッチウォッチ、彼方のアストラ、SKET DANCE・篠原健太作品
戦国バショウ(小倉祐也)髪留めは華鈴姫から貰ったの?~ジャンプ感想2010年39号①
-
小倉祐也先生の読切、「戦国バショウ」です。金未来杯もNo.5で、ラストです。偉大なる協力者、渡部裕一様とは…!? 以下、感想を列挙。バックトゥザフューチャー 超スピード、雷、時間移動ってのは、バックトゥザフュチャーを思い出しますね。鳥居もそれっぽく感じたのは、時計台から伸びた電線コードを想起した感じか???1000P! ファーストアタックとかのボーナスかなぁ?勝手に試練を作っておるwww うーむ、殿の発言...
2010年08月30日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:週刊少年ジャンプ感想
ジャンプ部屋最古のジャンプ!?
-
学生時代、大学院の時(何歳だったかな?)の時に、春の学園祭で、ジャンプコレクションを利用した、「ジャンプ喫茶」というのをやった事があった。まあ、食べ物とか飲み物を売っていて、ジャンプが読み放題…という感じの。 喫茶店としての欠点は、回転率が悪かったwwwという事だろうか。 私のジャンプ収集は、1993年の終りぐらいからなんだけど、その喫茶店の時に、お客さんの一人が、「クラブサークルボックス(部室)に...
2010年08月29日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:コミック・ゲーム感想
ジョジョの週刊時代の美麗表紙ィィィィッ!!!
-
ジャンプ部屋を整理する時に(モチベーションを高めるために)気になった昔ジャンプの表紙を写真していた。 ド、ドジャーンン。 6部時代のの表紙ッ!!!おやおや、プッチ神父がサカサマですよ。 今は、もう、ウルトラジャンプに移籍になったけど、週刊少年ジャンプ時代は、こんな感じの表紙が年に何回か見れたと思うと、当時は、贅沢だったのだと思う。...
2010年08月28日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ジョジョの奇妙な冒険(荒木飛呂彦)関連作品感想
ぬるい友情・無駄な努力・むなしい勝利だと(めだかボックス)~一言感想『急』ジャンプ2010年38号⑤
-
めだかボックス。ぬるい友情・無駄な努力・むなしい勝利…これは、別に、ジャンプやジャンプ連載作品へのディスって訳じゃあないと思うが、作品中のキャラに掲載紙の3本柱を否定させるってのは…新しい。 まあ、フラスコ計画編が、主人公チームによる、友情・努力・勝利の要素が強かったから、そのアンチテーゼなんだろうな。きっと。でも、主人公チームが、友情・努力・勝利で、勝利すると思うのだ。保健室の死神 なんとなく、...
2010年08月27日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:めだかボックス+西尾維新/暁月あきら作品・感想
セル編に出てきたフリーザ的マムシ霧矢(笑)~一言感想『破』ジャンプ2010年38号④
-
べるぜバブ。セル編に突入した後に出てきたフリーザ(メカ)&そのお父さん。そんな感じがしたz。マムシ霧矢www。いや、読者もね、それ相応にパワーアップして来ると想像する訳ですが…今週の引き的には…引っ張って出てきた雑魚って感じですねぇ。 それができちゃう、べるぜバブは、すごいと思った。いぬまるだしっ 大石先生が、無事退院されていてよかった。 ナカジマの連続で野球編に突入するのがわろた。宇宙卓球 既に...
2010年08月26日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:灼熱のニライカナイ、腹ペコのマリー 、べるぜバブ(田村隆平)
ヒント縦読み(バクマン。)一言感想『序』ジャンプ2010年38号③
-
バクマン。を読んでいて、「ヒント 縦読み」という言葉を思い出した人も多いのじゃないだろうか。私は、思い出した。亜豆さんのメールの文章の中に、縦読みがあったら面白いのじゃあないかと思った。雨は降ら●な●ければ困る人も●い●るし降りすぎ●て●も困る人が●い●るんだよ。 oh…縦読みで、「ないてい」が入っていた。これは、恐らく、なんらかのアニメのオーディションで「内定」を得たというメッセージだと思った。もしくは...
2010年08月25日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:バクマン。・感想
宇宙卓球(宇野智哉)連載化意識の良し悪し~ジャンプ感想2010年38号②
-
宇野智哉先生の読切「宇宙卓球」です。金未来杯のエントリーNo.4です。ジャンプNEXT!2010SPRINGに載っていたのが、本誌に掲載ですね!以下で感想を書いてます。新創刊ジャンプNEXT!(ネクスト!)2010SPRING・一言感想・序① 読み易く、ヒロインもカワイイという感想を書いてますが、主人公が読者に受けるか?というのが、人気の分水嶺と書いてましたが…今回は、いかに??? 前作の読切を読んでいる関係で、どうして...
2010年08月24日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:週刊少年ジャンプ感想
ピューと吹く!ジャガー(うすた京介)10年の連載終了(打ち切りではないだろう)
-
事前に情報は得ておりましたが(ツイッター)で、ピューと吹く!ジャガーさんが、遂に連載終了です。もう、10年も連載が続いていたのですね…。始まりがあれば、終りもある訳で…。 ネットで読んだ情報(2ちゃん転載ブログなど)では、うすた先生は、疲れてた…みたいな話もあって、人気とは関係のない掲載位置だったと思うので…打ち切りじゃあなくて、本人の希望での連載終了だったのではないかと。 しかし、ジャガーさんの真の...
2010年08月23日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:フードファイタータベル、ピューと吹く!ジャガー+うすた京介作品・感想
スポットライト(ひのき一志)からジャンプ部屋が始まった。
-
何事にも、始まりってのはある訳で、どうして私がジャンプを捨てなくなったのか?そして、どうしてジャンプ部屋にいたったか?というのは、実は、以下の号にある。 どじゃぁーんん。1993年35号。 そう、ラッキーマンの連載開始の号からだ。思えば、中学時代はラッキーマンの事しか考えてなかったし、単行本も全部持っている。なにより、中学浪人を経験したのは、ラッキーマンのアニメをみていて、受験勉強をしなかったからだ。...
2010年08月22日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:コミック・ゲーム感想
ゴミ屋敷ではない!ジャンプ山の発見・運搬・片付け!
-
2010年8月15日と16日の事だが、ジャンプ部屋の整理が一段落して、ほっとしていたら、自分の部屋のクローゼットの上に、まだジャンプ束がある事を知らされる。 これが、新たなジャンプ山。 これを、うんせうんせと、ジャンプ部屋に運び込んだ。 ジャンプ部屋に移動したジャンプ山。一度平らになった山が、再び造山された。ちょっと、神々しいじゃあないか。新しい世界の夜明けだ。 創世記か!...
2010年08月21日:
トラックバック:0 コメント:4
カテゴリ:コミック・ゲーム感想
袋とじマンガ感想!ジャンプNEXT!(ネクスト!)2010SUMMER⑤
-
増刊号の定番の袋とじ番外編の感想です。買わないと読めない部分なので、ネタバレを控えながら、頑張って書いてみます(できたら)。バクマン。番外編 平丸先生と、蒼樹先生の奇跡のコラボ。ネームは、平丸先生がやっているっぽいwww。蒼樹先生のキャラが、頭身の下げ方とかが、ちぐはぐだから、ギャグ漫画に慣れてない感じが微笑ましいwww。べるぜバブ番外編 出動!朝の男鹿ロボットの巻 しゅ、シュールwww。ヒルダ...
2010年08月20日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ジャンプ増刊号
一言感想2!ジャンプNEXT!(ネクスト!)2010SUMMER④
-
マジョ・カゾ 森田外骨格(もりたがいこっかく) 森田外骨格先生の読切です…が、がいこっかくって…。 冒頭から、年齢表記がぶっ飛んでいる…雫姉(428)→28、花見姉(119)→19、母・千衣(666)→6、空太(70)→17ってくらいの外見イメージを想起させる年齢なんだろうな…。666歳の母…。ひ、非実在青少年だ…!主人公は、この長寿設定から外れる事も多いと思うけど、その一環を担っているのが、面白い。 割と、終り方がグダグダだ...
2010年08月19日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ジャンプ増刊号
一言感想1!ジャンプNEXT!(ネクスト!)2010SUMMER③
-
ジャンプNEXT!2010SUMMERの感想です。1言感想気味です。BULL BEAT(ブル ビート)大場 敦(おおばあつし) ダーツ漫画です。冒頭のラブレター大作戦で、ちょっと、アイシールド21を思い出したり…。 キャラ紹介の足のサイズってのは、ダーツでは重要なファクター?ちょいと、西尾維新先生を思い出したり…。 フレンドパークは、今はパ○ェロじゃないはず。まあ、パ○ェロのイメージが強いけど。 ダーツと不良と恋愛要素を交...
2010年08月18日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ジャンプ増刊号
超能力者斉木楠雄のΨ難(麻生周一)面白い!ジャンプNEXT!(ネクスト!)2010SUMMER②
-
お久しぶり、『ぼくのわたしの勇者学』、『新世紀アイドル伝説 彼方セブンチェンジ』でお馴染みの麻生周一先生の読切、『超能力者斉木楠雄のΨ難(ちょうのうりょくしゃ さいきくすおのさいなん)です。巻末カラーというのも、やはり、連載経験者だからでしょうか??? どうやら、超能力をテーマとしたショート・ストーリー集の模様。超能力者と言いながら、頭の触角?アンテナのような機械は何か?きっと、1歳の頃に宇宙人につけ...
2010年08月17日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:斉木楠雄のΨ(サイ)難+麻生周一作品・感想
ゴースト・ジム(叶恭弘)尻の差し込み口を思いっきりかき回せ!!ジャンプNEXT!(ネクスト!)2010SUMMER①
-
お久しぶり、プリティ・フェイス、エム×ゼロでお馴染みの、叶恭弘先生の新作読切「ゴースト・ジム」です。巻頭カラーを飾るのは連載経験者ですねえ。 以下、感想。あらすじ 科学者で発明家でもあるジム・エイルワースの使用人のエレナが一週間の休暇を終えて帰ると、ジム様の家が焼け落ちていて、ジム様はゴーストになっていて、研究書類の入った金庫がどっかに行っていた…。エム×ゼロからの流れ エム×ゼロは、魔法のお話でし...
2010年08月16日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:鏡の国の針栖川+叶恭弘作品・感想
Coolな昔のジャンプ表紙など(打ち切り作品含む)
-
はい。という訳で、ジャンプ部屋整理をしながら撮影したジャンプ表紙写真の続きです。 はい!でました!Cool! いやぁ、この頃は、テニスの王子様とかは、想像つかなかったなぁ。ちなみに私は、Coolも好きでした。 遊戯王の連載開始の表紙です。 割と最近の作品のイメージがありましたが、連載開始は、1996年だった模様。...
2010年08月16日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:コミック・ゲーム感想
週刊少年ジャンプ懐かしい打ち切り作品などの表紙写真など。
-
一つ前の記事からの続きです。ジャンプ部屋を整理しながら、気になった。表紙をデジカメで写真しました。それらを紹介。 ずらっと並べてみました。「まんゆうき」がありますね。 主人公の女の子が可愛かった…。打ち切り…でした。 BE TAKUTO 野蛮なれ。伝説的な打ち切り最終回だったと思うのだけど、色々、忘れてしまった。amazonの商品紹介リンクを作成しようと思ったけど…うまくいかなかった。ある意味貴重。...
2010年08月15日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:コミック・ゲーム感想
昔の週刊少年ジャンプの整理(ジャンプ部屋)!
-
ジャンプ部屋も、母親がジャンプを運び込んでくれたばかりで、何もしてなかったので、折角のお盆休みの初日なので、体を動かす意味で、ちょっと整理をしてみた。ジャンプ部屋にはクーラーとかついてないので、かなり過酷ッ!!!だった。 束でしばって山っているジャンプ達。諸々の事情で、年も号もバラバラにしばってあるので、一度、ほどいて、仕分けをしていかないといけない…。 棚には、寄生獣のミギーのフィギアがありました...
2010年08月14日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:コミック・ゲーム感想
椎間板ヘルニアで大石浩二先生、緊急入院!~一言感想『急』ジャンプ2010年36・37号⑤
-
大石先生ぇ!大丈夫ですかぁ! いぬまるだしっの大石浩二先生が、椎間板ヘルニアで、緊急入院されたようです。その様まで、マンガのネタにしてしまうとは…大石先生は、どうして、こんなにも頑張り屋さんなんだろう…。 来週には、復帰されているのか? もしくは、入院にかこつけて、大石先生の親交のあるマンガ家さんが、コラボ作品とか、読切を掲載したりするのじゃあないだろうか…。濱田浩輔先生の登場とか、濃厚な希ガス。...
2010年08月13日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:トマトイプーのリコピン、いぬまるだしっ+大石浩二作品・感想
SWOT「消しゴムひぇえぇっ」(笑)~一言感想『破』ジャンプ2010年36・37号④
-
SWOT。「消しゴムひぇえぇっ」って、どういう感性?ヘルメットの人達は、何かと聞き間違えた訳じゃあない?単純に、『消しゴム』を恐れたとしたら、めちゃくちゃ、シュールなんですが…。 これも、すぎたん節の一環ですかねぇ。消しゴムの下りが、すごく好きだ。なんか、微笑ましい。こういう場合は、(多少無理矢理でも)「消しゴム」→「消すぞゴラぁ」とかに、聞き間違いをしそうなモノだけど、純粋に「消しゴム」でびびっ...
2010年08月12日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:週刊少年ジャンプ感想
大根葉も喰えるゾ!トリコ!~一言感想『序』ジャンプ2010年36・37号③
-
トリコに関して、だが、大根の葉は食べれるから、トリコには食べて欲しかった。むしろ、全てを無駄なく食べるって方が、私は好きだ。Googleで「大根葉 レシピ」とか、検索すれば出てくる出てくる。しかし、この場合は、生食だから、例えば、「大根葉まで瑞々しい!」とか言って欲しかった! いかん、柄にもなく、熱くなってしまった…。ワンピース 色んな人が出てきたなあ。なーんとなく、天下一武道会的展開を考えたけど、そ...
2010年08月11日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:BUILD KING、トリコ(島袋光年)
ラッコ11号(休載をしない平丸一也とそのアシスタント手持望くん)昔のマンガぽい!~ジャンプ感想2010年36・37号②
-
ラッコ11号が本誌に登場ッ!!休載をしない平丸一也先生とそのアシスタント手持望くんの作品です。一応、「この連載はフィクションです。」とか、JC大人気すぎて完売御礼!!どこにも無いから探さないでね記念Cカラー15P!!」という感じで、一応、予防線が張られているあたりが現代ぽいwww。 勿論、ご存じ、バクマン。の登場人物の平丸一也氏が劇中で連載している『ラッコ11号』です。いわゆる、スピンオフ作品ってやつですね...
2010年08月10日:
トラックバック:0 コメント:3
カテゴリ:バクマン。・感想
クロノマンション(矢萩隼人・肥野田健太郎)金未来杯で一番好きッ!~ジャンプ感想2010年36・37号①
-
金未来盃エントリーNO.3『クロノマンション。』の感想。原作は、矢萩隼人先生。漫画は肥野田健太郎先生です。原作・漫画のコンビとなると、どうしてもバクマン。を思い出してしまいますね。 以下、読んだ感想を列挙。あんまりツッコム事がない時に、こういう感想になりがち…。読みやすい。 非常に読みやすいなあ。設定とか、キーワードとか、割と混み合っているけど、それが苦にならないのは、マンガが丁寧に描かれているから...
2010年08月09日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:週刊少年ジャンプ感想
京の焼肉処弘のクッパと杏仁豆腐が美味すぎた件
-
ちょっと前に会社を去った先輩に、焼肉をおごる!という事で、『京の焼肉処 弘』に行ってまいりました。コースの中でも1番高い至福コースというのを、2つぶち込んでやったわい。金額は、4山田+飲み代。THE庶民の私には、高級な値段。まあ、パチンコに火がついたら、楽勝で負ける金額ですけどwww。 惜しまれるのは、デジカメを持って行かなかったから、さっぱり、料理の写真がないという事。 どんな店で、どんな料理を食べた...
2010年08月08日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
デトロイト・メタル・シティ10巻(最終巻 若杉公徳)感想(ネタバレ含む???)
-
デトロイト・メタル・シティもついに最終巻。実写映画化になったり、色々なレジェンドを残した(と思う)マンガだったと思いますが、始まりがあれば、終りがあるというモノ…。そんな、デトロイト・メタル・シティの感想。 なんというか、初読の感想は…「イマイチ…」な感じだった。という感じだった。なんというか、マンガとしてのピークと、旬が既に過ぎているという感じがするからかなぁ。なんというか、過去のシリーズの方が...
2010年08月07日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:コミック・ゲーム感想
「瞬間×ヒロイズム」と「うろおぼえウロボロス」の検証しているページの紹介など感想など
-
最初に感想を書いたときに、それに気付けなかったのは、ジャンプ感想者として無念。以下の記事です。 瞬間×ヒロイズム(三浦悟)、記憶を失えば瞬間?~ジャンプ感想2010年35号① コメントで教えてもらいました。しぇいしぇい。そして、ジャンプ部屋から、2008年06・07合併号を引っ張り出して、読んでみて・・・た、確かに似ていると思った。背中にマークを背負っているとかは、別によいと思うのだが、「主人公が1度街を出て、転校し...
2010年08月06日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:週刊少年ジャンプ感想
やはりオド=望月朧でした(サイレン)~一言感想『急』ジャンプ2010年35号④
-
サイレン。やはり、オドは…望月朧でしたね。多くのジャンプ感想サイトで予想されてましたし、私も(それらを読んで)そう思っておりました。再登場のタイミング的な事もあるような気もしますが。 しかし、シャイナさんとかは、面識なかったっけ???仮面等々で分からなくなってたのかなぁ。その辺りが補間されたら、いいなあ。黒子のバスケ アナタは…どっち派?私は、勿論、カントクですッ!!!桃井さんの制服が濡れてたり、クマの...
2010年08月05日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:カガミガミ+PSYЯEN-サイレン+岩代俊明作品・感想
安田貢広氏!ミスターポジティブ!(保健室の死神)一言感想『破』ジャンプ2010年35号③
-
保健室の死神。ミスターポジティブ安田貢広氏は、100%だなッ!!!いつのまにやら、こんなに確実なキャラになったんだ!階段を後ろ向きで降りる様をみて…本物だと思った! しかし、確実なキャラだなぁ。何があっても煩悩妄想を忘れないのはすごい。なんつーか、藍本先生も、ノリノリで描いているのじゃあないかと。もしくは、キャラが暴走するってヤツだと思うのです。瞬間×ヒロイズム 既に感想書きました。 瞬間×ヒロイズム(三...
2010年08月04日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:保健室の死神+藍本松作品・感想
16点鐘とは除夜の鐘的?(ワンピース)一言感想『序』ジャンプ2010年35号②
-
ルフィの行動は…思った以上に真剣なモノだった。というか、作品世界の習慣・行事が含まれているから、ちょっと、理解に時間がかかったが…16点鐘とは…つまり、除夜の鐘みたいなものよね。流石に、108回だと捕まるだろから、16回くらいは、丁度よい希ガス。スケットダンス やはり、先週の読みの通り、誘拐犯はデマで、ボッスンが絡んでましたね。んで、今回は、如何にも、スケットダンス的な話だったけど…パラ読みした時に、オチ...
2010年08月03日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ONE PIECE-ワンピース・感想