花咲一休で「きぼんぬ」等か…~一言感想『?』ジャンプ感想2011年33号⑥
-
花咲一休。 今週は「きぼんぬ」とか、「ポポポポーン」とか、割と現実世界のスラングが多く出てきましたね。「ふつくしい(美しい)」という言い回しは、ネットでみた事ないですが、ちょっと、ネットっぽいな…と思いました。 後、ネットとかは関係ないですが、かぐやさんを囲んだ謎の儀式がとてもシュールでした。「か~ぐやほい!」からの「きぼんぬ」ですものね。しかし、シュールだ。「きぼんぬ」で締めるのでしたら、以下...
2011年07月30日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:スモーキーB.B.+小宮山健太×河田悠治作品感想
鰐塚処理さん(めだかボックス)デレる…だと…?!~一言感想『Q』ジャンプ感想2011年33号⑤
-
めだかボックス。人生ってのは、何が起こるか分からないですが、まぁ、それは、あんまり関係ないですが、今回のこの展開は、全く予想できなかったですね。 鰐塚処理さんが…デレる…だと…?! いや、今回のイベントを通じて、阿久根さんへの誤解が解けるとか、そんなのは、予想の範囲内でしたが…めちゃくちゃ笑顔ですやん、腕組んでますやん…。球磨川禊×財部さんの方に意識が言っている間に、こんな事になろうとは…。 しかし、デ...
2011年07月29日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:めだかボックス+西尾維新/暁月あきら作品・感想
ガスパ氏(マジコ)は4つの命を持っているのじゃないか?~一言感想『破』ジャンプ感想2011年33号④
-
マジコ。先週、ガスパ氏が「三人の弟達よ」という謎の発言をしていて、色々と予想(妄想)を立ててましたが、今週読んで思ったのは… ガスパ氏は(今週で最終的に)4つの命を持っているのじゃないか? という事でした。メルキオオールさんとバルタザールさんの魂を喰らって、3つ…という事になってますが、先週の「三人の弟」と数があってない訳です。どうやら、マギの3兄弟にも世の中を憎む理由がありそうなので、既に他界して...
2011年07月28日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:magico-マジコ+岩本直輝読切・感想
七峰透氏(バクマン。)が不穏な影なのか…?!~一言感想『序』ジャンプ感想2011年33号③
-
バクマン。 東美紀彦さんの裏にいる人物は何者なのか?と考えた時に、一番最初に思い浮かんだのは、七峰透氏でした。実際、顔は出てきてませんが…①尖った顎②スマートフォン③灰葉スミオさんっぽいドット模様の服 などが、七峰氏の印象があります。③は、あんまり関係ないかも知れませんが…。後、肘掛のある椅子に座っているので、彼の仕事場のシーンを見直せば、椅子で特定出来のではないか?と思いました。 しかし、同時に思う...
2011年07月27日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:バクマン。・感想
超能力者斉木楠雄のΨ難(麻生周一)が四回目!月1連載みたいな枠なのじゃないかと思う~ジャンプ感想2011年33号②
-
麻生周一先生の『超能力者斉木楠雄のΨ難』が4本誌度目の登場です。前回の企画ページに『レギュラー化』という文言があったように思えますが、本当にレギュラーになった感じでしょうか???月1連載??? これは想像なのですが、月1連載のような枠が作られたのかな?と思いました。今週は、ワンピースが休載だったりしますが、定期的に連載陣で休載をもうけて、その間に掲載される…みたいな。もっとも、今週のワンピースの休載理由は...
2011年07月26日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:斉木楠雄のΨ(サイ)難+麻生周一作品・感想
-SINS-シンズ(三浦征隆)は天使デザインが素晴らしい(金未来杯エントリーNo.2)~ジャンプ感想2011年33号①
-
金未来杯エントリーNo.2は、三浦征隆先生の『-SINS-シンズ』です。作品タイトルは、劇中に出てこないので、どういう意味かな?と考えてみましたが、『信ず』という事なのかな?と思いました。 差て。気になった所と良かった所の感想です。後、感じた事。作画に関して バトルシーンで、何が起こっているのか?が把握しにくいと思った部分がありました。天使の矢の嵐攻撃ですね。ページ数の関係かもしれませんが、発射しているコマ...
2011年07月25日:
トラックバック:0 コメント:3
カテゴリ:週刊少年ジャンプ感想
電工2種実技試験を受けてきました(心構えなど感じた事)
-
今日、電工2種実技試験を受けてきました。その感想やら、心構えや、役立ちそうな事をまとめておこうかと。①会場には余裕をもって入ろう。 割と時間ギリギリに入場している人もいましたが、時間を持って入場した方が間違いないでしょう。なぜなら、会場の作業場所は、これまで練習してきた場所とは違うはずです。今回は、職業訓練校で練習していたスペースとほとんど変わらなかったのですが、開催地や会場によっては、極端に狭い...
2011年07月23日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:修士論文作成→職探し伝説→就職→無職→職業訓練
明日第2種電気工事士の実技試験を受けて来ます。
-
今週は、先週の土曜日にジャンプが発売された事もあって、ジャンプ関係の記事もネタがつきたので、ちょっと、近況的なモノを…。私は、現在、職業訓練校に通っているのですが、23日の土曜日に第2種電気工事士の実技試験を受けて来ます。 実技試験って何をするのか?と言えば、ケーブルやスイッチ、コンセント、ランプレセプタクルなどという材料が渡され、そして、回路図を元に、完成品を作る…という試験です。試験時間は、40分...
2011年07月22日:
トラックバック:0 コメント:3
カテゴリ:修士論文作成→職探し伝説→就職→無職→職業訓練
ジャンプ第7回金未来杯(2011年)エントリー作品まとめ
-
週刊少年ジャンプ第7金未来杯のエントリー作品を私のブログ的にまとめてみます。つまり、以前に読切の感想を書いていたりしたら、その記事を紹介したり、その時の印象を思い出してみたり…。 本当は、作品の掲載が始まる前にやるべきだったのですが、なんだかんだで、こんな感じになっています。タカマガハラ 川井十三先生 川井十三先生の『タカマガハラ』は既に感想を書きました。タカマガハラ(川井十三)の素晴らしい歪み(...
2011年07月21日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:週刊少年ジャンプ感想
エニグマ新章突入!?エニグマになるのは誰だ!?~一言感想『?』ジャンプ感想2011年32号⑤
-
エニグマ。 先週で、キリヲさんがエニグマだという事が判明しましたが、今回で、e-test終了後の展開が示されましたね。つまり、参加者の中の誰かが、エニグマの証明の骨クズを持ち、エニグマとなり、囮となる…。 誰が持つか?と言えば、スミオさん以外成り立たないのじゃないか?と思うような気がしますが、誰が持っているか分からない状態になる…とかもあるような気がします。それが、戦略的なメリットに繋がるかは、分かりま...
2011年07月20日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ǝnígmǝ【エニグマ】+榊健滋作品・感想
ただでさえ天使のルーさんが大きく(18歳に)なる(マジコ)~一言感想『Q』ジャンプ感想2011年32号④
-
マジコ。ちょっと記事タイトルが暴走気味です。もしも元ネタが分からない方がいらしたら『ただでさえ』でおGoogleり下さい。検索結果の1ページ目で既に元ネタが出てきます。これが現代日本。 100コンボ達成で何が起きるか?というのは、実は、あんまり考えてなかったです。なぜなら、これまでの流れどおり、巨大な掌が召喚される、もしくは、それが全身に及んで獣化する…くらいのイメージしかもってなかったからです…。 シンデレ...
2011年07月19日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:magico-マジコ+岩本直輝読切・感想
鏡の国の針栖川の勝負の2話は恋愛関係の面白い広がり~一言感想『破』ジャンプ感想2011年32号③
-
鏡の国の針栖川 今回、勝負の2話ですね。2話は、1話で出た設定などを、どう広げるかなど大事な回だと思いますが、特に「いいな」と思ったのは、恋愛関係の広がりですね。つまり、里美さんが「針栖川氏が好きなのは松川咲さんである」と勘違いをする部分です。なんというか、第1話の時点で「この二人相思相愛なのでは?」と思わせる感じがあったので、この勘違いは、中々良い刺激になるのじゃないか?と思いました。 鏡から出ると...
2011年07月18日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:鏡の国の針栖川+叶恭弘作品・感想
ブリーチ10周年記念イベント「原宿卍解祭」で巻頭カラー!!!~一言感想『序』ジャンプ感想2011年32号②
-
ブリーチ ブリーチも10周年ですか。今が2011年ですから、2001年からの連載だった訳ですね。私が21歳の頃か…。もっと前から読んでいるような気もしたのですが、『ゾンビパウダー」の印象も混じっているのかも…。 そんな訳で、10周年巻頭カラーで、さらに、10周年記念イベントが行われるみたいです。『原宿卍解祭』。詳細は、50ページにありますが、開催期間は8月7日から14日で、グッズの販売や展示が行われるみたいですね。私は、...
2011年07月17日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:BURN THE WITCH、BLEACH感想
タカマガハラ(川井十三)の素晴らしい歪み(金未来杯エントリーNo.1)~ジャンプ感想2011年32号①
-
2012/07/10追記 この記事は、「タカマガハラ」の読切版の感想です。もしも、連載開始の感想をお求めでしたら、以下のリンクからどうぞ。タカマガハラ(川井十三)第1回「ヤマダヤマト」!ジャンプ感想2012年32号1 以下からは、読切版の感想です。 金未来杯が始まりましたね。エントリーNo.1は、川井十三先生の『タカマガハラ』です。タカマガハラと言われると、なんとなく、『ねこわっぱ!』を思い出してしまいました。『高天原...
2011年07月16日:
トラックバック:0 コメント:4
カテゴリ:タカマガハラ(川井十三)感想
花咲一休のこじゃれたドヤ顔に思う~一言感想『?』ジャンプ感想2011年31号⑥
-
奇怪噺花咲一休 連載当初に懸念事項というか、不安材料として、ギャグをする時のキャラの崩し方とか、ノリの部分を挙げていた(と思う)のですが、今回の、こじゃれたドヤ顔をみていて、何か、考えが改まった部分がありました。9話目で慣れた…というのもあるかも知れませんが、コマの運びとか、ページの開きとかが、着実に進化していっているような気配を何となく感じました。 差て。キャラ崩しに関して言えば、作画的に、もっと...
2011年07月16日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:スモーキーB.B.+小宮山健太×河田悠治作品感想
エニグマでガンツのパロディ(もしくはオマージュ)なのか???~一言感想『急』ジャンプ感想2011年31号⑤
-
エニグマ 実は、先週の金曜日か土曜日くらいに2ちゃん転載ブログを梯子していた時に、今回のエニグマのネタバレ記事を読んでしまってました。今週号の画像付きで…。早売りってヤツでしょうか、ジャンプ関係の記事を読んでいると、時々、地雷を踏んでしまうので、注意が必要です…。 その記事で焦点となっていたのが、今回のキリヲさんのe-test参加者への採点がガンツをパクっている…という内容でした。名前を呼び、点数を告げ、そ...
2011年07月15日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:ǝnígmǝ【エニグマ】+榊健滋作品・感想
ジョーカーは球磨川禊の友達だった(めだかボックス)~一言感想『破』ジャンプ感想2011年31号④
-
めだかボックス。 先週の感想で、完全神経衰弱の必勝法を考えていたのですが、先ず、「お互いが完璧にカードを記憶できる」という前提を立てた時点で間違っておりました…。結局、全カードを記憶できる(であろう)十二町さんは勝てるのじゃないか???と思ったのですが…??? 赤さんの戦略が具体的に言葉で言及されてなかった気がしましたが、要点をまとめると…。①高得点カードを覚えつつ②相手にプレッシャーをかけて記憶を殺ぎ③イ...
2011年07月14日:
トラックバック:0 コメント:3
カテゴリ:めだかボックス+西尾維新/暁月あきら作品・感想
スターズ(ST&RS)~の勝負の2話はどうだろうか???一言感想『序』ジャンプ感想2011年31号③
-
スターズ。勝負の2話。 連載第一話で、火星で宇宙人と会う…という物語全体の目的が提示されましたが、第2話はどのように展開するか?と思っていましたが、普通に、選抜試験に突入しましたね。選抜試験の内容の、仲間とコミュニケーションをしながら作業をするというのは、何かのテレビ番組で見た事があります。そして、選抜試験の内容はそんな感じになるのじゃないかな?と予想してました。記事にこそ書いてませんが…。 で、こ...
2011年07月13日:
トラックバック:0 コメント:3
カテゴリ:ST&RS-スターズ-+竹内良輔/ミヨカワ将作品・感想
戦国ARMORS-アーマーズ-(榊ショウタ)が最終回(打ち切り)で光秀が死んだ(生きてた)~ジャンプ感想2011年31号②
-
榊ショウタ先生の戦国アーマーズが最終回でした。「俺達の戦いは…」的な最終回でしたので、打ち切り…ですね。ストーリーのラスボスの豊臣秀吉と対決まで行ったので、倒して終了かな?と思っていましたが…。 しかし、最近の打ち切りは、全てが唐突に思えるのは、どうしてでしょうか???私が年をとった…というのも、ふと思いました。最終回なので、最終回の感想と、連載を通しての感想を書きます。最終回の感想 先週に「命を賭し...
2011年07月12日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:週刊少年ジャンプ感想
鏡の国の針栖川(叶恭弘)はお色気枠でござった~ジャンプ感想2011年31号①
-
プリティフェイス、エムゼロでお馴染みの叶恭弘先生の新連載『鏡の国の針栖川』がスタートしました。エムゼロと言えば、針栖川少年の背中に『M0』とありましたね。一種のアピールかしら?と思いました。 なんとなく、結構、長い間ジャンプのお色気枠は開いていた気がしますが、大方の予想通り、お色気ありのラブコメという感じでしたね。お色気 カラーページ初っ端からのパンツは、度肝を抜かれました。最初からエンジン全開だ...
2011年07月11日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:鏡の国の針栖川+叶恭弘作品・感想
コアラの子守唄-ララバイ-(田中ジュン・堀市アキラ)の持つ意外性~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011SPRING感想15
-
まだまだ続いてます。ジャンプNEXT2011春の感想。今回で最後…と思ったら、まだ、袋とじ漫画を読んでない事に気がつきました。さて、原作、田中ジュン先生、漫画、堀市アキラ先生の『コアラの子守唄-ララバイ-』の感想です。 コメディ作品ですが、原作と作画が別なんですね…というのは、ちょっと変な気がしますが、割と原作ならでは…と思わせる部分もありました。伏線っぽいのとか、そんな感じで…。 差て。気になった所と、良か...
2011年07月10日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:週刊少年ジャンプ感想
e-test終了?!(エニグマ)~一言感想『?』ジャンプ感想2011年30号⑥
-
エニグマ。 連載当初から、読者の興味をグイグイと引っ張ってきた、e-testが今回で終了っぽいです。でも、最初の頃から、e-testの終了が、物語の終了ではない感じもあったと思うので、今回で、一段落、1ステージ終了…という感じでしょうか。 しかし、最近の展開では、エニグマだと思われていた綺島先生が、そうじゃあなかったっぽかったり、また、パスワードになっていたハイジャック事件とは、物語がどう関わっていくのか?な...
2011年07月09日:
トラックバック:0 コメント:3
カテゴリ:ǝnígmǝ【エニグマ】+榊健滋作品・感想
完全神経衰弱(パーフェクト・メランコリィ)のルールの裏にあるもうひとつの仕掛けとは?(めだかボックス)~一言感想『急』ジャンプ感想2011年30号⑤
-
めだかボックス。 完全神経衰弱のルールの裏にある…というのを、この記事を書くまで、考えておりましたが、完全なる必勝法というのは、分かりませんでした。なので、考えた事を書きます。十二町さんの言葉を拾うと、「記憶力」とは、関係ないように思えます。こういう場合は、互いのプレイヤーは、出たカードの位置を完璧に覚えられるというのが、前提条件になるのじゃないか?と思いました。その上で、運に左右されない必勝法...
2011年07月08日:
トラックバック:0 コメント:5
カテゴリ:めだかボックス+西尾維新/暁月あきら作品・感想
奇怪噺花咲一休の「とんち」でバトル的!言葉の問答だけではなかったようだ…~一言感想『破』ジャンプ感想2011年30号④
-
奇怪噺花咲一休。これまで出てきた「とんち」は、動きがあったとしても、問答の言葉の部分を主題にして、言葉の隙をつくような感じが多かったので、今後もそんな風に展開していくのだろうなぁ…となんとなく思ってました。なので、「手中あばき」も言葉のやりとりとかで、あばくのかな?とか思ってたのですが…。 蓋を開けてみたら、武器と武器がぶつかり合う、割とバトル的な展開で、ビックリしました。しかも、手中のあばき方も...
2011年07月07日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:スモーキーB.B.+小宮山健太×河田悠治作品感想
PCP(バクマン。)のカラー扉絵の仕掛けに気付けた人はいるのだろうか?~一言感想『序』ジャンプ感想2011年30号③
-
バクマン。 PCPのカラー扉絵の仕掛けに関して、先週の感想では、「時間に関することかな?」くらいで考えるのを放棄していたのですが、今週を読む限りでは、先週の段階で、絵から回答を導き出せたのじゃないかな…???と思いました。感想には書いてないので、ソースは私の心にしかないのですが、マコトさんの髪の毛の辺りの光線の具合に違和感を感じていたのを思い出しました…。 机の上の本には目が行っていたのに、『十字架』が...
2011年07月06日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:バクマン。・感想
メルヘン王子グリム(渡邉築)まさかの最終回(打ち切り)…後1話欲しかった…~ジャンプ感想2011年30号②
-
渡邉築先生の『メルヘン王子グリム』が最終回です。打ち切り…ですね。最近、大型イベントが投入される事が多く、そして、修学旅行編に入って『締め』に来ている感じはありましたが、まさか、今週が最終回だったとは…。 先ず、思ったのは、今回の内容的に、後、1話欲しかったな…という感じがありました。作風かも知れませんが、情報量にページ数が足りてない感じが…。最後のページには、もう少し余韻が欲しかったなぁ…。 そんな...
2011年07月05日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:恋するエジソン+渡邉築作品・感想
ST&RS-スターズ-(竹内良輔・ミヨカワ将)のスケールの大きさッ!!!~ジャンプ感想2011年30号①
-
原作・竹内良輔先生、漫画・ミヨカワ将先生の新連載『ST&RS-スターズ-』です。最近は、原作と作画が分かれた連載が増えてきましたね。現在のジャンプ連載陣では、4組目。 先週の次号予告を読んでいて、宇宙関連の話である事は推測してましたが、第1話目は、想像を遥かに越えていました。スケールがとても大きいです。カラーページ 新連載の記念すべき1ページ目ですが、とても綺麗でした。宇宙からのメッセージが届いている所で...
2011年07月04日:
トラックバック:0 コメント:6
カテゴリ:ST&RS-スターズ-+竹内良輔/ミヨカワ将作品・感想
銀輪のマドカ(古谷樹)は金!金!金!よりも大切な信頼~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011SPRING感想14
-
まだまだ続いてます。ジャンプNEXT2011春の感想。もうちょっとで、終了です。古谷樹先生の『銀輪のマドカ』。自転車のロードレースのお話です。特殊スポーツ枠…とでも言うのでしょうか?増刊では、1本くらいあるスポーツ枠です。 気になった所と、良かった所の感想です。お金に関する説得力 主人公の吹石円(ふきいしまどか)さんは、親が残した借金1億円を返済するために、助っ人をしたり、パシリをしたり、用心棒をしたりし...
2011年07月03日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:卓上のアゲハ+古屋樹作品感想
ブリーチ453が面白すぎて思わずツイートをした日~一言感想『?』ジャンプ感想2011年29号⑥
-
ブリーチ 今週のブリーチがとても面白かったので、思わず、ジャンプを読みながら、ツイッターにツイートしてしまいました。もう何日も前の事ですが…。http://twitter.com/yarukimedesu/status/85191329419771905 今まで基本的にバトル展開というか、力や技のぶつかり合いがメインだったような気がします。少なくとも、その印象が強かったのですが、先週からの月島さんは、精神攻撃というか、搦め手というか、これまでと質の違う...
2011年07月02日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:BURN THE WITCH、BLEACH感想
黒神めだかさんと安心院なじみさんがお風呂の湯船でザッパァ、ザパ、ザッパアと立ち上がるッ!!!~一言感想『急』ジャンプ感想2011年29号⑤
-
めだかボックス まさかの風呂場。胸襟を開いて話すというのは、風呂に入る…という事だったのですね。財部さんのパンツがエロかったのが、記憶に新しいですが、今回は、素っ裸の女性が二人…流石に、電車の中で読むのが、少し恥かしかったです(でも堂々と読みましたが)。 で、下世話な感想を少しだけ。ザッパァと立ち上がったときに、お湯で局部が隠されている訳ですが、受けた印象は、お湯で隠れている部分ありきで作画されてな...
2011年07月01日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:めだかボックス+西尾維新/暁月あきら作品・感想