演劇関係者もユーチューバーをやるべき3つの理由。
はじめに。
なーんか、ジャンプ感想も今週分も終了したので、なんでもない、Hatenaで更新しがちな内容を書いてみます。
演劇関係者もユーチューバーをやるべき。
ほんまこれ。あのトップユーチューバーの一人の瀬戸弘司氏も演劇関係者、舞台俳優である事実を考えると、「やりたくない」以外にやらない理由はない。やりたくなかったら、やらなくていい。
理由1:儲かる。
ほんまこれ。冗談みたいな話だけど、私のごちゃまでのチャンネルも月間7000再生回数ほどあり(しょっぱい)、ほんのりと収益が出ている(ほんのり)。
チケット料金じゃあ赤字で、DVDや脚本で…なんて、マネタイズの話もセミプロ劇団でやりがちだけど、世界随一に収益化が約束された仕組みがある。
理由2:お客さんも便利。
私は、知り合いが出ている演劇くらいしか見なくなりましたが、誰かも知れない、内容もわからない、面白いかどうかも分からない演劇とかに2000円とか払うのは、ハードルが高い。
演劇的な動画、あるいは、演劇的なユーチューバーを無料で試聴することができたら、再生させれば収益化が約束されているので、Win-Winと言えるのじゃないか、と。
理由3:世界が広がる。
日本のトップユーチューバーのヒカキンさんは、ビートボックスでブレイクして、人生が変わられた。動画の中でも繰り返し発せられる。もちろん、そこは、面白さや、実力の世界なのだけど、演劇公演で100人とか200人とか(それを否定する訳じゃあないけど)の前で、露出しているのであれば、インターネッツに出れば、もっともっと多くの人が見る可能性あるかもしれない。
別に有名になりたくない……ってなら、ユーチューバーはやらない方がいいけど……もしも、ほいほいアップしている動画で、お金たっぷりになったら、素晴らしいと思いませんか?
私は思います。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
こんな感じです。星新一さんと言えば、ショートショートの神様ですが、一万文字以内の短編小説の賞なので、アイデアが出たので書いております。もう、第1稿は書き終わって、推敲しております。
星新一賞に投稿する小説を書いてます&その他小説試し読みの紹介。
小説を、ネットに書く以上、多くの人に読まれたい。アクセスも集めたい。そのような、アサマシエイトな気持ちを持ちつつ、色々とネタ的小説を書いてました。それらをズラっと並べます。
承認欲求を満たしたい!!はてなブログで小説を書いてはてなブックマークを集めたかった私(最近書いてたものまとめ)。
おわりに。
こういうことを、演劇関係者の知り合いに話しても、反応ないのよね。だから、ブログに書いた次第。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口