【コミュニケーション能力欠落】「人と話す事が苦痛の時がある」(ネガティブ塊)[愚痴]
現代社会に必要なのは、『コミュニケーション』能力だと言う。ほとんど全ての職業にコミュニケーション能力が必要だと言う。演劇をするにも、技術以上に厄介なのは人間関係だし、漫画を書くにしても、アシスタントさんや編集さんとのコミュニケーションがいるのだろう。
何でも、一人で出来たら、楽なのにな。
さて、私事だが、私は、非常に一方的に話しかけられるのに弱い。話したくない相手だと特にそうだ。ぶっちゃけて言うと、両親とかが多い。迂闊に家にいると、世間話とか、最近の事とか、TVの事を話し掛けられる。そういつもいうつも、話たい訳じゃない。というか、話したくない時の方が多い。そんな時は…
「ごめん。悪いけど、黙ってくれる?全然話したくないねん。」
と言いたくなるのだけど、あまりにも非人情だから、そんな事は言わない。だがしかし、私の中の内なる鬱憤はたまって行き、どんどん鬱になる。だから、今、こんな記事を書いているのかも知れない。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
思うに「家族」や「親戚」の間柄、人間関係、個人と社会の認知や共通理解、暗黙の了解ってのは恐ろしい。「家族や親戚だから仲良くしないといけない。」?悪いけど、家族も親戚も皆嫌いなんだ。特に父方が嫌いだ。これは、遺伝的に父方に近いからだろうか?生理的嫌悪感を感じる事がある。だがしかし、私の感じる生理的嫌悪感を同様に私の周囲の人にばらまいているのだろうな。去年の夏ごろ、「あなたの体温が空気を通じて伝わるのが嫌。」と、破滅的な事を言われたっけ…。
どうしても、こんなに身内を嫌悪してしまうのか?それは、血族というプレッシャーと同じ次元の甘えなのかも知れない。他人の事は無関心でもよくて、だから、そこまで嫌いになる事もないけれど、愛する事もない。分んないよ。だったら、他人同士が結婚したりとか、付き合ったりとか、非常に危険なのかも知れない。私にとって・・・。
んで、現代の必須能力とされている『コミュニケーション能力』だけど、実際の所、どうなのだろう?どうにも、『攻め』の部分ばかり強調されている気がするのだよな。『誰とでも仲良く話しましょう』みたいな。でも、コミュニケーションって双方向的なモノだと思うのよ。だったら、「相手が喋りたくない。」雰囲気を察するのもコミュニケーションなのじゃないかな、と。
でも、結局の所、心が健康な人間にシュートされて社会は動いているのだろうな。それでも、「自殺者」が出たりするのは、社会の認める心の基準に不健康な心を無理矢理合わせているからか?思うがままに、心の不健康を顕現している私は、そういう意味ではタフなのかも知れないけど、社会に適応出来ないかもしんない。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口