Google AdSense(グーグルアドセンス)のコンテンツ向け広告の表示でやりがちなミス
グーグルアドセンス広告は、コンテンツマッチ、ページ内容に沿った広告が自動配信される広告システムで、ブログアフィリエイトと相性がよい。だがしかし、広告表示の仕方を間違えると、Googleの定める利用規約違反になってしまうので、注意が必要だ。
最近、色々とブログを見ていると、広告表示に関して規約違反をやってしまっているブログを見かける。その良く見る例をあげてみたい。
先ず第一に、コンテンツ向け広告は、1ページにつき、3ユニットまでしか表示させてはいけない。4つ以上表示させようとすると、広告は出ないが、規約違反になる。
また、効果的な広告表示位置に記事文末という個所がある。これは、一つの記事を読んだ後に、その内容に関連した広告が配信される可能性が高いから、広告がクリックさせる確率も高いだろう、という考え方だ。私も、この考え方に準じている。
ブログ記事の文末に表示させる場合、FC2ブログなら、テンプレート内の記事の本文の後に広告コードを挿入すればよい。
だがしかし、ここに落とし穴がある。標準的なブログテンプレートは、ブログトップに5個くらい、最新の記事が並ぶようになっている。もし、この状態で、記事文末に広告コードを挿入していると、ブログのトップには確かに、広告は3ユニットしか表示されないが、HTMLを見れば、5個広告コードが記述されている事になっているのだ。
さらに、ヘッダー付近に1箇所、サイドメニューに1箇所と広告を表示させていた場合、7箇所表示している事になる。これは、規約違反になる。
私は、FC2ブログしか使っていないけど、テンプレート設定画面やプラグイン設定画面で、3箇所しか広告コードを挿入していなかったとしても、実際は、条件によっては、挿入したコード以上に表示されている事になる。
ブログは、HPと違って、記事データ、ブログの環境設定、テンプレート等々で一つ一つのページを生成しているというイメージだと思う。例えば、最新の記事をトップページに5件表示するというのは、テンプレートで表示位置や仕方を決めてブログ環境設定の中の最新記事表示件数の数だけ繰り返しているのだと考えられる。
さて、私も、記事文末に広告を配置しているが、一度に3箇所以上に表示される事はない。記事文末は、個別記事表示画面(http://yarukimedesu.blog19.fc2.com/blog-entry-xxxx.html)でしか表示されないようにしているからだ。FC2ブログは、テンプレート内で使える変数があり・・・
・トップページ表示させる/させない
・個別記事画面で表示させる/させない
・カテゴリー画面で表示させる/させない
等々の細かな設定が出来る。だから、記事文末に広告コードを配置しても、個別記事でだけ表示させるように設定しておけば、トップページに表示される事はない訳だ。
そんな訳で、私がネットサーフィン中にみつけた事を記事にしてみました。同じGoogleAdsense利用者としては教えて上げた方がいいのですが、初コメントは、緊張しますしね。ちなみに、規約違反をしていないか?という事は、日常的に調べられているので、ある日、Googleからメールが来るかも知れません。初心者ほど、ブログテンプレート関係はミスしがちだと思うので、気をつけたい所です。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
記事文末に表示させたい場合の簡単な解決策は…
・ヘッダー、フッター、サイドメニューに広告コードをいれない。
・記事文末にのみ広告コードを入れる。
・『1ページに表示する記事の数』を『3』に設定する。
って事でしょう。これなら、どんな局面でも3以下になるはずです。FCブログでのやり方ですが、他のブログでも応用はきくと思われます。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口
トラックバック
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/1057-2acc2951
google adsenceグーグルアドセンスまとめ情報
グーグルアドセンスを導入しました。簡単な審査ではじめられる上,数十円の収入ならすぐ得られるので,面白半分申し込んでみました。最初の数日は,表示数は上がるもののクリックは0日が続きます。自分ではクリックしませんと宣誓させられるので,クリックできませんし,申
2007年03月15日 音楽室からのたよりadsence