みんなのこち亀・べるぜバブ(田村隆平)確定ネタバレ注意!爆発はじまりと増殖…次回予想・ジャンプ感想46号2016年4
4みんなのこち亀・べるぜバブ(田村隆平)
懐かしの石矢魔高校の様子からスタート。懐かしい、全てが懐かしい。最終回したのは、いつだったっけ…。
おもしろかったところ。
メタいところもつつきながら、爆発はじまりで両津勘吉召喚。マンガの間をワープ。
そして、初期を思い出して懐かしい…電撃の赤ん坊。
気になるところ。
両津勘吉の絵柄。当然っちゃあ当然だけど、別人のような両津勘吉。というか、田村先生のキャラとも違った感じの画風。実は、岩代先生が描いているとかないかしら(想像)。
良かったところ。
予想だにしなかった…両津勘吉、増殖展開。きっと、私達の世界には両津勘吉のミームが満ちているっていう暗喩かもしれんね。
その他一言感想。
- べるぜバブの最終回も…もはや、だいぶ前だなー(´;ω;`)。
- そこはかとなく、誰得感が漂う感じ…。
- 7ページとは言え、女性キャラの登場がゼロとは…。
次回の予想。
磯部磯兵衛物語。大名編に絡んだ内容かもしれない。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
読切の感想
田村隆平先生の新作読切です。予告カットにもありましたが…少女とドラゴンの表紙。そして、本編では素晴らしいサービスショットの連続。この感じ…べるぜバブにはなかったな…と。すごい攻めている感じがしますが、行くところまで行って欲しい路線ですね。行った先に何もなかったら、戻ってくる感じで…。
タイガー兄とドラゴン(田村隆平)感想ネタバレ注意!麗春拳の女体化!?タイガ&バドの変態兄弟と妹リン、ウンコラコラ…ジャンプ感想06・07号2014年9
余談。
べるぜバブは、NEXTで最終回したから、どう終わったか知らない人多いだろうなあ。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口