週刊少年ジャンプ 2005年 49号 感想
総評 表紙と巻頭カラーはムヒョロジ。ハンターハンターは、またまた、作者都合。何と、D.Gray-manは、作者急病のため休載。大丈夫ですか!?星野先生!でも、読切は一本・・・。あれ?伊藤直晃先生の「ナイスガイ転校生よしお」。
今週から、デスノートの感想をリストラしました。理由は、単純、感想を書くのが大変だからです。また、自分内「こう進んで欲しい」っていうのも、最近ないのも理由です。
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 ムヒョとロージーの出会いの話です。ロージーの乙女です。
どうもカラーページと白黒ページの始まりで、内容が重複してるのが気になります。繰り返しになっている。
連載当初は、魔法律協会のあるファンタジーの街とか出てくるとは思わなかったなぁ。進路の選択肢として出るくらい、魔法律がメジャーなら、この街とかも結構普通で、私達の世界に、「魔法律」という要素が加わった世界でなくて、完全にパラレルワールドなのかも・・・?
ムヒョが万引きしている・・・。
ムヒョとの出会いとか、店の中で使い魔が騒いだり、ロージーの秘めたる力ってのは、やはり、ありそうですが、いい加減教えて欲しいです。
乙女ロージーのトランクス姿が出ましたね。ブリーフはNGだったのだろうか?怨霊が出て次週へ。バトルは、ジャンプ漫画の必然か?
アイシールド21 連載は、結構続いてますが、まだまだ知らないテクニックが出てきますね。ランフォース。蛭魔先輩も、分ったら、セナに教えてやらんと。教える時間がなかった?
赤羽=真アイシールド21?ってのが、たっぷり出てきましたから、彼は違うでしょうね。さてさて、風が吹きまして、蛭魔先輩も赤羽も、「大チャンスだ・・・・・・!!」って言ってますが、前半後半で陣地替えとかあるんでしょうかね?
家庭教師ヒットマン・REBORN!(リボーン) 偽六道骸(ランチア)さんが、本当は良い人だった。初めて観た時に、なんとなく分ったなんて信じられないYO!
今回もバトル描写が多かったですが、「この殴ったり、蹴ったりとか効果線は女性が書いているのだよなー。」と思いました。「男だから」とか「女だから」とか、そんな事をグダグダ言うつもりはないのですが、単純にそう思った訳です。
あ、さて真六道骸の正体がなんとなく分りましたが、死ぬ気弾を使ってしまって、どう対決するのでしょうな・・・?まあ、死ぬ気には、弾丸なんて使わなくてもなれる訳ですが・・・。
銀魂 今回、良かったなぁ。銀さん、出てねえな。そういや。
高杉さんのことは、まだ、よく分りませんが、似蔵さんも何か可哀想になってきました。そして、新八が活躍している・・・!神楽たんがカワイイ!
桂さんは、死んでいる訳ない!と思ってましたが、思わぬ所から登場。生きてましたね。では、似蔵さんが「殺した。」って言っているのはどういうこと?
大泥棒ポルタ あれ?サクライちゃん出てきた。何だったんだ?先週の引きは・・・。
音声認識金庫を破るために、声を録音するの巻。美女選定が、なんとなく、ファイナルファンタジーⅦを思い出しましたね。コルネオでしたっけ?カスケがクラウドの役ですね。金持ちの名前で、カウボーイビバップの「ブラック・ドッグ・セレナーデ」に出てきた組織の殺し屋を思い出したり。
しかし、ボディチェックを止める理由が全然ねえ。この漫画、ポルタサイドがスマートというよりも敵がアフォです。
何か、峰不二子のようなライバルキャラ(?)出てきましたね。今更ながら、画に注目すると正面からアップが多すぎですよね。折角の連載だから、色々な角度から描けば良いと思います。
べしゃり暮らし 上妻の対抗姿勢は想定の範囲内でした。
こういう対抗意識バリバリの人ってあんまりいませんね。静かな笑いが好きな私は、こういう人苦手です。
しかし、笑いとか空気とかボケ潰しとか周りの意識とかの変化・分析を漫画でやってくれると、色々参考になります。でも、今、「笑い」をテーマにした脚本書いているので、森田先生の方が絶対に有名だから、私が後追いしたと思われるでしょうね。ピーンチ。原案自体は、大分前からあったので、パクった訳じゃないです。
・・・話はそれましたが、上妻は今、ボケを目指していますが、ツッコミになるのじゃないかな?とか思ったり。
太臓もて王サーガ センターカラーです。しかし、今回の落ちといい、作者コメントといい、打ち切りアラート出ているのですか?アンケートの得票数なんて、小中学生に人気が出るわけ無いので、そんなの参考にしたら駄目だと思います。という訳で、24歳の私は今週からアンケート出します。
あ、さて、今週も分かる範囲でパロディ抽出を…。
・カラー表紙
パッと見て何かのパロディである事は分かりましたが、何かは全然分りませんでした。昔やってた「ガンバルガー」というアニメのエンディングか?と思ったのですが、ちょっとマイナー過ぎますし、箒は出ていても一本です。んで、眺めてみたら、黄、青、赤、桃、緑というカラーと箒(ではないのもあるが・・・)で、魔法戦隊マジレンジャ―か?という所に落ち着きました。あんま、自信ないですが・・・。
・深夜アニメのスケジュール調整
こんなことあるのですかね?私は、地獄少女とBLACKCATくらいしか見てませんが・・・。
・美術教師・谷円
後の展開から考えると、「谷円(たにまどか)」はひっくり返して「円谷(つぶらや)」を意識しているのでしょうね。しかし、大先生は、巨乳に何か恨みでもあるのですかね?イイ(゚∀゚)ッ!!って思えない胸が多い。
・筆で人の足を切る
ジョジョ第三部。レロレロの花京院典明さんの初登場シーンからです。
・校長「悔しいからジムにでも通うかな・・・」
どうも、本人ネタ臭い・・・。O.K.ジャンプガイとかチェックしておいたら、分るのだろうか・・・?
・「怪獣だー!!!?」の飛び出し捻り目。
昔の漫画じゃ良くあったと思うのですが、特定が出来ない・・・。「ついでにトンチンカン」か?とか思ったのですが・・・。
・5時から怪獣ゴジヲ。
まあ、ゴジラから。「ヲ」と「ラ」って似てますね。トポロジーとか?
・「アルティメイド」
読切「ヒロイヤルシティ」を思い出しました。
・本家でさえ八つ裂きは避けてる
そうだったのか・・・。本家とは、円谷プロでしょうね。この場合。
・テコ入れの方向間違ってねえか・・・?
今まで、打ち切りをネタにした漫画はありましたが(武士沢レシーブとか)、テコ入れをネタにしたのは初めて見ました。すげぇぜ!大先生!
つー訳で、今回にテコが入っているなら、打ち切りの線が出て来たって訳です。今、アンケートを出さないと駄目ですね。私は、ワンピース、ナルト、ブリーチ、ハンターハンターよりも、もて王の方が好きですから、頑張ってアンケート出します。
タカヤ-閃武学園激闘伝- 皆、筋肉ドライバーって言ってました。と言っても、二人。
先週、予想した・・・
①デスクラッシャー決まった!
②「むくり。」
③「全然効かねえな」OR「今のは、効いたぜ…」
的な流れになりましたね。しかし、「ヴォイド選手」、「ホムラ(漢字難しいから)選手」って呼び方が不自然だ。そして、ヴォイド選手も戦闘狂でした。しかし、「右手を使うと、戦いが終ってしまう」ってのは、どういうこと?自信ありすぎです。そういうのは、決勝でやれば良いのに。
見開き、大ゴマを沢山使うなー。エグゾ―スト・ブラスト。今週、ヴォイド選手が勝つっていうながれなら、この漫画が面白くなるなって思いましたが、現実は、そう甘くありませんでした。
魔人探偵脳噛ネウロ 桂木弥子 女子高生。好物はポテトチップチョコレート。・・・何?そんなものが・・・。昔、ポテトチップのシュガー味とかありましたが、そういうの?
新キャラが出てきましたね。何か、今の安定連載陣と同じニュアンスにならないか心配です。ユキのすかしたキャラに、そんなのを感じたり。
吾代さんの暴力描写がやばいと思ったり、良い!って思ったり、灰皿はやばいなー。この絵、描きたい!って思ったけど、難しそうだな、コレ・・・。
参考:
デイビッド・ライスを描く(ナイフ、メリケンを含みます。) 参考:
ヒステリアを描く 吾代さんは、やっぱ木刀を持ったら無敵になるのだろうか・・・?ユキにやられた吾代さんは、悪だった頃の感性を取り戻したっぽいです。ヤコ×吾代派の人は、たまらん数ページだったでしょうな。
あ、さて、新シリーズに突入ですが、ユキ側の人間はどんな人たちか・・・?温泉の教授は出てくるのか?
みえるひと 明神の回想編が続きます。
現代パートで、うたかた壮にやって来たハセは、過去パートでも急に出てきました。その辺に違和感がなければ、もっとスーっと読めるのかな?と。それで、元明神はハセにやられてしまう訳です。現明神が足を引っ張る形に・・・。こういうの、別の漫画でも良く見るのだよなー。
現明神の名前出てきましたね。冬悟(とうご)。もうちょっとで終了なのだけど、感慨がないなぁ。
読切 ナイスガイ転校生よしお 最近は、色々な理由で代原という形で、読切が載る機会が増えましたが、「これぞ!」っていうのは、中々ありませんね。ページ数の制約があるからかな?ギャグ漫画以外も読みたいなぁ。
おっと、「ナイスガイ転校生よしお」の感想じゃなかったですね。しかし、こういう感じのギャグ漫画は既視感がありますね。面白かったですが、「これぞ!」ってのも、無かったです。
ジャンプ感想48号へ ジャンプ感想一覧へ ジャンプ感想50号へ
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口