クロモリクライム(宮田英俊×仁志祐介)確定ネタバレ注意!自転車漫画!主人公は黒森登でヒロインはアン…(o・ω・o)連載化予想・ジャンプ感想19号2017年8
8クロモリクライム(宮田英俊×仁志祐介)
六年前のフランス北部からスタート。チャリキ(自転車)がたくさんですね。
読みながらの感想です。
草原に寝っ転がって、ハァハァ言っている狙っている感半端ない。
日本にプロライダーってあるんだっけ。競輪選手とか?
パリに続く日本ヒロインの登場。
タヌマPCTのオーナーでした。しかし、セリフがめっちゃ多い。銀魂の影響かしら。
クライムするぜ。人を乗せて登るなんて、ハンパない。
説明がとても多い。
自転車レーンの中心に仕切り石ってどういうこと?レーンを無視する自動車ドライバーが多いってこと?
ツール・ド・フランスへの前フリの長さ。自転車は馴染みの薄い題材だけど、文字での紹介以外に工夫が欲しかった。
パスカル・ベコー。
股間が強調されている気がするのは、気のせいか?クロモリフレームが骨董品とか、よく知らん。
「矜持をへし折る」という表現に、若干の違和感。
レースシーンはコマがダイナミック。
しかし、描写に線が多いのは、画面が重く見えて、疾走感を削いでいる気がする。
ヴィクトリィは、英語だと思うが…。「黄猿」ディスが、ちょっとしつこい。
山岳アタック。
具体的な地名とか出てきたら、親近感わきそう。ギアのシフトダウンとか、実は、よく分からん。
クロモリフレームのしなりを速さに変換とか、実際に、あるもんなのかな?
シフトアップ。
自転車のことはよくわからんが、たしかに無茶な気がする…。「モンストール」はフランス語でモンスター?
成長したアンが可愛い。わりと、正統派なラスト…!?
総評。
弱虫ペダルが人気あるので「自転車漫画」というジャンルは広く知られている一方で、どうしてもマニアックな要素は多くなり、知識の部分が序盤で文字で集中するのは、読みやすさを損なっていると思われます。
レースが始まったら爽快だけど、ギアのシフトダウン・アップなどの話題がマニアック。クロモリフレームが話のキーになっているけど、マニアックな気が…。
基礎知識の解説なしに盛り上がれる内容だったらベストだと思うのですが、それも難しいのかもしれない。
連載化予想…ないかな?タヌマPCTに入って、ツール・ド・フランスで最終回かな?
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
次回の予想。
仮に連載になっても、弱虫ペダルより人気が出るとは思えないので、そういう意味で、なさそう。
クロモリクライム(宮田英俊×仁志祐介)連載化予想未確定ネタバレ注意予想??ないかな?タヌマPCTに入って、ツール・ド・フランスで最終回かな?こちらジャンプ感想(画バレないよ)。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇
余談。
背景の感じが、ちょっとハンターハンターっぽく思えた。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口