重機人間ユンボル(武井宏之)の連載終了(打ち切り)に思いを寄せて
シェアブログ1188に投稿 『重機人間ユンボル』が連載を終了した。近年には珍しい10週打ち切りだ。第一回から「面白い!」って思った私には打ち切られた理由が全く分からない、「小中学生に人気がなかったのだな。」と思うばかりだ…って訳でもない。確かに、私は『重機人間ユンボル』が好きだけど、人気が得られなかった理由もなんとなく分かるのだ。その辺りの事を書いてみたい。
・工事戦士、大工事時代 基本設定だけど、好き嫌いが出るだろうな。『大工事時代』ってのは、なんとなくワンピースの『大海賊時代』を意識しているのかな?って思ったのだけど、私はその辺りも含めて好きだったけど、自分が小学生の時は、『真似』とかがすごい悪い事だと思っていた時期があったから、ダメな人はダメかも知れない。
後、工事戦士の設定も、アースムーバーの重機のロボット化、自然と闘うという世界感も仏ゾーンやシャーマンキングから一歩進んだ感があって好きだった。前作までが『となりのトトロ』だとしたら、『重機人間ユンボル』は、『もののけ姫』なんだと思う。
だがしかし、ロボット格闘がメインぽくて、あんまり、自然と闘ってなかったなぁ。話数の関係かな?
・博士番長ドカルト 『重機人間ユンボル』の最重要人物の一人だと。初期設定だけを担うギャグキャラだと思いきや、黒幕だったとは…。ドリルの初登場の時から、一応、複線は張ってあったのだと思う。その風貌と、博士番長というネーミング、「武井先生、リーゼント好きね。」とかがデコイになっていたのだと思うが、もっと分かりやすくカッコの良い敵役の方がお姉さん達は喜んだのかも知れない。
ドリルとか他のユンボルって分かりやすくカッコ良いのがいないからな。ちっちゃい頃のクレンは、かわいいけどね。
・ふざけているようで真面目、真面目のようでふざけている 私は、初回最後の『いきなり姫!』という、あおり文でやられてしまった口だけど、ユンボルの一番の良さであり、一番好き嫌いが分かれるのが、ノリだと思う。殆ど意味がない(?)と思われる必殺技の連呼や見開きを使ったアップ。大好きだけど、ダメな人がいるのも分かる気がする。島本和彦先生の作品に通じる所があるのかな。
作り手が漫画を楽しんでいる感じがして、好きだったのだけどなぁ。
10週打ち切りは早かった 姫とドカルトの関係やら裏設定が出た辺りで面白さが爆発したと思うのだが、だからこそ10週打ち切りは早かった。商業的に事は分からないけど、単行本2巻くらいまでは読みたかったな。13歳の姫が出た回はユンボルの中で一番面白い回だったと思う。
参考:
週刊少年ジャンプ2007年12号感想 でも、漫画の設定ってそれだけでワクワクさせるのだよな。だからこそ、打ち切りになったのは残念だけど、世の中には、世に出てこない面白設定ってのは死ぬほどあるのかも知れない。世に出ても人気がないと完遂出来ない訳で…。商業誌の連載って厳しいな。漫画って極めて商業よりの創作活動だと思う。
・武井先生って… これは事実だけど、武井先生の連載って全て打ち切り…。逆にジャンプで打ち切り以外で連載を終了するのって非常に難しいのかも知れない。人気がある限り連載は続きそうだし…。そういう意味じゃやっぱり『短期連載枠』が欲しいな。ブログに書くだけじゃなくて、編集部に手紙を送ってみるかな?
武井先生の次回作に期待したいけど、正直、掲載誌を変えた方がいいのかも知れない。と思う今日このごろ。
・余談だけど 連載終了を受けてか、アクセス解析で『ユンボル』が爆発している。
3月1日(木) 20件 1位
3月2日(金) 23件 1位
3月3日(土) 13件 1位
3月4日(日) 26件 1位
3月5日(月) 60件 1位
3月6日(火) 61件 1位 ※18:55現在
みんな、『ユンボル』が大好きなんだな。ネットで検索する層とアンケートを出す層は一致するのか?検索ワードのトレンドも、人気に加味するシステムとかないのかな。かな?
よろしければ以下からこの記事を評価して下さい。
評価して貰えれば嬉しくて小躍りした上で、ユンボルの単行本を買います。
ユンボルの単行本。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
『重機人間ユンボル再建への道』を激しくプッシュする、と同時に自分の考えもまとめる。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口