Web果実について考える~何をどれだけ頑張れるか?
『Webの果実』という言葉を知ったので、その言葉について考えてみます。私は以下のページから知りました。
『Webの果実を配ればいいよ。ネットはそれでお金が動く(WEBの果実論)』 さて、上記のサイトとは若干解釈が違うかも知れませんが、私は、個人でブログ等々を運営する場合の『Web果実』というのは、閲覧者に対して与える事が出来る恩恵のようなモノだと考えました。その恩恵が、アフィリエイト等々をやっている場合は報酬として表れますし、または被リンクや、それに基づくページランク等々に影響するのだと考えます。
個人ブログに実る果実は何か? 個人ブログに実る果実とはなんでしょうか?それは、そのまんま、一つ一つの記事、日記や思った事等々でしょう。ただし、問題は、
その果実がどの人にとっても果実であるかどうか?という事だと思います。正直、会った事もない人の日記が果実となる事もそんなにないでしょう。しかし、そのブログが面白くて、ブログランキング上位に表れるようなブログだと多くの人にとって果実となるでしょう。
また、芸能人のブログなんかは、それだけで多くの人にとって果実となるでしょう。
果たして私の果実は収穫されているのかしら? さてこのブログは記事数が約1.100あります。1.100くらいの果実があります。しかし、全ての果実が収穫されている訳ではないでしょう。色んな事を書いてますから、記事の内容も…
・日記
・ジャンプ感想
・小説
・演劇
・アフィリエイト
・ネット関連ネタ
・鬱
といろんな事が載っています。アクセス解析をみると読まれている記事はなんとなく分かります。しかし例えば、日記を読みに来てくれるオフラインでの知り合いは、多分、アフィリエイトの話は読まないでしょう。オフラインの知り合いでアフィリエイターは5人もいませんから。
小説なんかは、検索サイト以外に収穫経路をほとんど設けてないので、全然読まれていないかも知れないし、知り合いほど、読みたくないカテゴリーかも知れない。
Web2.0のおかげで、果実を作る事は比較的簡単だけど、収穫してもらう事にはテクニックがいる訳です。
果実をどのように収穫してもらうか? このブログで一番収穫されている果実は
ジャンプ感想です。しかるべき方法で更新すれば、しかるべきページにリストアップされるので、そこからのアクセスがあります。平均して週間250アクセスくらいでしょうか。個人ブログとしては結構な数値です。
ブログに記事を投稿すれば果実は実を結びますが、問題は、どのように収穫して貰うかです。特に策を講じなければ…
①知り合いが読みに来る
②検索サイトからの訪問
③常連さんの訪問
という事になるでしょう。もし、美味しい果実を作りつづける事が出来れば、長い目で見て、③が増えていくのじゃないでしょうか。一番よく食べられている果実、『ジャンプ感想』の評判がよければ他の果実も食べて貰えるかもしれない…?
クリックの先に何を与えられる事が出来るか? 果実の中、記事の中にあるハイパーリンクも、果実の美味しさに関係してきます。アフィリエイトの場合は、リンク先に納得して貰えるかで、成果が変わってくるでしょう。しかし、ここで気をつけたいのは、記事を閲覧しに来る人の多くは、あくまで自分の目的や欲求で記事を読んでいるのであって、記事を書いた人に何かペイしたいという気持ちは、そんなにないという事です。
だったら、任意で行われるクリックも閲覧者にとって魅力となる果実をぶらさげた方がクリックされるでしょう。記事を書いている現在、ブログ記事の下にランキングバナーが表示されていますが、バナー以外は表示されていません。この状態だとクリックする人は、『私のブログを上位に押し上げてやる。』くらいの意味しか持っていません。
しかし実際は、各ランキングの先は『個人』、『雑誌』、『アフィリエイト』、『演劇』と色んなジャンルのブログランキングに通じています。だから、ランキングバナーを表示させているよりも、『○○ランキング』とテキストで表示した方がクリックされるかも知れません。ランキング上位のサイトは何らかの理由で上位になっている訳で、気になったジャンルに特化されているはずだからです。
アフィリエイトの場合どんな果実をぶらさげるか? バナークリックの報酬が1クリック○円だったりするので、バナーを表示させまくるというのは、多くのアフィリエイターがやりがちな事ですが、広告バナーは管理人にとっては果実であっても、閲覧者には果実じゃない場合が多いでしょう。しかし、バナーを表示させないと報酬は出ない訳で…そんな泥沼はあると思われます。
しかし、アフィリエイトも美味しい果実にはなり得る訳で、例えば漫画等々の書籍を紹介する事は、その存在を知らせていると同時にネット上での購入の経路を示している事になります。十分な果実です。
私は多くの場合はアマゾン・アフィリエイトで紹介しますが、同時に楽天での購入リンクを作成すれば、購入確率は増えるのじゃないかと思われます。ちょっとだけ努力すれば、果実の恩恵を与える事が出来る人が増える訳です。
Web果実をまとめてみると…? 『Web果実』という考えは、非常に明確な指針になると思います。一言で言ってしまうなら、『何かしら役に立つ果実』を作成すればよい訳です。収穫経路に関しては、研究の余地がありますが、リンク先にも果実をぶら下げるという考えは、アフィリエイト以外にも色々と応用がききそうに思えます。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口