ジキルの使い魔(石川光貴)確定ネタバレ注意!血を吸えない吸血鬼という面白い設定(´;ω;`)連載化予想・ジャンプ感想40号2017年9
9ジキルの使い魔(石川光貴)
物凄い読切感ある扉絵からスタート。前回の斉木楠雄の新人マンガあるあるに、引っ掛かるモノがあるのか、ないのか、楽しみです。
読みながらの感想です。
「退魔師」ってのが、読切でありがち。設定のモノローグなんかもありがち。
主人公の名前は、此之宮典介。
ジキル・ヴランドール。
ジキルとハイド&吸血鬼っぽい名前。九道環と一緒に住んでるってのが、横恋慕事件の発生に繋がりそう。
「ゴミザコ」って言葉は、使い過ぎな気がする。
吸血鬼は「大魔族」。ゲームだと中ボス止まりな感じあるけど。
血が怖い吸血鬼。
今まで出た話題で、一番面白いから、もうちょっと冒頭を工夫して、はやく出せば良かったと思う。
そして、使い魔展開。主人公の人格が輩すぎて、あんまりスっと入ってこない。
判子の武器。
これまで、数々の読切マンガが判子を題材にしてきた。リーマン風主人公の武器だったり、閻魔主人公のハンマーが判子になってたり。
水道管の修理は、普通に業者に頼んだ方が間違いないと思う。
「実はいいヤツ」ってのは、読み切りの定番。
デンスケ、ボコボコ。
良い感じに吐血しているから、血を舐めてパワーアップすればいいと思う。
血の判子。その発想はなかった。序盤に出てきた判子は、後半のキーアイテムだったんだなー。
連載化を意識したシメ方。爽やかな感じがある。
総評。
設定や展開がとっちらかっている感じはあるけど、ダメ吸血鬼が頑張ってる感じとか、ほほ笑ましい。環の立ち位置が上手く活用できてない感じもある。
「血が怖い吸血鬼」が一番面白かったから、主人公(視点人物)を整理して、情報も整理して、読みやすさが増したら、もっと読みやすいと思う。
主人公の一族の設定とか、読み切りのよくある感が満載だから、もっとシンプルに文字数少なく描けるはず。
連載化したら…魔族異能バトル漫画かな?日常も描きつつ?JUMPでよくあるけど?
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
連載化の予想。
読み切りの延長で考えると、主人公の異能、使い魔の異能、敵の異能がぶつかりあうバトルマンガでしょう。
ジキルの使い魔(石川光貴)連載化未確定ネタバレ注意予想??魔族異能バトル漫画かな?日常も描きつつ?JUMPでよくあるけど?こちらジャンプ感想読み切りの次回(画バレないよ)。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇
先々週と先週の感想
☆不思議な同居人はゴーレムでした。おせっかい全開!!ネジマキ読切45ページ!!ということで、石川先生のデビュー読切です。主人公は蓮山翠さん。ネジヤマさん。片桐草太という男。ゴーレムが出てくるコメディですが、シリアスなシーンも多いです。
ネジヤマさん(石川光貴)ネタバレ注意!面白い…錬金術的ゴーレムとシリアスな展開…ジャンプNEXT!(ネクスト)2014WINTER感想8
以前の同名の読切がありました。石川光貴先生が、本誌で登場です。お土産のゴーレム(全自動金属真理式)と蓮山翠の日常系のコメディ系…という感じでしょうか。不思議な読み味があります。
ネジヤマさん本誌読切版(石川光貴)感想ネタバレ注意!面白い…蓮山翠とゴーレムの日常、意味深な回想シーン…ジャンプ感想35号2014年8
余談。
斉木楠雄のマンガ回は、金未来杯の牽制だったんじゃないかなー。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口