1クリック○円の世界【演劇の宣伝やアフィリエイトも考える】
私は、演劇をしていましたし、アフィリエイトもやっているので、こんなことを考えました。
1クリック○円 アフィリエイトをやっていると、報酬の形態として、「1クリック○円」というのは、良く見かけますが、これは、インターネットに特化したサービス、例えば出会い系やライブチャットのようなサービスのイメージがありましたが、どうやら「1クリック○円の世界」に演劇も入ってきているようです。
理由は単純で、私のブログの広告エリア、グーグルアドセンス広告に「劇団四季」等々の劇団や演劇の広告が表示される事があるからです。
ちょっと脱線ですが、私のブログに演劇に関する情報を求めて来た人は多分「劇団四季」のことはご存知だと思うのですが、どれくらいの広告効果があるのでしょうね?私が気にするのは、クリックされるかだけなんですが…。
1クリック○円でどれだけの収入が見込めるか? さて、グーグルアドセンス広告は1クリックに○セントという形で、広告を表示している人に報酬が払われていますが、広告を出している人は1クリックで、1回の訪問でどれくらいの収入を見込めるかが問題になります。
例えば、1クリック1円と設定して、1.000回訪問があると、単純計算で1.000円。1.000回の訪問で1.000円のチケットが2枚売れれば、単純に1.000円の広告費で1.000円の収入です。単純とつけているのは、実際は色々他にも費用がかかるからです。
成功率0.2%。これは、結構、高いハードルだと思います。
1クリック○円で確実に収入を上げる? 私は日払いアフィリエイトというものに登録しています。
これです。


これは、格安の初期費用で広告を出せるサービスです。詳しいことは、「
劇団で日払いアフィリエイトを利用したらどうだろうか?」という記事に書きましたが、例えば1クリック1円の広告を出したい場合は、1万円で、8.572クリック分の広告を出せます。1.428円は日払いアフィリエイトの収入になります。ですので、正確には、1クリック1.17円くらいになります。
日払いアフィリエイトは、日払いアフィリエイトに広告主として登録し、出された広告を選んで提携するのですが、最近、私が作っている以下のページに似た感じのページの広告が出ています。
参考:
ライブチャットの海 参考:
出会い・結婚の海 アフィリエイトをやっている人は分かると思いますが、上記のページは「1クリック○円」を狙ったページです。私が、アフィリエイトを始めた時に、利益を考えて作ったページで、誰もが一度は思いつくことではないでしょうか?
さて、日払いアフィリエイトに広告の出ているページは、もっと丁寧に説明されてますが、例えば、1クリック1.17円払ってページを紹介して、そこに貼ってあるバナーなりリンクが1クリック1円以上なら結構、収入が出るような気がします。広告をクリックする人は、ちょっとでも広告の内容に興味を持っているからです。
仮に、1.000回のクリックで1.170円払ったとして、1クリック2円が800回クリックされれば、2×800-1170=430円の収入になります。これはクリック報酬だけですが、成果報酬もある程度発生するかも知れません。また、赤字になるラインは、全て1クリック2円で考えると、1170÷2=585回のクリックを下回った時です。1.000回表示で、585回クリックというのは、非常に高い壁ですが、実際に、そういう広告が出ているのは勝算があるからでしょう。また、日払いアフィリエイトは低予算で行えるのでリスクも少ない訳です。
ちなみに、これだけ取り上げている日払いアフィリエイトのバナーは1クリック1円です。登録の成功報酬もないですから、低予算の理由はその辺りにもありそうです。
1クリック○円の効果 さて、1クリック○円のことを考えてきましたが、別に収益を上げなくても、ページが閲覧されるだけで効果があります。インターネット広告は、大きな企業から小さな企業まで参加できます。大きな企業ほど、利益も大きく、収入に対する広告費の割合も小さくなるでしょう。また、インターネット広告は、TVCMや新聞広告に比べると随分安いでしょうから、ページビューに対する収益の割合も、そんなにカツカツにならなくて良いのかもしれません。
極端な例が以下です。

これはクリック募金というものが出来るサイトで、いろんな企業が自分のHPにクリック募金ボタンというものを設置して、我々がそのボタンをクリックすると1クリックで1円募金出来ます。我々はクリックするだけで、お金は必要ありません。集まったお金は、MPO団体等々に寄付されています。
我々のメリットは…
・自分が負担しなくて、社会貢献が出来る。 ということで、企業のメリットは…
・社会貢献という企業イメージ。 ・HPへのアクセスアップ。 と言う事だと思います。無料で出来る募金といえど、しっかり、メリットやビジネス性がある訳です。こういうことを聞くと、胡散臭さを感じるかもしれませんが、困っている人が助かるのは事実だと思うので、私は気にせずクリック募金をしています。
お金を払ってでもHPを見て貰う理由はある訳です。
劇団員時代を思い出してみると。 自分が演劇活動をしていた時のことを思い出すと、HPは作っていましたが、当然、費用などほとんどかけていませんでした。また、総予算は10~20万円くらいでやっていて、カラーのビラだと5万円くらいお金がかかります。チケット料金は前売り300円・当日500円とかでやっていました。ビラだけでも前売りで200人呼ばないと駄目な訳です。私の参加した公演で、最高動員数は150人か160人くらいだったと思います。
学生演劇ですので、収入は度返しで良いと思うのですが、赤字を出すことは良いことだとも思いません。チケット料金は自分たちの自信を示す度合いでもあるので、赤字を出さないために高くするのではなくて、自分たちの技量を上げて高くしたい所です。また、お客さんも当然学生ですので、安易に高くするとお客さんが減ることに繋がるでしょう。
ちょっとしたジレンマですね。
今後? そんな訳で私が今後、演劇をする場合は(あるかどうか分かりませんが)、低コストで面白いモノを作り、安いチケット料金に設定し、でも、お金を持っている人からは沢山貰って、さらに、HPやブログから収入を発生させる仕組みを作り、さらに脚本やDVD等売れるものは全部売って収入を上げることの出来る劇団にしたいです。
さて、その場合、劇団ヤルキメデスは1クリック○円で、どれくらいの収入を上げるでしょうね?
余談 ブログの女王こと、真鍋かおりさんのブログは、大層なアクセスだそうですが(だから女王)、女王のブログに広告を貼ればどえらい収入になるのだろうなぁとか。
参考書籍
まあ、本が出ているので印税収入がある訳ですが…。
また、私の知っている劇団さん(有名ですが、内容から考えて匿名にします)のHPはアクセス数は、50万を突破しています。参考までに、このブログのグーグル広告の収入を述べると、先月は、8.732回広告が表示されて、缶ジュース一本くらい、1.000回当りだと、10円と少しぐらいです。
仮に50万で計算すると、10×50万÷100=5.000円くらいですか。金額としては微々たるものですが、今後、アクセス数は伸びるでしょうから、もっと収入は伸びるでしょう。実際の所、検討されているかも知れませんね。
広告を掲載するにあたって、覚悟しておかないといけないのは、「広告が嫌いな人」と「インターネットで収入を上げることに胡散臭さを感じる人」がいることです。私もアフィリエイトを始めた時に、後輩に…。
「これは、すごいぞ!」 と勧めてみたら…
「インターネットで飯を喰うのですか?」 と言われてしまいました。
そんな意見に劇団として、提案できるのは…
「私たちはインターネットでの収入があるのでチケット料金も安く出来ます!」 という所でしょうか?主婦がアフィリエイトで月10万円稼ぐ世の中ですから、そろそろ、こういった劇団も出て来るかも知れませんね。
余談が随分長くなりましたが、最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口