超加速人間レオ(松原大)確定ネタバレ注意!砂漠化と異能進化と優しい心(´;ω;`)連載化予想・ジャンプ感想43号2017年9
9超加速人間レオ(松原大)
昔のマンガのようなカラー扉絵。サイボーグ009とか超人ロックっぽいのかもしれない。
読みながらの感想です。
「砂漠化が進んで人類が進化」ってのは、ツッコミどころありそうだけど、もうちょっと様子を見ましょう。
「ワールドハッピー」。強引だけどぐいぐい進んでいる感じある。あと、脱力系の表現は全体的な画力レベルが必要だと思う。
砂漠化とリンゴ。
作品世界が私達が住む世界の延長の未来なのか分からないけど、倫理観まで崩壊するのは、かなりショッキングなことだと思う。
加速人間が朗らかにリンゴつみ。悪人の表情の付け方とか、ワンピースからの影響を感じる。
パン。
砂漠の町でパンとか、喉乾きそう…とか思った。植物プラントを巡るあれこれ。悪人の跋扈が極端だから、ファンタジー世界なのかな?
人間を理解。金に目がくらんだら、人情とかすぐに裏返るってことかな?
ゴーヨくん。
つまりは、強欲ってことか…。砂漠化した世界において、ゴーヨも強欲になった理由はありそうだけど、そこの掘り下げ方がさらに上手くいけば、作品はだいぶ化けそうな気がする。
「超加速人間」の異能の設定の世界観的な必然性が弱いと思う。
目を覚ました大人たち。
異能の主人公だけど、決め手はトークか…。バトルシーンは面白いけど、人間としての「優しい心」がテーマだとしたら、バトルの方がオマケに思えるが…?
…警察ヒロインの扱いが中途半端だ…。
総評。
入り口が「砂漠化」と「進化」だったけど、いっそ、完全ファンタジー世界から初めて欲しかった。読者の住む現代の延長の近未来か、砂漠化の進んだファンタジーワールドか?と言えば、おそらく後者でしょう。
砂漠化と人類の進化が同じ原因なのか、それぞれ別の原因なのか?僕のヒーローアカデミアで例えると、「個性が発現した理由」は不明だけど、世の中の変化は個性に端を発している。
砂漠化したから人類が進化したと考えるなら、なぜ、発現した個性が「超加速」なのか?と、しっくり来ない感じ。
極限環境下における人間の優しさや、心がテーマでありながら、武装している相手、攻撃の意思を持っている相手はボコボコにやっつけるのが、なんとも…。
例えば、「殺さず」じゃあないけど、超加速と電磁の力で相手の武器を無力化させて武装解除するとか、そういう風に能力を使ったらしっくり来たかも?
まとめると、砂漠化という世界設定と、人類の進化という異能設定と、人の心というテーマが、上手く絡み合ってない感じがしました。
連載化したら…砂漠世界異能バトル漫画かな?ワールドハッピーを目指すのか?設定の補間が必要そう…?
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
連載化の予想。
世界設定に広がりがつけにくくて、異能バトル漫画ってのも、ありふれているので、このまま連載は難しそう。
超加速人間レオ(松原大)連載化?未確定ネタバレ注意予想??砂漠世界異能バトル漫画かな?ワールドハッピーを目指すのか?設定の補間が必要そう…?こちらジャンプ感想・読切の次回(画バレないよ)。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇
先々週と先週の感想
松原大先生のデビュー読切です。時は、謎のマスコットキャラが語る第1次ガンマン時代。主人公はクロード。幼女のヒロインはセーヌ。ジャンプマンガではあるようでない、ガンマンが活躍する西部劇の物語です。
CHIKUWA WESTERN-チクワウエスタン(松原大)感想ネタバレ注意!西部劇漫画!?面白い…ドン引きヒロインと中2の主人公…ジャンプNEXT!2014Vol.4ジャンプ感想9
余談。
警察ヒロインは、もうちょっと本編で活躍させるべきだと思う。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口