演劇的YouTubeチャンネルを作りたいとか思ふ(人生どうしよう2017年)
はじめに。
暗い話です。ジャンプ感想のペース配分をあやまって、日曜日に、ジャンプ感想に関する更新が途絶えたので、心のモヤモヤでも書いてみます。
演劇とYouTube
実は、YouTubeチャンネルを持っている私。解説は2007年なので(層が投稿をしていた期間はさておき)10年選手です。
最近は、マインクラフトとか、ジャンプ感想動画、雑談を更新してますが、アクセスもないんですが、もともとの目的は演劇的な動画をネットに配信するってのが、主たる目的でした。
今から、劇団を旗揚げするのは大変だけど。
大学時代から、京都で学生劇団とか、社会人劇団を見ていて、継続しているところもあれば、途中で解散している団体も沢山ありました。
解散は、金銭的な理由じゃあないだろうけど、黒字が出ているなんて話は、ほとんど聞かなかったなーと。
遠方でも見れる演劇。
まあ、ここまで書いたのは、今までも何度も書いているし、知り合いにも沢山話したことなのですが、最近、特に「演劇」を意識しだしたのは、単純に、私の人生的に、時間が経過したからかもしれません。
焦り。
あるいは、京都市ローカルなネタですが、アトリエ劇研という施設が閉鎖して、クラウドファンディングなんかも利用して、「町に新しい芝居小屋を!」みたいなムーブメントを見ていた時に、次なるステージ、YouTubeなどの話題を全然聞かなかったあたりもあるかもしれない。
ライブと動画は違うけど。
まあ、演劇DVDとかあることを考えると、映像に需要がないわけじゃあないし、芝居小屋の代替するものが、YouTubeな訳ないわけですが、私がチャンネルを開設してからの10年経過しても、目立った動きはなかったなーと。
人気ユーチューバーとか、パチスロ動画の演者などにも、演劇に関わる人は、ちらほらいるみたいですが、自分が劇団をやるような感覚で、YouTubeチャンネルができたらなーと思ったわけです。
一人コントとか、やればいいわけですが…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
毎年、大晦日は「やみいち行動」という演劇的行動をしていたのですが、今年は家におります。よいお年を2015。本年最後の(このブログでの)記事です。
ド底辺ユーチューバーをはじめました!2015年もありがとうございました。2016年もよろしくおねがいします。
おわりに。
まずは、知り合いを巻き込むことから始めるべきなんですが、それができてない私がおります。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口