週刊少年ジャンプ 2005年 50号 感想
総評 表紙とナルト。巻頭カラーはリボーン。センターカラーは、ボボボーボ・ボーボボ。ボーボボは、一部完で4週休載で再開のようです。英気を養って下さい。
ハンターハンターは、載ってますた。来週は、作者都合で休載と書いてありました。D.Gray-manは、作者急病のため休載。ゆっくり休んで、早くよくなって下さい星野先生。べしゃり暮らしの森田先生は、取材のために休載。
読切は一本。第28回(7月期)十二傑新人漫画賞十二傑賞受賞作、小山裕太先生の「「魔界不思議犬ブルブルブルズ」。
今週は、感想を書いてい作品が上位をしめていたので、複雑な心境です。まあ、リボーンは巻頭カラーですが。
家庭教師ヒットマン・REBORN!(リボーン) 何時から、リボーンは、流血を伴うバトル漫画になったのか…?マフィア同士の闘いでも、情報戦や、三国無双のようにならないのが、ジャンプ漫画?
ツナ達の、潜入ルートを確定するために、階段を壊しても頑張れば上れるのでは?と思ったり。廃墟の中を彷徨う様でドラゴンヘッドを思い出したり。
獄寺君は、ヨーヨー使いと再戦するために、ツナとビアンキを先に向かわせましたが、死ぬ気弾のないツナって戦力になるのか…?ツナ自身もそこを問題にしないから、何か確信があるのか…?
スモーキン・ボムこと獄寺君は最強の攻撃力を持っていると思うのですが、犬男(仮名)の復活でピンチに…!そしたら、壁の中から今まで血生臭い担当だった雲雀様が出てきました。面白い。
さて、六道さんは、何か人の心を操れるみたいですが、その力は…?ビアンキ姉さんが刺された…!?
銀魂 今週は、マジバトルに加えてギャグを沢山交えてきましたね。折角、カッコ良く(?)登場した桂さんが、新八と神楽ちゃんにブン回されるのが面白かった。
真エリザベスも随分カッコよくなって来ました。いつの間にか、看板で話す、闘う人になっていました。
銀さんも遅れて到着。刀を用意されても、通販の木刀を使うかな?って思ったのですが、そうでもなさそうです。このシリーズで、似蔵さんは死にそうですが、高杉さんは、なんやらかんやらで生き延びそうですね。
アイシールド21 追い風、向い風だけでなくて、ボール自身のコントロールがつきにくくなる訳ですね。中学時代にソフトテニスをやっていた私ですが、そんんな視点は抜け落ちてました。
コータローが風をシミュレーションしたキック練習をしているなら、蛭魔先輩も風対策のパス練習をしていたのでは…?と思ったけど、そうでもなさそうです。
風のために、キック勝負では、スパイダーズが有利っぽいですが、鍵を握るのはランニングバックのセナになるみたいです。でも、コントロールのコータローに対して、パワーのムサシですから、風を突き抜けるキックとかしそうです。
魔人探偵脳噛ネウロ 桂木弥子 女子高生。好物はチャーハン&ライス。…貧乏学生か!?
今週は、ヤコ×吾代派の人にはたまらない回でしたでしょうな。今週の吾代さんとヤコさんの会話を読んでいて思ったのは、色んな所に気付ける感性と優しさが彼女の魅力なんだなーと。
ところで、吾代さんに近づいて中指(アンテナ)が立ったヤコさんの、「…違うの近くにいるとどうしても立っちゃうの。」という台詞で、「勃」という漢字とともにエロいこと考えた人は、エロ漫画大好きです。私です…。
さて、ユキ側の人間が出てきました。早坂さんに望月さん。他の感想サイトさんで知ったのですが、吾代さんの回りの人のネーミングは、熱血硬派くにおくんのダウンタウンシリーズが元ネタになっているみたいで、早坂さんと望月さんは、冷峰高校の生徒で同名がいます。漢字は違うかも。大運動会では、望月は、全キャラで一番足が速くて、武器投げ攻撃力も高い鬼のようなキャラで、早坂さんは地味だったので、忘れました。冷峰高校じゃなかったかも…?
そういう吾代さんの元キャラは、木刀を持つと、棒術スペシャルという鬼のような技を使えるキャラで、今回の回想の吾代さんが木刀を持っているのは、その辺の意味もありそうです。
太臓もて王サーガ 良い掲載位置にいます。今週は、佐渡あいすさんの回だったから、うはうはです。あ、さて、今週も分かる範囲でパロディ抽出を…。私は、パロディ抽出の際に、検索エンジンを使わない抽出を行っています。漢字のど忘れの場合は使うこともありますが…。パロディ補間は他感想サイトさんで行ってますが、間違いや漏れのあった場合は、コメントしてもらえると、嬉しくて小躍りです。
後、今更ながら「間界」ってのは、間寛平さんのギャグ「かい~の。」かな?と。「間(はざま)かい~の。」で「間界」。ちょっと、無理がありますが…。
・扉絵
地獄先生ぬ~べ~の雪女キャラ(名前を忘れる)を思い出しましたが、パロディじゃないかも知れません。
・タイトル「夢色chaser(チェイサー)
今までの流れから考えて、何かあるのだろうけど分からず。
・「オロローン」
日本ふかし話という漫画のキジが同じ泣き方をしていたような…。うろ覚えです。
・「弱点って…しっぽを握る…」
ドラゴンボールより。悟空のしっぽがあった初期の弱点。
・「ブラボォー」及び飛び上がり。
ジョジョ第三部は、ポルナレフさんから、一度だけ使ったチャリオッツの甲冑脱ぎ捨てで、体が軽くなって飛ぶ様から。武装錬金の防人さんも、海でやってました。
・「う…うろたえるんじゃあないッ!ドイツ軍人はうろたえないッ!」
ジョジョ第二部はシュトロハイムさんから。若干台詞は違います。
・「オレの耳は1キロ離れた先のパンティが落ちる音も聞き分けられる。」
パンティでなくて、「針の落ちる音」で何かの漫画で、同様の台詞がありました。何の漫画かは、忘れてしまいました。
・「おくさまは女子高生なのか!?」
こばやしひよこ先生の同名の漫画から。
参考
ということは、「ラブラブチュッチュ」も何かのパロディ臭いが分からず…。
・「どうした、あいす!スタンド攻撃か!?グレイトフルデッドか!?」
ジョジョ第五部のスタンドから。老化させる能力で、冷やすと老化の進行が遅れます。ジョジョでは、列車の中で氷を使ってました。
・真白木さんのシャツ「哀戦士」。
ガンダムネタですね。
今週は、高度でした。コメントして貰えると助かります。
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 やっぱ、ロージーには秘めた力があるみたいです。ムヒョがそこに目をつけたのか、単純に一緒にいたくて、助手にしたのか分かりませんが…。
人からサスペンダーをつけて貰うのは、何か嫌だなと。
しばらく、ロージーの修業編になるのかな?って思いましたが、ムヒョ達も何かやるみたいです。
大泥棒ポルタ ライバルキャラは、男でした。手ごわい相手になるかな?と思ったら、そうでもありませんでした。気になったのは…。
・サイレントキリングは、ハンターハンターのキルアを思い出す。
・スキがなければ、スキを作る発想は、セクシーコマンドーを思い出す。
まあ、スキに関しては、今週タカヤも同じようなことやってますが。今週は、ちょっと面白かったです。
タカヤ-閃武学園激闘伝- そうですよねー。ヴォイド選手とかよりも、渚ちゃんや、その兄の翔ちゃんの方が強いのですよねー。忘れてました。
バトル中に回想が入ったりするのは、ヤバイなぁと。打ち切りアラート点滅でしょうか?
ヴォイド選手が急に小さく見えたり。でも、グラブ外すってのは、ちょっと面白かったです。
みえるひと 明神の回想編が終りました。
ひめのんが活躍して明るい雰囲気になりました。回想編が終って、明神のキャラが変わったような…。もっと達観したイメージがあったのですが…。
ひめのんが決戦の場に着いて行くみたいなので、ハセも救ってやるか、幸せな最期になるのではないかと…。ハセの内面はまだ出てないですからね。
読切 魔界不思議犬ブルブルブルズ やはり、賞を受賞しているせいか、ここ最近続いた代原のギャグ漫画よりは楽しめました。ページ数の関係もありますが…。
ストーリーはさておき(さておくのか?)、絵はまだまだ、これから上手くなるにしても、魔王のデザインは、もっとスッキリしているか、洗練されている方が見易いです。
また、ワンピース以降、線の多い漫画が多いですが、少ない線で効果的に見せるのも技だと思います。(手抜きとかじゃなくてね)漫画家さんは、手を酷使して、手にサロンパスを貼ったり、腱鞘炎になるような職業ですから、少ない線で見せる技術は、省力化及び健康にも良いでしょう。
ジャンプ感想49号へ ジャンプ感想一覧へ ジャンプ感想51号へ
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口