『サムライうさぎ』が・・・!志乃に・・・!~週刊少年ジャンプ2007年21号感想
巻頭カラーは、連載1周年でToLoveる。センターカラーは、魔人探偵脳噛ネウロ。読切、休載はなし。ハンターハンター連載再開の動きなし。
今まで掲載順に感想を書いていましたが、記事タイトルに含めた作品の感想を最初に持って来るようにしました。
サムライうさぎ
衝撃の回。まさか、志乃に前のダンナがいたなんて・・・!どうにも、ここ数回、『縁切寺』という言葉が繰り返し使われていたけれど、ここに繋がっていたのか・・・?ちなみに、『縁切寺』をウィキで調べると以下のようにありました。
夫からの離縁状に限定されていた江戸時代は妻から離婚を求める方法が限定されていたが、3年間を尼として奉公することで女性からの離婚を可能とする特権をもった寺である。
引用元:縁切寺
江戸時代に男尊女卑がごくごく普通だった事が伺える。という事は、前のダンナと離婚が成立しているなら、志乃が縁切寺に駆け込んだ(その場合、志乃は少なくとも12歳くらいで結婚した事になる?)か、摂津殿が離婚に働きかけたか?後者ではないかな?と想像する。
この連載は、新婚初夜での『志乃の涙』がキーだと思うのだが、どうにも、その原因に講武館が噛んでいるのだろうか・・・。この連結には驚かされた。道場を作った時に、「講武館を越える道場にする!」というスローガンは、最初、白白としたモノを感じたのだけど、その部分に志乃の事も噛んでくるとは・・・。まだ開かされてない、構想の部分をぷんぷん感じるぜ、期待出来る!
・・・志乃に前のダンナが存在していた事がショックだった。ダンナというカタカナ表記が『旦那』とは違う可能性もあるが・・・。週刊
少年ジャンプを読んでいても、全然、少年じゃない男がすぐに考えた事は、肉体関係の有無だ。非常にくだらないことだけど、そこが一番気になった。大したことじゃないのかも知れないが(特に女性からしたら)、処女崇拝という考え方は、確かに存在する。吾助も、その辺りの事を考えるのじゃないだろうか?天真爛漫で、年齢よりも幼く見える、妹のような嫁さんに『前のダンナ』がいたとなると・・・。1SEXあったのかどうかが、非常に気になる。そして、次週で、その詳細が明らかになり、『肉体関係とかになる前に離婚になった。』という事になれば、その事込みで、胸を撫で下ろすのじゃないだろうか。
私が、志乃に前のダンナがいたという事で受けたショックは、お互い初めて同士で付き合ったと思ったら、彼女の方に交際歴があった・・・!そんなショックに近いかも知れない。その時に気になるのは、肉体関係の有無だろう。そんな風に考えるのは、俺だけか?
最後のページ、今まで子どもっぽく描かれていた志乃が、非常に可愛く、等身で描かれているのが、非常に憎い。
ToLOVEる
連載1周年。素っ裸を出してくれています。しかし、改めて見ると、生尻から生えている尻尾ってのは、実写だと、すごいのだろうな。そこも生物の一部な訳か。どうにも乳首周りは加筆(スクリーントーン?)が前提で描かれていると思うのだ。後、ペケが制服を生成する途中が凄くエロい!パンツとか!
割と爽やかに出会った場所で告白をするララですが、ララがリトの事が好きな理由って何ですかね?はぁはぁばっかして、ちゃんと読んでない?漏れ。どうにも、真中氏とだぶって見える・・・。
BLEACH
ウルラキオ氏は、一護達が、『目論見』くらいに強かったら、何か考えがあったのだろうか?組織を覆すような。それでやられている一護に何か黒いモノが集まっているけど・・・禍禍しいものなのだろうな。
「ちょっとロリ・・・」と途中で止めるのは如何なモノかな?と思っていたら、グリムジョー・ジャガージャック氏が・・・!このネーミング好きです。歯切れのよいような悪いような長い目の名前が凄くカッコ良い。
ワンピース
どうにも消えたサンジやゾロの精神はゾンビに転移している?影を盗られるってのは、そういう状態?最後に振って来た骨人間の影、か実体みたいなのも、ゾンビ軍団におるとみたり。
ナルト
カリンさんは、メガネでツンデレなんだな。ツボをヒットさせる訳だわー。呪印の変化は、あんまりカッコ良いとは思わないけど、サスケから蛇が生えたコマはカッコ良かった。
エムゼロ
能力バトル、良いなあ。最後の、技の発動の前に石を投げたのは、すごい痺れた。ところで、最初に小枝でガードしたので、ジョジョ2部を思い出した人は多いだろう。多分、今日の間にパロディイラストが出るのじゃないかな?かな?「ヘア?」という所を、「枝?」と言わせたい!
・・・出てこなかったら、俺が書けばよいのかな?でも、絵苦手だしな。好きだけど・・・。
魔人探偵脳噛ネウロ
週刊ヤコ好物。エチゼンクラゲ。ヤコならエチゼンクラゲが大量発生する問題を解決してくれそうだ。テレビで見る限り、ぷるぷるしてて美味しいらしい。
「また電人かよ!ガッカリ!」って思ってたら、Xが出てきたのが良かった。あれだけ感動的な最後だった電人が、敵になったら、興が冷めますもの。HALとXを組み合わせたのも上手いと思った。バトル漫画のパワーアップイベントと比べたら、ちょっと異質だけど、これはパワーアップイベントだな。
銀魂
銀さんと十四郎の車中での掛け合いが非常にカッコ良かった。と思ってたら、最後も別人格なのか・・・。さて、これが今後どういう風に生きるか?シリアスシリーズが飛び飛びで、攘夷派とか真選組とか鬼兵隊とかの勢力の相互関係がちょっとわからなくなっている自分がいます。
アイシールド21
今週、熱かった。ここのところ、「展開ゆっくりね。」と思う所が多かったのだけど、今週は面白かったな。迫力があった。点差も縮まらないし、来週が気になる!
メゾン・ド・ペンギン
冒頭からの3Pの「こんな事ありませんか?」のネタが、とても読みやすく面白かった。何だろうな、この安心感。久しぶりにバカ兄弟が出てきたけど、ちょっと違和感が・・・。弟がツッコミ役になっているからかな。『ドキドキ博士』、実は、4コマ漫画のネタを考えた時に、『エロ博士』ってネタを考えていたのだけど、ちょっとかぶった・・・と思ったけど、あんまりかぶってなかったかな。ただ、大石先生の方が、確実に面白い(当然か)。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
こちら葛飾区亀有公園前派出所
将棋の話。なんとなくオチは読めてたな。女性に何かを教えたいって気持ちは分かるな。パソコンの操作とか教えたりしたら多分、気持ちよい。将棋教え合戦に中川が加わろうとしたのが意外。これを気に、『中川×早矢』のエロ同人誌とか出来るんじゃないかな?もうあるかな?一瞬、そんな妄想が広がりそうになった。
バレーボール使い郷田豪
何か、ちょっと絵が荒れている気が・・・。背景の白さとか・・・。んー???代原で急に入った読切のような雰囲気が・・・。でも、氷湊クルが可愛い。だが、読んだけどないのだけど、『涼宮ハルヒの憂鬱』を連想した読んだことないのだけど・・・。ネーミング?ちっちゃくて本を読んでいる?んー?
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所
どうにも派手に死亡フラグが立っているような・・・?「い、今井さん 勝ったらオッパ―いや、デートしてくれます・・・?」が非常にやばいフラグ感が・・・。気のせいか???
リボーン
どうも10年後のハルも京子ちゃんも、あんまり可愛くない。約10年後って・・・ツナ達って何歳だっけか?検索すると中2か。つーことは、10年後は24歳くらいか。もっと思い切って大人っぽくしても良かったのかも?どうにも半端感があったな。すぐに入れ替わったけど・・・。
ところで、設定の説明よりも、単語が先に出すぎている感じが・・・。『ブラックスペル』って何だろう?後、24歳くらいで『ツっ君』という愛称はラブ度が上がっているのかな?
ラルΩグラド
あれをやったらグラドが闇の世界に戻ったときに普通の人間の姿に戻れないってどういう事だろうか?後半、ラルの手がモンスターっぽくなっているけど、そういう事?どんどん、人間の姿を失っていく?制約付きのパワーアップって感じなのかしら?
ディー・グレイマン
ティキが半身を吹っ飛ばされるコマは、非常に痺れた。「これで決着!?すげえ!」って思ってたら、そうでもなかったみたい。この闘いのこのテンション。伯爵と闘う時は、どんな感じになるのだろうか?
ボーボボ
ブラックビュティとの対面は、もっと盛り上がるのかな?って思ったけど、そうでもなかったな。どうもブラックビュティの方が、胸の描き方が気合が入っている気がする・・・。
ビュティの赤っ恥体験って、「体をクネクネ動かしてダンスした」事かな。あれは、可愛かった。
P2!
新キャラの蒔絵薫先生、よい感じのキャラ。しかし合宿メニューほぼ変更とは・・・。ストレッチと総合練習とは・・・。あれかな?筋力トレーニングはしないってタイプの練習かな?『体壊すような馬鹿な真似』というのは、前キャプテンの事を踏まえているのだろうな。
テニスの王子様
焼肉大会、さらに続くとは・・・。決勝を前にして、青学の面々が喰いすぎで体調崩したりしたら面白いな。ところで、選手紹介でページ数割き過ぎじゃない。ただ、メタ的なネタはちょっと面白かった。
以前、「テニスの王子様に、ブチャラティに似たキャラがいる。」というのを聞いたのだけど、向日さんの事かな?
太臓もて王サーガ
掲載位置が・・・。もし、人気が落ちているとしたら、『マンネリ』とか『飽き』だと思うのだけど。安定的に笑えるギャグ漫画として、大好きなんですけどねぇ。アンケート?
ほぼ、全ページにジョジョネタを入れてくるとは・・・大先生が本気を出したらすごいな。もて王で、絶対にジョジョの売上が増えていると思う。最後の方で、「助けるッ!!」つって、指を出しているのは、SBRのジョニィのパロで、太臓は鼻くそで助けようとしている???
ところで、ドラクロワが吸血鬼で、押上仁露が狼男なら、残った、茂太郎はフランケンシュタインかしら?茂太郎は、スピンちゃんに出てた、ロボットの「モタ」のリボーンキャラぽいから、フランケンシュタイン=人造人間という設定は、実に、実に馴染むと思う。
ピューと吹く!ジャガー
俺の中で、また、「そおおい!」のブームが起きそうだ。ハミィ・みるくネタはちょっと苦手なんかな。どうにものれなかった自分がいる。
次号予告
次号は、こち亀がオールカラー!ジャンプ初!脅威のデジタルペイントで色鮮やかに!!・・・って書いたあるけど、デジタル彩色ってそんなに珍しくないのでは・・・?何か別の技術?
そして、うすた京介先生が7年ぶりに新作読切!32P!「ショルダータックルヤスザキマン」。ジャガーさんとの二本立て。ジャガーでも番外編とか結構あったわけで、どんな風に差別化を図ってくるのか?私は、感動出来る話であって欲しい。涙が出るような・・・。どうなるのかな?
22・23号の感想を読む l
20号の感想を読む関連記事:
アクセス解析結果に見るジャンプ新連載~『サムライうさぎ』、『バレーボール使い郷田豪』
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口