BUILD KING-ビルドキング(島袋光年)確定ネタバレ注意!建築バトル漫画!アニマ建築とか胸熱(´;ω;`)連載化予想・ジャンプ感想21・22号2018年9
9BUILD KING-ビルドキング(島袋光年)
工具だらけの扉絵からスタート。てっきり、ドラクエ・ビルダーズとタイアップ漫画だと思っていた私。
読みながらの感想です。
少年の名前はクギ。50寸釘で、トリコのパンチを思い出した私。メガインコの巣。これ、トリコと世界観同じだったりして(ありうる)。
家に関する言及が良い。身近なテーマをファンタジー世界で描くけど、作品内と読者への共感の橋は、すでにある気がする。
ツーバイフォー。
…喋る家。絵的なワクワク感ある。漫才はさておき、宝石が「糞石」って名前なのがおもろい。UNKO。
家が喋ってるのは、後半に解明するんだろうか。そういうものとして終わりそうな気もする。
ニッカーとポッカー。
建物専門強盗とは…!?地面は残していくんかな?家、強すぎわろた。
そして、土下座である。焼かれた後の土下座。焼き後土下座だな。
アニマ建築。
悪そうなヤツとキーワード出てきた。住宅の腰をマッサージするマンガは、今後、50年出ないだろうな…。料理にしれっとトリコで出てきたヤツが混じってるような…。フグ。
フグ鯨だった(´;ω;`)。
ネストビルダーとか、デビルトルネードがキーワードですね。ビルドユニオン。トリコの世界を連想させるけど、異世界かな。グルメを建築に置き換えたような雰囲気。
倒れちゃダメなんだ。
胸にグっとくる名台詞だと思う。アイアンプラントが、ダイナミックですなあ。
そして、家ブチギレ展開であった。予想外な展開。てっきり、釘が不在中にユニオンに誘拐されるもんだと思っていた。
ミックスってのは、人間と獣の子どもってことだろうか…?
建築しながらバトルってのは面白い。アニマ工法とは、何なのか!?
粉砕砲が破壊の権化だけど、悪役に小者感が漂うから、ボッコボコに成敗されるんだと思われ。
リフォーム。
ドラクエ1のゴーレムを連想したのは、私だけじゃあないはず。そして、基礎拳。基礎って、大事なんだなー(´;ω;`)。
ジジイがびびりながら、アニマ建築を語る。建築家が死んで完成するとは…。
家力(かりょく)全開(´;ω;`)。
エンディングである。
ニッカポッカーズにフォローが入ってエンディング。大工がいないから、家を盗む発想もすごい。
主人公の素性は謎のままだけど、連載化したら掘り下げられるのだろうか…?
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
連載化の予想。
連載化を意識した部分あるけど、題材がマニアックすぎる気がする。トリコは架空の食材などで話は広がったけど、架空の建材とか、工法で話を広げるのは難しそう。
そういう意味では、「食」というのは幅広いテーマだったのだな…と。次に読切があったら、服飾をテーマにしたら、衣食住の三作品が揃うことになりそうですね(想像)。
読切の感想
尾田さんはレベル99の漫画家…とかからスタート。島袋光年先生の特別読切です。
尾田さんとの思い出漫画!byしまぶー(島袋光年)確定ネタバレ注意!リーダー伝たけし、ワンピース、トリコと懐かしい(´;ω;`)ジャンプ感想33号2017年2
久しぶりのギャグ読切。カラーページが、けっこう、じわじわしますね。鼻が金色なのは、なんらかの設定なのか?
ちんぎり(島袋光年)確定ネタバレ注意!裕ちゅーばーや、沖縄の方言などが面白いねえ(´;ω;`)連載化予想・ジャンプ感想21・22号2017年4
余談。
建築というテーマにも、沖縄のかほりを感じる。台風とか、毎年コースで来るから、家の大切さの感じ方は、京都府民の私よりも強いかもしれない。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口