私の周りの誰かさん①
私はナカノ実験室の周りの人間の誰かです。
さあ、誰でしょう?

はじめに さて、
11月14日~男だらけの二日遅れの誕生日会鍋大会~(下い内容を含みます)で触れていた、周りの人を勝手にイラストにする試み第一弾です。
この周りの人を勝手にイラストにするコンセプトは、人間の外面及び内面、その人の人間関係、精神世界をどのように見ているのか?ってのを知ることにあります。例えば、外面しか見ていなければ、外面イメージを元にした絵しか書けない訳です。
目指すは、対象の精神世界を絵に表して、本人をビックリさせるという事ですね。
さあ、誰だろうか? 冒頭で紹介した、私の誕生会鍋大会の出席者は、ヒントを出すまで全く答えに行き着きませんでした。書いた私の意図を汲み取れないって感じでした。冒頭の絵を書いたときに「こりゃあ、すぐ気が付かれるな。」って思ったのですが、そうでもなかったです。
そういえば、この記事、私の人間関係まで知っている人じゃないと全く楽しめないですね。
ヒントを出すと…。
①対象は男性です。
②対象の外見イメージを元に描かれてます。
って、所です。しかし、②は「耳の辺りから、足が生えてる。」とか、そんなんじゃありません。そんな人間はいませんし。
こういうのは、女性の方が得意かも知れません。もし、対象が誰か分ったら、私にメールでも出すのが良いでしょう。記事のコメントで「これは、○○さんでしょう!」とか書いたとしても私はスルーします。
書いた感想 髪の毛の処理に苦労しました。というか、良く分らない。今ままで、ペンで描いた絵はお手本を見ながら、線を引いたのですが、これは完璧にオリジナル(お手本がないという意味で)!だから、試行錯誤の部分が多かったです。
足の部分とかは、自分の足を無理矢理観察しながら描いて、素足→服という手順で下書きをしたのですが、思ったよりも自然にズボンが描けました。自分でも毎日はいてるから、体が覚えているのですかね?でも、ペン入れの段階で、下書きの雰囲気が失われ…。何か、鉛筆で下書き状態の方が雰囲気あったなぁとか…。難しいですねえ。
今回描いた、周りの人を勝手にイラストにする試みは、趣味として続けて行きたいです。似顔絵と違って、本人と会う必要はないですし、時間が経過すれば思い出がどのように変容して行くかも分るハズです。頭の記憶の片隅の、例えば、小学校一年生の時の担任の先生とかを絵に起したら面白いでしょうね。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口