blogger ghost
bloggerとはblogを書く人を指すのだろうが、ここではblogから透かし見える存在としてのbloggerを指すことにしよう。(一部略)
blogを書く人が、然るべきblogサービスを用いてblogを書く。やがて第三者がblogを読みblogを書いた人の存在を認める。ここでbloggerが生まれる。他者に観測されて初めて生まれるbloggerと、blogを書く人の間には存在としての溝がある。
引用元記事:
[提言]bloggerは肉を持たず、されど魂も持たない だがしかし、bloggerの中にはghostも実は交じっている。肉も魂も本当に持っていない、bloggerに似せた影・・・。特別な霊感がないとghostを見破る事は出来ない。bloggerはblogを書く人を指す言葉だと思うが、人が書いていないblogも数多くある。人形使いという言葉が相応しいか?
ghostは、話題性のある単語を含むblog記事(bloggerが書いた)を収集し、それらを繋ぎ合わせて、記事を生成する。そして、同じく単語を利用して、トラックバックやコメントという種をばら撒く。
霊感があればghostを見抜く事が出来る。だがしかし、霊感のない人はghostだと見抜く事が出来ずに、血肉を持ったbloggerだと思って接してしまう・・・。
気をつけよう。ghostは結構・・・いる。幽霊の痕跡は、ネット上に残っていたりするから、検索してみるといい。最初の一文とか、投稿名とか。その時、ghostの存在を体感出来るかも知れない。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
霊感は、アフィリエイトとかやってたらつきます。多分。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口