HOT-ホット(天野明)確定ネタバレ注意!アイスホッケー漫画だけど氷難の相というフィクション(´;ω;`)連載化予想・ジャンプ感想36・37号2018年7
7HOT(天野明)
ホットだけど、アイスホッケー漫画。天野明先生の新作読切。クールがホットになっちまった。関係ない。
読みながらの感想です。
叫ぶジジイからスタート。主人公は温。ジジイはお坊さん。氷難の相とか、最初からフルスピードで面白い。ジジイがムキムキでわろた。すごいムキムキ。
アイスリンクの値上がりで怒るアイスホッケー部の人。感情の起伏が激しい感じ。リボーンの初期を思い出させる。
石ころ。
ホウキでさばく感じが、アイスホッケーに向いてるんですね。わかります。喜ぶキャプテン。口にお煎餅がシュート。お煎餅、急に出てきた感じがあるが…。
アイスホッケーを説くヤツ。タメナシのキャプテンの荒唐無稽っぷりが面白い。ドクターストーンなら、クロムだな。
キレる老人。
じいちゃんはキレると人殺す。僧侶に全然向いてない。いや、僧侶やってなかったら、とっくに刑務所だったのかもしれんね。
その夜。壺をすごいことしているらしいけど、何が行われているかは、分からん。
翌朝。
スケートリンクは滑れない。時間潰しにパンを食べるという発想はなかった。そして、話題に出ていた悪役。全員が悪人面でわろた。
そして、零細企業の経営者。ひどいヤツだ。タメナシキャプテンのフォローが全力で入る。バイト代で持ち出しをするってのは、教育行政の問題だと思う。
あと、高校の名前が「春高」ってのは、いかん気がする。春の高校バレーは、略したら「春高」だし。。
金がないなら。
勝負で白黒つけつる、負けたら出禁ってのは、わりと定番の展開だと思う。
名字がハミノってのは珍しい。高1だったし、転入するし、すぐに退部するって言うし、ワチャワチャしてて、面白い。
黒鮫高校放送部。
ホッケー部に随行しているのは、どういう関係性なんだろうか。実況がいたほうが、試合は分かりやすいと思う。
いきなりゴール前。最初っからハミノ無双かと思ったけど、そうでもないのか?
パチッ。
「まぐれ」とか言う黒鮫のジジイが面白い。まぐれって意味をちゃんと考えて欲しい。そして、ハミノは、状況を分析してたわけか。
スティックに吸い付く。アイスホッケーって、こういう競技だったっけ?実際のアイスホッケーをガン無視してそうで、面白い。
昨晩の掃除。
すごいことやってるけど、読者には分からないってのは、伏線だったんですね。壺をモップで掃除する非現実感がたまらん。
カンフー映画のような修行。リアル路線になりがちのマイナースポーツ漫画を、がっちがちのフィクションで攻める感じ、良いと思う。
氷難の相。
ご先祖が氷で死んだのは不憫(ふびん)だけど、アイスホッケー以外の解決策もあったんじゃないかと思う。
肘打ちはスルーだけど、オフサイドは取る。というか、オフサイド違うのをオフサイドにする。詰んだ。審判まで敵だったら、勝てねえ(´;ω;`)。
2メートル避ける。
スティックは上手だけど、滑れないのか?と思ったら、キレ和尚が叫んだ。わろた。資格が半分だから、上半身使ってたヤツよりも、滑らなったら孫を殺す和尚の方が、オレは恐ろしい。
大滝をふっとばす。審判が反則とったりすればいいのに…とか思った私。
ハミノシュート。
だけど、タメナシに花を持たせる感じ。いいね。そして、勝利。何気にマネージャーが可愛い。さらに翌日。ドタバタしたままで、終わるのもいいね。
総評。
前述しましたが、マイナースポーツのアイスホッケーを、フィクションぽい設定で攻めてきた感じが良かったです。あと、最初から最後まで、ずっとドタバタしているのも楽しかったです。
あだ名の「タメナシ」が、最後に違う意味を持つのも、上手でしたねえ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
連載化予想。
今回の内容を序盤の展開ってことにして、普通に連載になりそうな気がする。ただ、主人公が、かなり非現実的な能力とか修行だから、そのあたりの調整が、一番、難しそう。
関連の感想
ジャンプライブでエルドライブが連載中なので、お久しぶりとは、ちょっと違うかもですが…。主人公はタイトルの通り、ヒロインは青葉トン子?さん。チビ乳っていいな…。竹林氏が今作を読んだら、「チビ乳はいいものだ…」とか言いそうです。
眠寝太郎現る!!(天野明)感想ネタバレ注意!面白い…青葉トン子のチビ乳と夢見界の設定と…青年の写真…ジャンプ感想19号2014年6
主人公は九ノ瀬宙太。いきなり不気味なヤツとか言われている。今回の読切の視点人物はサッカー部の灘なお。おそらく本編とは違い主人公を観る別の視点の話。主人公を知らないという部分が、本編を読んだことない読者(私です)と重なりそうですね。
エルドライブ-elDLIVE(天野明)読切感想ネタバレ注意!面白い…灘なお視点の紹介ストーリー!?ジャンプ感想10号2015年13
余談。
かなりぶっ飛んでで、ドタバタしているのに、するっと読みやすいのは、やっぱし、熟練作家なんだと思う。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口