インターネット墓地(モ)
布団の中で浮かんだアイディアなのでモブログで。死後、ホームページやブログはどうなるのだろうか?家族がIDやパスワードを把握してなければ放置だろう。
そこで考えたのが、インターネット墓地。管理人が他界した後、ホームページやブログのデータを専用サーバに移して閲覧のみ出来るようにする。家族は個人の生前のネット活動を懐かしみ、また、データベースの役割を果たす。
これってビジネスアイディアか?でも、ビジネスにするならレイアウトの一部に広告とか入れたりするのかな?墓石にビラを貼るような行為…。そもそも、遺族が故人のデータをネット上に残したがるかも分からないし…。だったら、データをCDなりに焼いて、遺族のパソコンのみで閲覧する方が正攻法か?
…何にせよ、Windows95が出て十年。こういうビジネスも出てくるのじゃないかな?もうあったりして…。私のホームページやブログは、私の死後も収入を発生させて、まだ見ぬ息子や娘達(正確には、彼女や嫁もまだ見えてない)の助けになるようにしたいな。こりゃあ、「萌え萌え」言うてる場合じゃねえな。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口