問題の多い料理店(麻生周一)確定ネタバレ注意!面白いし、SQの読切も気になるんよ(´;ω;`)連載化予想・ジャンプ感想10号2019年6
食戟のソーマ感ある扉絵からスタート。扉絵はSQと繋がっているっぽいけど…SQは読む機会ないだろうなあ…。いっそ、ジャンプ+に掲載してほしい。
6問題の多い料理店(麻生周一)
日本料理・雲湖(うんこ)で大爆笑。すげーわ。字面的には、ありそうな感じがジワる。オーナーは南雲涼也。これも、いそうな字面。
読みながらの感想です。
…誰もいない。南雲ざまぁwwwと思えなくて、なんだかチクチクと痛むのは、実際に起こり得る事態だからだろうか…。わりと、わろえん。
ものすごい悪者面の阿久津。阿久津というと「もて王サーガ」を思い出す人も多いハズ(絶対にそうだ!)。料理人全員が入院がツボるのも、面白い。
決起集会。
河原でBBQってのも若者っぽい。生焼けの上に腐ってるってのは、腐った肉を温めて食べたってことだな…地獄。「おけまる」を普通に知らない私は、もう若者ではないようだ…。
美食家・陸谷鉄斎。SASUKEの話題がまるで関係ないのが面白い。実は伏線だったりして…。SQ側の視点人物っぽいが、どんな話なんだろうなあ。
桐生さん。すごい雰囲気あると思ったら、彼もバイトであった…(´;ω;`)。
包帯。
「手刀で料理するタイプ」とか、ナチュラルに思っちゃうオーナーも、ちょっとヤバいヤツだと思う。食材は選びぬかれた一級品。でも、腐っている…完全に詰んだ(´;ω;`)。
スイッチの充電で…(´;ω;`)。面白いけど、実際に想像すると、キツい…。
残された手は、新聞記者のふりをして、帰ってもらう。美味しんぼ寝たが面白い。食材を腐らせたのは、店側だと言うのに…。
食材の調達。
冷凍食品と駄菓子…食戟のソーマなら、これで美味しいメニューを作りそうだけど、どうなんだろう。麻生先生自身は、野菜のことを「草」と言ったり(食べない)、食に興味薄い人っぽいけど。つの丸先生の人間ドッグのルポ漫画で読んで知ったこと。
金持ちとして、才虎が出ているのが感慨深い。履歴書が面白い。本当にダメなら、就職活動。
料理人が作った料理。
ピザファット(´;ω;`)。なんだか感動系に持っていこうとしている感じが面白い。そして、なぜか上手く行く…。「なぜか」の部分が、SQに掲載されてるんでしょうなあ…読みたいけど、立ち読みは嫌だし、そのためだけにSQ買うってのも、ハードルは高いけど…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
総評。
面白かった。SASUKE、毒手などなど小ネタが実は伏線では?と思ったのだけど、もしかしたら、SQ版とリンクしているネタもあるかも?なぜ、上手く行ったのか?などは、気になる。
美食家がオープン初日にディスったら店が潰れるのがトラウマになっているとかかも…。
未だに斉木楠雄のイメージが強いけど、なんだかんだで、麻生節のギャグは面白い。また、斉木楠雄のような魅力的なキャラ達が出てくる漫画を読みたいですなあ…。
連載化の予想。
予想と書いてみたけど、まあ、完全に単発ネタでしょうね。連載になるとしたら、南雲が色々な事業にチャレンジして、その時々に、桐生と阿久津が、ちょいちょい出てくるとかですかねえ。
斉木楠雄の最終回感想
ギガで最終回だったから、真の最終回は読んでない人も多いやも…。
感動のチャッピーからスタート。犬用の義足のテレビ番組かと思ったけど、そういうヤツじゃあなかった。…とか思ったら、義足以上の発想でた(´;ω;`)。
斉木楠雄のサイ難・ギガ版最終回(麻生周一)確定ネタバレ注意!「最後の台詞が2つの意味で神」ジャンプGIGA2018夏Vol.3感想年
余談。
ジャンプ+を有料購読したら、SQも読めるんだっけか…。ふーむ。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口