魔剣鍛冶師ハンダゴ(中野忍)確定ネタバレ注意!主人公とヒロインの過去回想がいいね…(´;ω;`)連載化予想・ジャンプ感想13号2019年10
関係ないですが、私の芸名は「ナカノ実験室」です。
10魔剣鍛冶師ハンダゴ(中野忍)
ワクワクさせる感じの扉絵からスタート。いいね。とても、少年漫画していると、思ふ。
読みながらの感想です。
魔剣に関する説明からスタート。この1ページ目に説明ってスタイルは、ハンターハンターの富樫先生は好きらしい。小説の導入みたいな雰囲気あるかも。
大国・龍のグウゴドーバ城の背景が良い。世界観を感じる。椎茸の呪いで生まれた魔剣の試し切りで、人間がキノコになる。ギャグっぽいけど、よく考えると、恐ろしい。一生キノコ頭ってのは、確かに、恐ろしい。
ギャグっぽい雰囲気からの主人公の過酷な運命。これは、児童虐待だ…。
めっちゃ食べている。
ヒロインとおぼしき女性登場。登場にインパクツが重なっていて、いいね。そして、人間の尊厳を奪い、下僕にする魔剣。最強やん。剣を砕いて、粉にして、吹き矢に塗ったら、もっと便利そう(極端な発想)。
盗賊が鍛冶師を奪う。いいね。カタルシスある。何だかんだで、魔剣は作った本人には効果ない。あと、作品や絵柄の雰囲気は「べるぜバブ」に近いかも。
父さんと母さん。
普通に悲しい過去。死んだ人は帰ってこないってのと、子供が大人に騙されたってあたりが、とても悲しい。
そして、友達。これは良いシーン。思えば、大人の女と、少年が話すシーンってのは、ジャンプじゃあ少ない気がする。
魔剣を作れるのが、超強力。時間制限はあるらしいけど、わりと万能な感じある。
世界一幸せ。
盗賊の側にも、つらい過去があった。「ある人」との出会い。「掴み取れ」ってのは、「盗賊なれ」って意味ではなかったんじゃないかなー(´;ω;`)。
そして、号泣からのカンナ。ほっこりシーンから、落差がある予感が、すごいする。
ジジイっぽい兵士の登場。ヤバい魔剣を持っているらしい。その効果は、何なのか!?
刃雷監獄の剣。
殺意を込められた雷の剣。だったら、ゴムゴムの剣で無効化だな(残念な感想)。その恨みで魔剣生成。明らかに、ゴムゴムの剣じゃないヤツが出てきた。
てっきり、最強の魔剣が出てきて、敵兵士をぶっ殺すのか?と思ったら、魔剣生成を止めるとは…。ナイフの方で、新基軸の魔剣を作りそう。
まわりに対する。
恨みとは違う力での魔剣生成。自分が使うことが前提の魔剣なんだろうな。そして、聖剣。カンナの足が肉体の一部に見えて、聖剣を作った上で、本人も成長したのか?と、空目した。
本人に魔剣が効かないってのが、わりと良い感じに展開に関わったと思う。檻の外の見開き。少年ガンガン感ある(あくまでイメージ)。
そして、荒野でエンディング。ずっと城の中だったから、空が出てくるのは、解放感カタルシスある。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
連載化したら…などは、記事の後半にて。
連載化の予想。
今回の話の続きでしょう。今回の話が、過去回想になる。カンナと同じ盗賊団にいるか、諸々の事情で別行動している。連載の間に、カンナが死んでたりする思い切りがあったら、すごい。
自分が生み出した魔剣を、聖剣の力で破壊していく話とか、良いのじゃないかなー。そういうのが、思い浮かんだ。
総評。
面白い。バトルの要素である魔剣・聖剣だけじゃあなくて、主人公と過去の回想が良かった。特に主人公の過去は、物語に引き寄せる力があった。魔剣を作り出す能力と、生み出される魔剣が「なんでもあり」だから、連載になったら悩ましい部分だろうけど、話のメインはバトルじゃあないのかもしれない。
だので、バトル要素のない話もアリかもしれないし、色々な方向性を感じた。そういう意味では、途中で書いた「べるぜバブ」とイメージが近いのかもしれない。
関連の感想。
中野忍先生のデビュー読切です。ナイスな苗字ですね。仙人言葉の子どもさん、シンプルな主人公と藤野がメインの登場人物です。手塚賞準入選の作品のようですが、審査員が絶賛だった…というのはよく分かります。
これやこの(中野忍)感想ネタバレ注意!手塚賞準入選!!面白い…小町の能力とハードなバトル描写…ジャンプNEXT!(ネクスト)2014Vol.4ジャンプ感想8
余談。
実は、作者は、田村隆平先生のところでアシスタントされてたとか、あるかもしれんね。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口