ジャガーさん、実写映画化&FLASHアニメDVD化!~週刊少年ジャンプ2007年26号感想
表紙と巻頭カラーはワンピース。センターカラーは、ぼくとわたしの勇者学。勇者学は、一挙に二話掲載。テニスの王子様が作者取材で休載なので、その影響でしょうか。読切はなし。ハンターハンター再開の動きなし。
後、余談ですが、ネット用語の一つである「これはひどい」がエムゼロと勇者学で見つかりました。偶然かも知れませんが、エムゼロはちょっと確信犯的な臭いがします。
参考:
これはひどい(はてなダイアリー)ピューと吹く!ジャガー、実写映画化&FLASHアニメDVD化!
そのままですが、ジャガーさんが実写映画とFLASHアニメになるようです。FLASHというのがちょっと気になります。配役とかはまだ未発表ですが、なんらかの形で、うすた先生も出演するのじゃあないかと予想します。
ワンピース
切り取られた影は、性格や能力はそのままで、従順なんですよね。影だから。サンジの影が移ったゾンビが女性は蹴らなかったり、強い信念は残る?それを考えると、ルフィの影がでっかいの移りましたが、なんとかなるのじゃあないかと。
ウソップ、ナミ、チョッパーがびびって叫ぶのが、ちょっと段取りチックに思えた。
ナルト
忍犬ってのは、人間一人と同じくらいの強さと考えてよかったのでしたっけ?散って捜査をするってのは、ちょっとリスクが大きいような。忍術で効率的に行えないのかな?とか。しかし、三つの組織が動き出して、ちょっと面白い感じになってきました。
BLEACH
一護陣営がまるで歯が立ってない・・・。相手に服を着替えさせる余裕を与えている。味方を喰って体力回復ってのが、やばい。そろそろ、ヴァイザードの人々が助けに来たりするのかな?もしくは、瀕死から復活して、パワーアップ(サイヤ人)みたいな感じで、一護が強くなる?
銀魂
今週も熱かった。でも、短編シリーズで出てきた人って、死ぬのが多いのですよね。思い出しました。伊東先生は、流石に助からないだろうな・・・。最後のコマの銀さんの目が淀んでなかったのに、びっくり。
ToLOVEる
古手川さんの胸が揉まれた・・・。しかし、どういう風に考えたら、「実は、西連寺春菜さんに留学生のマイケル君という彼氏がいる」とかの想像に至るのか?好きな人見れてなさすぎじゃあない?逆に分からないからこそ、見れてないのかな?
ぼくとわたしの勇者学 一本目
割と面白かった。警官を口八丁で追い返した勇者に対して、河野君が「これはひどい」と思っています。以下、箇条書き。
・「ズボン売っとるー!」が面白い。
・「バーン」が聞こえるのはジャガーさんとかぶってない?
・変装をとった茨城先生が面白。
後、「バナナ好き」という設定は、キャラが立っているようで、立ってないなぁと思いました。
アイシールド21
「最後まで飛ぼうぜセナ。二人で・・・」という台詞から、どうしてもBL的発想に繋げてしまう私は、もうダメかも知れません。
魔人探偵脳噛ネウロ
週刊ヤコ好物。海弁。・・・本編にヤコ出てないのにな・・・。
Xとアイ。お互い正体(なかみ)を見せ合うというのは、なんとなく、「セックス」に近いのじゃあないかと。この二人の最後は、二人とも死ぬ・・・てのが思い浮かんで、なんとも微妙な感じです。話的には面白くなりそうですが、なんというか、ねえ?
リボーン
ブラックスペルとかホワイトスペルの意味が分かりましたね。しかし、どうにもキャラとか組織の関係が掴みきれてない自分がいます。入江さんって、10年前にも出てましたっけ?だめだ・・・。
ディー・グレイマン
ブックマンの設定とか燃えます。心の中の闘いだけど、なんだろうこの緊張感。だけど、精神世界で、心を破壊する事がロードさんの目的みたいですが、打ち勝った時に、めっちゃ強くなるのじゃあないだろうか。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
瞳のカトブレパス
ジョジョっぽさという部分を考えると何でもかんでもジョジョに見えてきます。カバンからラーメンが出てくるのが、エニグマであったり、ミキタカのカバンであったり。だけど、突き詰めると、『ドラえもん』とかに行くのじゃあないかと。すごいなー藤子先生。
んで、ジョジョを感じる部分は、戦闘シーンや敵デザインだったりするのですが、デザインがどうとかよりも、線の引き方やベタ、トーンの使い方が近いのじゃあないかな、と。
二話目は、説明が多かった気がしましたけど、長い目でみれば、設定は早いうちに知らせておいた方がよいのかも知れません。アンケートシステムとの相性は悪そうですけど・・・。後、ミーコさんのK都弁もそうですが、終始笑顔(というか笑い顔?)がちょっと気になりました。緊迫感が出ないというか。でも、よく食べる女の子は好きです。
バレーボール使い郷田豪
先週の感想は良いところいってたみたいです。「二度入る!」ってのは、当たっていたけど、入り方が違ったな。糸のトリックにも気が付いていれば・・・。最近、アクセス解析結果で、同タイトルがよく引っかかってますから、人気があるのかも知れませんな。
サムライうさぎ
100両はどうなったのだろうか?後、千代吉は、「ナナ菜の呪縛」から逃れたのじゃあないかと思ったけど、まだ残っている?お酒になった事で、彼の中で新展開を向かえたのだろうか?傷にも効くのか?そういえば、私も小学生くらいの時に、出先で怪我をした時に、草の汁とか塗りたくってました。
後、松山殿の傷の謎は回収されなかったから、彼がラスボスになるのじゃあないかと。舞い戻ってくる?志乃の方は、結婚前に伍助の事を見ていたのですね。萌えるわー。
次からは、マロのターン。松山編とマロ編の並びには人気とかを危惧して、何らかの工夫があったのじゃあないかと思うのですが、100両の話が残っているから、そのあたりと連関してくるのかな?
ぼくとわたしの勇者学 ニ本目
二本も掲載すると、書き溜めのストックがあったとしても確実に削られるだろうから、大変だなー。テニスの王子様の取材休載の予定と予め連動していたのかな?
結局、テストに全く意味がなかった事が、生産性がない気がするのですが、そんあ事は気にしないで良いのかも知れない。後、河野君は、委員長の事が好きみたいですが、サブキャラのキャラが立ってないから、ちょっと分かり難い感じです。
P2!
アキラちゃんは、ボーイッシュな感じだけど、私服が可愛いですよね。後、卓球用品店の店長が「ヒカルの碁」に出てきた太目の棋士にちょっと似ている気がした。
ドイツにいる岩熊キャプテンは何をしているのだろう・・・。
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所
やっぱ、キッドはなんとかなりそうですね。彼が生き残るかは分かりませんが、なんらかの救いがないと、可哀想すぎますものね。後半の、呪具をもぎ取るあたりは、熱くなりました。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
アイデアラーメンに終始して、失敗や両さんが欲に走る事もなく、部長が怒る事もなくて、ちょっとだけ珍しい回。漫画付きラーメンはちょっと食べてみたい。だが、缶入りのラーメンは、既に現実に存在していたと思うのだが・・・?調べてみると、やっぱ、あるみたいです。「缶入りラーメン」でGoogleすれば出てきました。
ラルΩグラド
冒頭のミオ先生の「あんたなんか人間じゃなーい!」の「なーい!」の部分に違和感が・・・緊迫感や、感情が薄れるというか・・・。でも、その語感から彼女の中の幼児性を垣間見れるとすれば、充分に萌えれます(アホか)。
さて、『死なないカゲ』をどうやって倒すのか?倒すってのは、命を奪わなくても、心を屈服させてもよい訳で、案外、一発胸を揉んだら、解決するかも知れないが・・・そんなテンションじゃあないよなぁ。
エムゼロ
掲載位置が安定しませんな。
愛花さんが、汚れた観月さんを見て、「これはひどい・・・」と言ってます。どうにもネットの臭いが・・・。どうなんだろう?さておき、シャワールームでのムフフシーンがあると思わせておいて・・・裏切られたのは作中の男陣だけじゃあないと思います。透明でも、水滴でも、もっともっとエロく出来たのじゃあないかと。だけど、赤丸の特別編を読む限りでは、叶先生は、そんなに書きたい訳じゃあないみたいだけど・・・?
ボボボーボ・ボーボボ
け、掲載位置が・・・。大丈夫なのか?本人がつけていなくても、邪ティの下着が出てくるだけで、はぁはぁな自分がいます(アホか)。
ピューと吹く!ジャガー
人生の敗者復活試合。漫画に出てくる頻度じゃあなくて、『本人が負けていると感じているかどうか?』がポイントみたいですね。ジョン太夫とかは、結構出てきますし・・・。キャラ紹介のコマの使い方のネタが面白かったです。しかし、今回出てきた人よりもっと忘れられている人はいるのじゃあないだろうか。ツッコム人とか・・・。
ジャンプ魂
『ROM』のあいうえお作文で・・・
R・・・「ロードローラーだッ!(ディオ)」
O・・・「オラオラオラオラオラオラオラオラ(承太郎)」
M・・・「もうおそい!脱出不可能よッ!無駄無駄無駄無駄・・・(ディオ)」
バトルの続きはDVDで。ジョジョ第3部DVD-BOX5月25日発売!
という名作がありました。覚悟している投稿者(もしくはスタンド使い)の方なのだと理解しました。
次号予告
来週はナルトが巻頭カラーの模様です。
27号の感想を読む。
25号の感想を読む。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口