ブラウザのトップページはYahoo!JAPANが6割、Googleは1割未満。私のブラウザはMSNですた・・・。
GIGAZINEに気になる記事がござました。以下、引用と記事へのリンク。
2007年3月にインターネット利用者に対して「パソコンのトップページに設定しているサイト」について質問したところ、6割以上(60.5%)が「Yahoo!JAPAN」に設定しており、2位の「Google」(8.8%)などに圧倒的な差をつけていることがわかったそうです。特に10代~20代の女性は71.3%が「Yahoo!JAPAN」を利用しているとのこと。
なお、「Yahoo!JAPAN」をトップページに設定している理由としては、「検索の使いやすさ」を54.9%が挙げているほか、「メールやアルバム」といった機能を22.0%が評価している一方、「単に使い慣れているから」というだけの消極的な理由も、48.6%と実に半数近くが述べているそうです。
ブラウザのトップページ、6割がYahoo!JAPANでGoogleは1割未満 なんとなく予想はついていたのですが、数字で見ると、こんなに差があるとは・・・。かく言う私は、MSNで、理由は、『IE6をダウンロードしてから変更していないから』という超消極的なモノでした。ブログを読むとなんとなく分かるかも知れませんが、私は親Googleなので、これを機にトップページをGoogleに変えました。
しかし、トップページが何であれ使う検索サイトは、ほとんどGoogleで、理由は体感的に『求める情報を的確に探してくれる気がする』からです。しかし、実際の店舗や地名を調べるときは、Yahooのエリア検索を使っています。また、トップページが何であってもブラウザを開いてまず行うのは、自分のブログの確認であったり、ブックマークされているサイトの巡回だったりするので、あまりトップページに意味はないかも知れません。
後、ネットでニュースを見るときは、ニュースサイト(ほぼGIGAZINE)を見ますしね。
後、実際に、トップページがYahooであっても、実際の検索は、結構Googleで行われているのじゃあないかと。それを見るために、このブログの2006年4月のアクセス解析で、検索されている検索エンジンを見てみました。以下の画像です。

これを見ると、トップページに設定されている割合とは、違う事が分かります。GoogleのJPとUS(何故?)を足せば半々くらいと考えても良いかも知れません。まあ、このブログで検索される要素が、Yahooをトップページにして、Yahooで検索する人々と違うのかも知れませんが。
ちなみにYahooのトップページのある広告は、ページビューに対して広告料金が支払われる形(のはず)なので、トップページに設定している人がブラウザを開くたびに、Yahooの利益に繋がっているはずです。ちなみに統計的に見れば、Googleで一回検索が行われれば10セントくらいの利益が出ているとか・・・?
後、YahooとGoogleで検索結果は若干違うので、
最近、週刊少年ジャンプで連載が開始されたマンガのタイトルで、それぞれ検索してみると、Yahooでは、検索順位10番目に、Googleでは16番目に、このブログの記事が出てきました。
・・・あれ?
Googleに若干嫌われている?まあ、検索結果は、日々変わるものなのですが・・・体感的には、Googleはページ内のリンク構成を変化させると、その直後、検索順位が下がるので、その影響じゃあないかと。
ちょっと、まとまらない感じになってきましたが、記事を読んでいるあなたが普段使う検索エンジンをWeb2.0的にコメントして貰えると、嬉しい感じですね。はい。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口