感想を書いている今、最新話の2話まで読んでいるんですけど、思い浮かんだ言葉は「ネタにマジレス」ってことでした。また、本編と読み比べてみると、シリアスじゃない部分、おちゃらけ部分って大事なんだなー…と。
ドクターストーン-reboot:百夜1話「人類の支援」(稲垣理一郎×Boichi)ネタにマジレス同時連載(´;ω;`)確定ネタバレ注意!ジャンプ感想48号2019年
今回、一番良かったシーン。物語的に、百夜たちのその後を知っているから、泣ける。実際に会うことは…。もしかしたら、百夜達が生きている間に、石化復活までの技術に到達していた可能性もあるのじゃないか?と思ったりもしました。
ドクターストーン-reboot:百夜2話「うずらの卵投げ」息子に会いたい(´;ω;`)感想・ジャンプ感想49号2019年【ネタバレ注意】
今回も科学関係のトークでマニアックかな…と思ったけど、後半はそうではなかった。前半の地球停電と火力発電所のくだりは…じゃあ、原発はどうなってるのかな?と思った。安全に停止したんだろうか?
ドクターストーン-reboot:百夜3話「宇宙をください」感想・翼をくださいは反則やで(´;ω;`)ジャンプ感想50号2019年【ネタバレ注意】
正直言うと、この番外編の企画自体に懐疑的なところはあったのですが、今回でそれは完全に払拭されました。良かったです。人工知能ロボットのレイは、本編に出てきてないオリジナルキャラだけど、今回のために登場したキャラだったんだな…と。
ドクターストーン-reboot:百夜4話「人は皆母なる地球へ」感想・レイは宇宙に残る(´;ω;`)ジャンプ感想51号2019年【ネタバレ注意】
普通に良かった。すごく良かった。本編では、科学要素がむき出しにならないように、適度にエンタメしているわけですが、今回はむき出しの科学でした。なんというか、難しい訳じゃあないけど、「わからない人と興味のない人は置いていきます!」というような感じがしました。
ドクターストーン-reboot:百夜5話・レイ科学神回「百夜を待つのは忙しいこと」感想・ジャンプ感想52号2019年【ネタバレ注意】
てっきりレイの話は前回までで、地球に降り立った百夜たちの話しになるもんだと思ったら、またしてもレイの話だった。演劇の終盤で、何回もラストシーンっぽい雰囲気になる感じを思い出した。暗転して、拍手する準備をしたら、エピローグ続くみたいな。
ドクターストーン-reboot:百夜6話「ISSを守るためには狩りにいかなきゃ」(稲垣理一郎×Boichi)感想・レイ話継続かーい(´;ω;`)ジャンプ感想1号2020年【ネタバレ注意】
泣いた。今回の番外編のレイの比率には驚いた。作品タイトルが違うのじゃないか?と思ったりもしたけど、泣いた(´;ω;`)。地球に降りてからの百夜の話がメインになるのか?と思っていて、そんなことなかったけど、泣いた。
ドクターストーン-reboot:百夜最終回7話「君がみえる」感想・宇宙からの瞬きが泣ける(´;ω;`)ジャンプ感想2号2020年【ネタバレ注意】
リブート百夜とは何だったのか?ロボットのレイが中心であることは、前々回くらいで分かってましたけど、3700年の時間を宇宙からの視点で描くのか…と。陸地が緑色になったり、灰色になったり…。石化した人で、地形や食性の変化に巻き込まれて、割れた人も多いだろうな、と。
ドクターストーン-reboot:百夜8話「灰色のない時間」感想・水爆宇宙船がスゴい(´;ω;`)ジャンプ感想3号2020年【ネタバレ注意】
かなり良かった。泣いた。初回の頃は、「本編の方がおもしろい」と軽くディスった感想も書いていたのですが、レイがメインになってから、一気に巻き返した感じでした。全然「リブート:百夜」じゃあない気がするけど、「リブート」の意味って、何でしたっけ。
ドクターストーン-reboot:百夜最終回9話「わたしはここにいます」(稲垣理一郎×Boichi)感想・ハッピーエンドいいじゃない(´;ω;`)ジャンプ感想4・5号2020年【ネタバレ注意】
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/14847-eb19ebc8