引きこもり・外に出ることと断念する。でも、ジャンプは買いに言ったな。
鈍感力という言葉があるが、深刻に考えて、エネルギーが逆行してしまうならば、考えない方が良いという事か。この能力は、確かに私に必要かも知れない。とりあえず両親が引きこもっている事を許してくれている事は感謝するべきか。だが、それも私が過去に行った過ちが大きく影響していると考えられるなら、強く生きねばならない。
6月4日。
本当は、この日、ハローワーク西陣に出撃し、新たな面接の予約を入れるつもりだったのだが、体調の悪さから寝てしまう。だったら、プリントアウトしてある求人票を吟味しようと思ったのだが、それもやらなかった。だが、せめてジャンプくらい自分で買おうと思って、近くのスーパーに買いに行く。それだけだ。
ところで、最近、私の両親は、とかく心の声を話しまくる。酔うとそれが1.25倍くらいなり、「今月の仕事も一段落やわ。つらかった。」とか仕事絡みで発せられると、プレッシャーをかけられている気持ちになって逃げ出したくなるのだけど、どうしたら良いのだろ?独り言って、物凄く人間関係において有効な攻撃的な手段で、気にする方に有効な反撃手段がない。「独り言、勘弁してくれ。」とか、「心の中の声を活用してくれ。」とか、そんな意見は通らない気がする。
コミュニケーション能力という言葉があるが、その実体はどんなモノなのだろう?どんな相手でも臆する事無く喋れるのがコミュニケーション能力というイメージがあるのだが、多分、そうじゃあない。それが仕事の分野だったら、「自分の分からない事を的確な人物から聞き出す」能力や、「必要な事を的確に伝える」能力。また、相手を察したり、「話しやすい雰囲気を作り出す」能力もそうだろう。
まあ、それも苦手なのだけど・・・。厳しいなコミュニケーションの世界は・・・。
後、職探しのフェイズにおいては、熱意とかも大事だと思う。私にはそれが欠いていると思う。本音を言うと、働きたくない!って事になるだろうか。だが、逆に「本気出したら俺すごいぜ!」とか「大抵の仕事は出来るぜ!」とか「能力的には中くらいにはいるぜ!」とか思う訳だが、それは全くのニート的発想。ダメなのは分かっている。だったら、せめて面接とかの局面で熱意を出せる訓練は必要だと思うのだけど・・・どうしたらよいものか?「どうして当社を選びました?」という質問に対して、「試用期間の条件」とか、そんなのを話したら、どうなのだろうか?だったら相手先の企業を研究する必要があるのだけど・・・。面接前に知れる事も少ないしなぁ。この間、敗北した企業も選んだ理由は一応話したけど、押しは弱かったな。うーむ。ただ言えなかったのは、「ネーミングセンスに共感した。」か。開き直って言えばよかったな。演劇をやっていて(た?)、後、ネット深度がそこそこあるからこそ、「ネーミング」って重要だと思うのだ。
終った事か・・・。
はてさて、熱意ってどうすれば良いかね?うーむ。しかし、コミュニケーション能力や態度力も見られるなら、ハッタリ力も必要な訳か・・・。近いうちに面接を入れるか・・・。
まあ、あの、ちょっとは頑張ろうと考えた感じなんですわ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口