サイトテーマが絞れていないブログは新着記事の表示が意味がないかも知れない。
このブログは、
日記、
演劇関係、
ジャンプ感想、
アフィリエイトと内容が盛りだくさん(と言えばよく聞こえるけど)で、サイトテーマが絞れていない。だからこそ色々な言葉で検索されるのだが、そこから先のページ内移動がおき難いという欠点がある。一応、以下のブログロゴを作ったので、「どんなブログか?」という興味は引くようになったかも知れない。
ブログロゴ

だがしかし、『劇団』と名前がついている以上、「劇団ブログか興味ねえ。」と思われるかも知れない。そして、薄々気がついていたのだけど、サイドメニューに表示している『新着記事の表示』も、実はあんまり意味がない。
その理由は単純で、サイトテーマが絞られていたら、当然、検索して訪問して来た人の、興味がある記事がそこに表示されている筈である。だが、このブログの場合は、そうでない場合の方が格段に多いと思われる。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
対策が必要だ! 対策が必要なのだけど、もうブログをやってしまっている以上、大規模な工事は難しい。考えられるのは、一番多く書いているジャンルの記事を書く別ブログを作る事だが・・・腰が重い・・・。
だったら、表示させている意味がない『新着記事』は撤去してしまっても良いのかも知れないが、操作性は確実に悪くなる。私が最近書いた自分の記事を見直す時も、操作がややこしくなる。そうなって来ると、ある程度、検索エンジンからの訪問者にブログ内を回って貰うのは諦めた方が良いかも知れない、という事になって来る。ロゴに興味を持った人は、とりあえずトップページ行ってみるかも知れないし、その記事と同じカテゴリーに移動するかも知れない。
つくづく、サイトテーマが絞れていない事に悩まされる・・・。
他のブログを見ていると、個別記事画面において、記事本文の上に沢山のメニュー(ブログ内リンク)が作成されている場合がある。アフィリエイトブログに多い。それはページ内移動に役立っているのかも知れないが、このブログでは、あまり意味がないかも知れない。
鍵は演劇か? その突破口は、『演劇』かも知れない。自分で言うのは、あれだけど、「演劇に関するブログの割には、色んな事に手を出している」ブログだと思う。観劇に行けば、観劇日記を書いているし、演劇に関する検索がない訳ではない。だから、演劇の部分で共感を得れれば、このブログを隅々まで見てくれるかも知れない。そして、それは元々、「ナカノ実験室」をネット上で注目して貰おうと思って始めたブログでもあるので、本来の目的に近いかも知れない。
ブログの運営に関して、「サイトテーマを絞る」というのが、定石になっているけど、そこを乗り越えれば、何か新しいモノが見えてくるかも知れない。でも、ブログの標準機能である『新着記事の表示』が有効利用出来ないのは、悲しくはある。
関連記事
訪問回数とページの操作性の大切さ等々~2007年5月アクセス解析結果
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口