レッドフード(川口勇貴)金未来杯感想&連載化予想『シンプルな台詞と魅力的なキャラ絵や背景』ジャンプ感想42号2020年【ネタバレ注意】
7レッドフード(川口勇貴)
このあいだ、「みゃくなし」という読切が急遽掲載されていた川口先生が、金未来杯で登場。作品タイトル的に、赤ずきんちゃんをモチーフにしたヤツだと思われます。
重機で巨大ヤドカリを解体する読切をジャンププラスで掲載されてたことを思い出しました。あれは、ネットで盛り上がってた(はず)。
人狼。
寒い寒い国の村背景が良い。物語にぐっと興味がわく。山の形とか。
見開きでの人狼の説明。背景が本であることで、説明感が増して、逆に説得力ある。
狩人(ハンター)組合ってのに、くすっとなった。ハンターハンターかな?村長が実は悪徳だったら、面白いと思った。
グリム。
ちっちゃい女の子来た。ずきんは、赤色っぽくないけど、血に染まると見た。なんだかんだで、最強に違いない。
主人公的立ち位置のベローは、人狼に狼殺されている。グリムが実はめちゃつよってのは、多くの読者が予感できるから、どう後半に盛り上げるかが、気になるところ。
グリムがちびっこいのは、呪いとか、小人族とか、そんなんだと思う。
罠を仕掛ける様子で「罠専門」とか言うベロー。徹底的に見た目で判断するやつ。
おばあ登場。
村長が森に入ったらしい。実は人狼と繋がっていて、そう思わせて、そうじゃないって展開に違いない。
全く予想外の展開であった。なるほど「人狼」というのは、人狼ゲームにも通じる存在だったのですね。おもしろい。
ビックリ銃の説明が面白い。敵を油断させるのに使うのか。人狼のデザインも、しっぽがタヌキっぽくて、面白い。
知恵の鎖輪と、それのグロい抜け方。バトルのメインは、おもしろ武器になるんかな?
大金。
なるほど、ハンターを呼ばせないためにウソをついてたわけか。人狼、恐ろしいな。お金はなくても連絡しとけば、何かが違ったかも。
村長が死んだ。グリムの言葉が、ストレートで思い。凝った表現をしなくても、シンプルに伝わる。
そして、元の身体に戻る。小さい方が可愛い!って、読者の声が聞こえそう。なぜ、小さくなってたのか?
小さくいる理由は、市民の自衛心を高めるためらしい。マンガ的な面白さの方が優先されている気はする。
狼殺し616ツ道具。
このアイテム数は「魔人探偵脳噛ネウロ」とかのオマージュであろうか。
ビックリ道具の連発かな?と思ったけど、童話の赤ずきんちゃんになぞらえているのが、面白い。
檻人形は、相手の肉をぶっ刺して骨に刺さるようなエグさあっても良かったと思う。人狼の同情作戦は、一刀両断されるだろうな。
とか思ったら、きいた。逃したら、他の村とか街の人が食われるやん。約束のネバーランドやん(関係ない)。
ビックリ銃。
これは、上手い演出。人食いの化け物を問答無用で屠るって話は、シンプルで良いかもしれんね。
手だけになっても生きている人狼が、化け物の異形性を一気にインフレさせて、良いですね。
そして、ベローである。なるほど、主人公が成長する物語であったか。
作品タイトルの意味と、物語の最終的な結末で描かれて終了。金未来杯で、逆に連載化を意識させないのは珍しい。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
総評。
面白い。バトルのメインがビックリ武器になるのか?だったら残念だな……と思ってましたけど、童話にシンクロさせるのが良かったのと、ビックリ銃の演出が良かったです。
凝った設定、凝った演出、凝った台詞まわしじゃあなくて、シンプルに物語の主題が語られたのが好印象。台詞に凝りすぎて、何言ってんのかわかんねーよってマンガは、わりとよくある。
キャラの絵や背景も魅力的で、読んでいて楽しかったです。
連載化の予想。
連載化はなさそうですが、連載化したら、人狼側の事情も深掘りされて、約束のネバーランド+鬼滅の刃みたいな世界観と物語になるんじゃないかと思います。
読切と先週の感想まとめ。
幽霊×無愛想イケメンのラブコメ。幽霊は生前の記憶を失っているけど、イケメンは生前の幽霊のことを知っている。そのあたりを隠しつつ、本音が出てきたりして、萌える感じ。
みゃくなし(川口勇貴)感想「幽霊×イケメンのラブコメである」連載化予想・ジャンプ感想38号2020年【ネタバレ注意】
新連載「ぼくらの血盟(かかずかず)」掲載!ジャンプ41号(2020年)一言振り返り感想&ヘッドライン。余談。
なんとなくだけど、川口先生はそもそも連載したくなくて、アシスタント業などをしながら、時々、背景も含めて全部自分で書いた読切を発表したい人なんじゃないか?と、全く根拠のない妄想がわきますた。全く根拠ないです。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口