BLADE KID-ブレードキッド(岩倉具弘)感想『神面異能マンガで斬しまくり』連載化予想・ジャンプ感想43号2020年【ネタバレ注意】
9BLADE KID(岩倉具弘)
金未来杯です。作者紹介ページを読んじゃうと、就職活動そっちのけで制作されたそうです。仮に就職活動を再開したとしても、ジャンプにマンガ載りました!ってのは、アピールポイントになりそう。
……嫌な感想を書いてしまった。
空中からトラック。
かなりヤバい事件が起きているけど、生徒の反応が薄い。そういうことが起こりうる世界観なんでしょうね。
見開きでいきなり仮面ゲット。絵柄が濃いけど、テンポの良い感じがいいですね。
犯人は女だった。女性キャラ出してからの世界観設定。キャッチーな感じが良いですね。
主人公は御刀快進で、姉は麗子。なんらかの組織もあるらしい。設定の出し方がお上手。
南紗也花。
犯人特定で、同じ学校。これは、学校バトル展開になるのか?
そして、犯人飛び降り自殺というスピード展開。つねに、ショッキングな展開ってのがモットーなのかもしれない。
パンツ丸出しになっちゃうのが、良い話にしすぎてない感じで良いですね。
そして、緑川先生。「こいつ、なんか怪しいな」とは思ってました。ほんとうです。
隷従の仮面。
なるほど、先生が神面の異能を持っていて、その使いみちという意味で、理にかなっている気はする。
まあ、素行の悪いヤツを殺すって部分は、どっちにしろ教諭には向いてないんでしょうなあ。殺すよりも、隷属させた方がよくない?
自動車が炸裂した後の状況は、ちょっとわかりにくい。
剣の神面。「神面がある」世界なわけだけど、なんでそんなものが、そもそもあるんだろう?と思った。
斬。
ダイナミックな見開きだけど、何をやってるのか、ぱっとみて分からん。飛んできた瓦礫を斬りつつ、刀を出しているのか。
続くバトルシーンも、動線が分かりにくい。衝突、背後から瓦礫、飛び上がる、空中からの攻撃ってことか。多分、ワールドトリガーとかだと、絵的にも見やすく描くと思う。
プールの水のプールは、たしかに描かれている。「人類滅亡」を小声で言うキャラは、実は、神面使いだったりして?
一般生徒巻き込まれまくりだけど、神面の存在は、バレちゃってもいいのかな?
団子。
主人公の達観した感じは、シャーマンキングとか、ちょっと前に連載していた「獄丁ヒグマ」を連想した。
父親の死の回想など。空中で、念動力を使う感じ、クライマックス感あって、良いですね。
隕石のダイナミック展開。本物なのか、瓦礫を集めたヤツなのか、どっちなんだろ。でも、ダイナミックで良いですね。
金砕剣「天羽々斬」のデザインのしつこい感じと、「天羽々斬」が予測変換でててきたのがびっくり。なるほど、日本神話に登場するんですね。
「斬」。これは、名作打ち切りマンガ・斬を意識しているとしか思えない。
隕石を切り刻んでいるシーンも、ちょっと書き込みが多すぎる気はする。
面と向き合い。
わりと、あっさり終わった。隕石からのシーンにページを使いすぎている感じもあった。バトルに入ってからは、ちょっと大味だったかも?
総評。
設定まわりの出し方が達者だったところが良かったです。バトルに入ってからは、書き込み量が多いから、状況把握がわかりにくかったです。
最後は、残り2ページで一気に終了させた感じがあります。色々と設定があるから、もうちょっと色々と予感させる感じで終わっても良かったかも?上位組織のキャラが出てくるとか…。
なんだかんだで、読んでて、痛快なマンガでありました。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
連載化の予想。
神面を集めながら、上位組織とか、敵対組織なんかも出てくる、普通の異能マンガとなるでしょう。今だったら、アンデッドアンラックっぽくなるのかもしれんね。
先週の感想。
金未来杯「レッドフード(川口勇貴)」読切掲載!ジャンプ42号(2020年)一言振り返り感想&ヘッドライン。余談。
女の子の感じが、水元あきつぐ先生を連想させたけど、今はトリコのスピンオフマンガが一番有名かもしれない。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口