「霊怪」という独自の概念が物凄く面白いわけでもなく、ぶっちゃけ「悪霊」とかの方がストレスフリーだった気がする。あと、霊媒師の所属の組織が複数あるとか、設定が活きた話はなかった。
【仄見える少年・打ち切り終了記念】作品内の設定に使われた読者コストが面白さに昇華せずストレスだったんじゃまいか【伊織の戦いは始まったばかり】 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
千手童子を倒すまでもなく、伊織の心は救われたから、千手を倒すのは、もう意味を持たないのかもしれない。むしろ、姉と千手の戦いが描かれて、1話に至った物語というものが、補われるのかもしれんね。
仄見える少年・31話予想・感想『夜生と黒瀬の過去外伝読切!伏線の完全回収なるのか?』「仄かに見えるもの」(後藤冬吾×松浦健人)最終回の次回(ジャンプ18号2021年)。 #WJ - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇
伊織は、隠形鬼の力の新たな使い方をあみだした。そして、アイベツ達の救出を目指す!そこに、千手童子が現れる。新たな力で、最終決戦となるのか…!?
仄見える少年29話・纏う隠形鬼と分霊結界の転用「戦える」感想&あらすじ+30話予想・ジャンプ感想17号2021年【ネタバレ注意】
「姉は何をやっとるんじゃい!」と思う読者は多いと思うけど、きっと、他の宿し手を倒しているに違いない。主人公が千手童子を倒したら、宿し手軍団も全滅していて、大団円ハッピーエンドに違いない。
仄見える少年30話予想・感想『最終回か!?千手童子倒す!?他の宿し手全員放置!』「戦える」(後藤冬吾×松浦健人)の次回(ジャンプ17号2021年)。 #WJ - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/15775-9dd342c3