読切・必殺動物部(『ごくせん』の森本梢子)はすごい淡白!~週刊少年ジャンプ2007年30号感想
表紙と巻頭カラーは、三周年という事で、リボーン。センターカラーは、人気投票のToLOVEる、と、森本梢子先生の読切、「必殺動物部」。休載は、なし。ハンターハンター再開の情報はなし。
必殺動物部
『ごくせん』で御馴染み(だそうです・・・)の森本梢子先生の読切です。
感想は、一言に尽きます。「淡白だなぁ・・・。」と。絵も動きも淡白で、少年漫画っぽい設定だけど、全然、少年漫画っぽくないな、と。後、『矢ガモ」って久しぶりだな・・・。
だけど、肩透かしのような、妙な笑いと味わいがあります。ストーリー展開も、ちょっと、肩透かしな感じが・・・。ほぼ主人公の馬渕君が、能力を発揮しない所とか・・・。でも、感動出来るエピソードがあって、また、淡白な笑いも結構好きでした。
熱くなって読む!というよりは、するすると読む感じ。だけど、少年ジャンプでは連載出来ないのじゃないかな・・・?とか。どうなんだろ?
リボーン
獄寺×山本の間にBL臭が、ぷんぷんする気がするのですが、安易(?)に山本が『受け』かな?と思ってしまう私は、素人なのでしょうか?
ワンピース
面白くなって来ました。多人数行動でも、ブリーチの時のような違和感は覚えず。合理的だからか・・・?後、モリア本人の強さって、どんなモノなんでしょうね?弱かったら、作ったゾンビに反逆される事もありえる気がするけど・・・。
ブリーチ
口惜しいが、ちょっと、カッコ良いと思った。白い部分が多いけど、少ない墨で効果を出すってのも、凄いのかも知れないな。書き込み量が多ければよい!って訳でもないのでしょうな。
銀魂
突如の宇宙編(?)。面白いけど、突発的過ぎる。銀さん絡んでくるのかな?最初は、銀魂内のTVドラマか何かかと思った。
ナルト
二つの像の間に立つイタチがカッコ良いと思いました。
ToLOVEる
素っ裸って、あんまりエロスないですよね。縛られた金色の闇さんが、すっげー、来ました。そういえば、宇宙人とかいる世界観でしたよね。お化けは、全員、宇宙人?
サムライうさぎ
志乃が、ロリを通り越して、すごいキャラ展開を進んでいる。天真爛漫過ぎると言うか、ちょっと、『アラレちゃん』みたいな気が・・・。相変わらず、喋れないマロですが、彼の行動には深いモノがあると思うのだ。
・・・恐らく、サムライうさぎは、10週打ち切りを覚悟して連載が始まっている気がするから、最近出てくる過去エピソードは、連載開始前には考えてなかったエピソードなんだろうけど、硯と母親の話は、すごく良かった。
アイシールド21
正直、面白い。ここ何ヶ月の間、マンネリを感じていたのだけど、今回のコマ運びや、展開は、すごい迫力があった。やっぱ、セナVS進の感じで来ましたね。まあ、予想でもなんでもないですけどね・・・。
ディー・グレイマン
教団の人って、悪魔や仲間の話になると、豹変するんですね。そこが悲しくもあります。正義とか、憎悪とか、なんなのだろう?チャオジーの気持ちも分からなくはないけれど・・・。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
瞳のカトブレパス
時を止める能力って、便利だな。敵の火炎攻撃まで無力化出来るとは・・・。カズトさんの必殺技、閃焔殺(センエンサツ)は、ゆくゆくは、五千円札や一万円札になってくのかな・・・。よく考えたら、カズトさん、銭のイメージないよな・・・。
七歩の呪いは、ジョジョ的な気がしてちょっとwktkした。皆で、ミーコさんを、わっしょいわっしょい運んだりするのかな?
テニスの王子様
技の名前に、苗字が入っているって、結構、凄いと再認識。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
タモリ倶楽部に「工場萌え」の会が、随分前にあったのだが・・・。
バレーボール使い郷田豪
豪が遅れて来たのって、皆が早かったから?普通に学園バトル漫画になって来たな・・・。うーむ。
魔人探偵脳噛ネウロ
週刊ヤコ好物。有精卵。・・・はぁはぁ。
ヤコさんが、拉致されても、悲惨な展開にならなくて良かった!と思ってたら、そうでもないな・・・。赤い箱のイメージ絵が好きでした。後、三箇所同時展開が、ワクワクします。
P2!
試合の日の前日から朝に一話使えるのは、人気に余裕があるからかな。逆に、試合直前まで進めた『サムライうさぎ』は、すごい手堅いのだな、と思いました。
ぼくとわたしの勇者学
ジョジョに面白くなっている感じが。でも、「捻じ切る」は、ジャガーさんとかぶってない・・・?既視感があるのだけど・・・。武器が増えてますね。火野木望(ひのきのぞみ)=ヒノキの棒、小野石男(おのいしお)=石の斧?、真道市杖(まどういちじょう)=魔導師の杖、という所ですかね。
エム×ゼロ
どうも、過去が変わらない流れ?連載当初の事が思い出されてますが、実は、エム×ゼロ開始時は、演劇が忙しくて読んでませんでした。ジャンプはとってあるので、読み返しは出来るのですけどね・・・。
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所
感動しました。命をかける覚悟とか、騎士道とか、すっげー涙腺に来ます。毒島さんの胸に手を突っ込む今井さんとかに、反応しませんでしたですとも。
ラルΩグラド
影を入れる覚悟がイージー過ぎる気がする。それだったら、もっとみんな影をつけて、みんなで来ればいいじゃん。と思いました。今までの展開の早さを考えたら、葛藤に一話とか使えない感じなのですけどね・・・。
ボボボーボ・ボーボボ
遂に、「次号感動のクライマックス!」の文字が・・・。あんまり無念感を感じないのだけど、俺よりボーボボの事が大好きな人は、行間を読み取れるのかな・・・?どうも、ビュティの顔が、アニメの作画が荒れた時のような感じに見えた。・・・デッサンの関係?
ピューと吹く!ジャガー
オチは予想出来たけど、それでも面白かった。『旅』の話がパクられているッ!
次号予告
次回は、エム×ゼロが一周年突破の巻頭カラー。後、超豪華な新漫画賞創設のお知らせがあるみたいです。超豪華とは、賞金が高い!って事でしょうか?500万円くらいでたりして・・・。
31号の感想 l
29号前半の感想 l
29号後半の感想
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口