あんバーガー・チーズはバーガーのアイデンティティか?
GIGAZINEに面白い記事がございました。以下、引用とリンク。
ウェンディーズで120円で販売されている、肉の代わりに「あんこ」が入った「あんバーガー」を食べてみました。
あんことマーガリンだけなら「小倉マーガリン」のノリで食べることができますが、そこにチーズがはさんであると聞くと、食べるのをためらいかねない「あんバーガー」ですが、どうやら食べられないほどの味ではないようです。
肉の代わりに「あんこ」が入った「あんバーガー」のお味はいかが? あんこが挟まったバーガーが売っているみたいです。だがしかし、チーズがどう考えても、合わない気がする。万人受けしそうにない。それでも、チーズが入っているのは、バーガーとしてのアイデンティティを保ちたかったのじゃないかと。そして、そこには苦悩の商品開発があった筈だ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
「サンプルです。バンズにマーガリンの塗り、あんこを挟みました。」
「うん、これは美味い。いけるよ。」
「早速、商品化しよう!」
「分かりました!」
「・・・でも、これ、バーガーじゃないよね?」
「あ、いや・・・。」
「菓子パンであるだろ、こういうの。」
チーズを挟む事に。
「サンプルです。主任のお言葉通り、チーズを挟みました。」
「・・・いや、これは、なんとも・・・。」
「まあ、でも、好きな人は、好きなんじゃないかと・・・。」
「不味いな。」
チーズを抜く事に。
「サンプルです。主任のお言葉通りチーズを抜きました。」
「うん。美味い。」
「やはり、この方が間違いないでしょ。」
「でもこれ、バーガーじゃないよね。」
以下、色々と試行される。
・・・とまあ、こんな感じで、多分、チーズ以外のモノも試行されたのじゃあないかと。それでもやっぱり、チーズだったのじゃないかと。そう考えると、感慨深いモノがあります。だけど、やっぱり、あんことチーズは合わないのじゃ・・・?塩分がなくて、クリーミーなチーズなら合うような気がするけど、多分、チーズバーガーのチーズと同じなのだろうな・・・。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口