YouTubeの「コンテンツ検証プログラム」・今が一番楽しい時なのかも・・・。
著作権とかわやわやなのかも知れないけど、
youtubeで、『ビートルズ』で検索すれば、ビートルズ曲を聞けるし、『タモリ倶楽部』と検索すれば、見れます。でも、そんなのは、もうちょっとで、終るかも知れない。GIGAZINEに興味深い記事がありました。以下、引用とリンク。
日本語版がリリースされ、今後はおそらく日本人のユーザーがさらに増えるであろうYouTube。しかしYouTubeで問題になるのが著作権関連。今までもJASRACを代表とする日本のコンテンツホルダー関連会社と会談を行ったりといろいろしてきましたが、そういった課程の中で出てきたのがより簡単かつ迅速に著作権侵害のコンテンツを削除するツール、「YouTube コンテンツ検証プログラム アプリケーション」です。
中略
まずはコンテンツホルダーではないが、自分が制作した動画を勝手にアップロードされたというような場合。こういった場合には以下のような手順で削除依頼が可能です。
YouTubeへ大量の削除依頼を行う「コンテンツ検証プログラム」の使い方 著作権のホルダーが、コンテンツ検証プログラムの使用の申請を行い(詳細)、自分の持つ著作権に関するコンテンツを探し出して、一括に削除申請を行う感じみたいです。動画はタグ分類されているから、すぐに見つけられるでしょう。
後、著作権自動認識プログラムの開発も考えられているみたいだけど、それは、大規模な動画ライブラリーでもないと出来ないのじゃないかな?と。後追いの形になる?日々、作成される動画に著作権統一マークをつけて行くとか・・・?うーむ。どうするのだろ?
タモリ倶楽部や、ビートルズは今後、Youtubeで見れなくなるかも知れない・・・。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
だがしかし、これからがWeb2.0の一角、Youtubeの本来の楽しみ方が始まると言えるかも知れない。つまり、カメラ等々で、独自コンテンツを作成して、配信して行くような。今の、色んなモノ(著作権の問題を含む)が見れるYoutube!ってのは、なくなるかも知れないけど、皆で、作るTV番組!みたいになったら、wktkだなぁと。
もしかしたら、DV等々のビデオ機器を扱っている会社の株が上がるかも知れない。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口