『真説ボボボーボ・ボーボボ』・最終回(円満終了?)~週刊少年ジャンプ2007年31号感想
表紙と巻頭カラーは、1周年突破という事で、エムゼロ。センターカラーは、CLAYMOREと、最終回のボーボボ。読切はなし。休載は、ディーグレイマンとジャガーさん。ハンターハンター再開の情報はなし。
真説ボボボーボ・ボーボボ 最終回、円満終了?打ち切り?
センターカラーでの終了です。最後の巻末近くでの怒涛の展開を考えれば、多分、打ち切りなんでしょうが、円満終了な気もします。伏線とか、残っているのなかったっけ・・・?
澤井先生の気持ちは、作品を通してしか分かりませんが、例えば、最終回のカラー扉絵には、何かが足りない気がする。イージーというか、万感の想いが伝わってこないというか。まあ、絵から感じる事なのですが。間際に絵柄がちょっと変化したのもありますが(画材の影響らしい)、最終回のビュティもちょっと気合を感じなかったり・・・?実は、すごく忙しかったかのかも知れませんが・・・?
後、クライマックスのページに「澤井先生の次回にご期待下さい!」とか、作者コメントでも、「次回作にご期待下さい。」とかないし・・・。次回作が決まってないだけなのかな・・・?
エムゼロ
一周年突破の巻頭カラー。「突破」というのが微妙。
時間を使った題材では、ありがちな展開なのですが、何か新鮮な気がします。最終回をも思わせる展開でしたが、夏休み前の1段落という所でしょうか?「何も変わっていない。」と思わせて、今後の展開に関わってきたら、いい感じですね。
ワンピース
チョッパーが熱いっすね。また、チョッパーで涙ぐむ感じがする。モリアとルフィは割とすぐにあったけど、どんな展開になるのやら。ウソップがゴーストが効かないのが笑った。
ナルト
幻術って何でもありだなー。読者もかかっているのだよな。
アイシールド21
今回はかなり面白かった。すごくバトル漫画を感じた。剣も持ってないし、ビームとか出ないけど、今回は、バトル漫画だと思った。コマの展開、迫力、すごく良かった。久しぶりにアイシールド21に見入ったな。
リボーン
だめだ、獄寺と山本をBL視線でしか見れない・・・。
サムライうさぎ
なーんか、はちゃめちゃにハジケてきたな。キャラが踊るというより、福島先生が踊っている気がする。志乃は、もう、アラレちゃんで決定ですな。そのうち、「ほよ。」とか、言うんだぜ。でも、はちゃめちゃな感じも好きです。そして、展開が早い。他方では、「バトルも見たい!」という意見も出そうですが、毎週買っている身としては、これくらいのテンポが嬉しいです。
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所
うーむ。結構、ぐっと来る展開。まさか、ペイジさんが締めたー!という事にはならないだろうけど、このシリーズがどう繋がるのか?
魔鹿娘(まかめ)キュラさんに萌えまくり。血を吸うなんてなー。平成の世に・・・!
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
CLAYMORE
正直、月刊ジャンプを読んでなかったから、何が何やら・・・?ただ、エンジェル伝説は、全巻家にあるので、その初期に比べたら、八木教広先生は、描く漫画が変わったのだな・・・。
なーんか、無理して間借りしなくても、新創刊のジャンプスクエアから始めたらええのと違うかな?と。まあ、漫画を書かないと、原稿料が出ない訳なんですが、週刊でやられてもなー。
テニスの王子様
どうして、中学生が選手生命を欠けてしまうんだッ!でも、本当に強くなる人ってのは、その瞬間瞬間にかけているのだろうな。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 新特殊刑事現る
将棋話。将棋のコスプレをしても、ターン制じゃなければ、将棋じゃないと思うのだ。
P2!
安定連載の感じですね。そう言えば、ヒロムはいじめられっこでした。これまで、ライトサイドの展開が多かったから、ダークサイドが広がると、不謹慎にも、wktkします。
銀魂
先週の感想の・・・
突如の宇宙編(?)。面白いけど、突発的過ぎる。銀さん絡んでくるのかな?最初は、銀魂内のTVドラマか何かかと思った。
は、割と良い線だったみたい。こんな漫画描けるの空知先生だけだ。担当さんもよくGOサインを出したと思う。
ToLOVEる-とらぶる-
話の本筋に新キャラが絡んでないのに、脱帽。だけど、陵辱されるララがすっげーエロかった。
ぼくとわたしの勇者学
ライトハンド草田(そうだ)は、「ライトハンドソード」?ロマサガのパロみたいな?じゃあ、「マドカ」ちゃんは、何の武器なんだろうか?
瞳のカトブレパス 打ち切りルートですか?
どうにもヤバイ掲載位置。どうも物足りないのは、ダーク成分が足りないからじゃあないかと。ミーコさんが、明るい過ぎる。
バレーボール使い郷田豪 打ち切りかね?
遂に、バレーボールの試合展開。新連載も始まるから、試合をやって終了なのだろうな。マジ展開も結構面白いから、『バレーボール使い』という設定と、初期のノリが影響しているよなぁ。
魔人探偵脳噛ネウロ
何?この掲載位置。人気ないのか?
週刊ヤコ好物。バーニャカウダ。・・・なんだそりゃ?
Xの内面に迫って、オチも衝撃だったから、原稿が遅れたのだとか、そんなのだと思う。
ラルΩグラド 打ち切りだろなぁ。
完全にクライマックスポジション。本人達も走っているけど、話も走っているな。会話だけで壊滅した「五騎士(サンク・シュバリエ)」が可愛そう。どうもラルが闇女王(オプスキュリア)の何に気付いたのか?なーんか、よく分かりませんなぁ。
次号予告
次号32号から、石岡ショウエイ先生の『ベルモンド Le VisteuR』が、33号から、篠原健太先生の『SKET DANCE』が始まります。改変期ですね。
30号の感想 l
32号前半の感想
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口